最終更新:

196
Comment

【1182056】サピは途中でやめる子が多い?

投稿者: 新小3保護者   (ID:QS9HMpoHKuM) 投稿日時:2009年 02月 10日 22:47

新小3保護者で、SAPIX入塾を前提に情報収集中です。


今日書店で、ある本を購入しました。
石田 達人さんの「中学受験2010首都圏版 塾ランキング―あの中学を狙うならここに通え 渾身!親の強化書」という本でした。


そこでたくさんの塾の紹介がありましたが、
サピックスは、最難関校・難関校に多くの合格者を出しているなどの記載や、
長所・短所なども書いてありましたが、
SAPIXの板になじんできた私には、特別、新しい発見があったわけでもないのですが、
ただ一つ、気になる記載があったので、ここでお尋ねいたします。



その本の「塾への疑問」というQ&Aのひとつです。


「Q・SAPIXは、途中でやめる子供が多いと聞きましたが、本当のところはどうでしょうか?」


この本の答えは、
「SAPIXに聞いても教えてくれませんでした(笑)。」


さて、本当のところはどうでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 18 / 25

  1. 【6392213】 投稿者: そうですね  (ID:2WwNkL33vIk) 投稿日時:2021年 06月 29日 13:11

    私もそう思います。
    サポートの定義もいろいろですが、丸付け、スケジューリングならどこの塾でも同じことですもんね。転塾の理由にはならない。
    サピでは勉強が回らない、ついていけない子が転塾すると考えるのが自然だと思います。

  2. 【6392443】 投稿者: 親教師  (ID:EiJ5zWhU97E) 投稿日時:2021年 06月 29日 17:19

    親が勉強を教えられない、、、

    一義的に親の素質の問題なんでしょうね。その他にも子供の性格や成熟度や相性など様々ですよね。
    我が家はまさにそのパターンで、勉強のことになると会話できない状態でした。進度に追いつくのに疲れ果て4年の終わりにサピ落ちしました。早めに判断したので結果的には正解だったと思ってます。結果はもちろん、特に親子関係。

  3. 【6394003】 投稿者: まあ  (ID:LPCabIw923I) 投稿日時:2021年 06月 30日 22:24

    サピに合わない子も、ついていけない子も多い。
    そもそも塾の生徒数が多いのだからやめる人も多いのでしょう。

  4. 【6394439】 投稿者: そうですね  (ID:9mEGNJ34SAY) 投稿日時:2021年 07月 01日 11:13

    早めの判断が大事だと思います。
    例えばS40台なんてとてもいい学校が多いのに、サピにいては劣等感を植え付けられるだけ。他塾なら中堅~上位校相当の学校もある。偏差値表見たら「この学校ってこんなにレベルが高かったんだ」とびっくりしますね。
    カリキュラムとの相性だけでなく、単純に、良好な親子関係のために転塾という選択肢、ありだと思います。

  5. 【6394903】 投稿者: 難しい  (ID:JGIMXPxLCSc) 投稿日時:2021年 07月 01日 17:31

    早めの判断が大事、
    分かっていても難しいですよね。我が子も御三家やその周辺の学校を目指せるかもしれないと期待してサピックスを選ぶ訳ですから。でも4年終わりの偏差値から劇的に伸びることは稀ですよね。ごく少数は知り合いにいますが。

    一人目の受験が終わってみて、やはり偏差値50以上を維持できる塾がその子にも家庭にも適切なんだと思いました。精神削られます。

  6. 【6395124】 投稿者: あらげきて  (ID:sOJW7BG36ks) 投稿日時:2021年 07月 01日 21:51

    劇的というのがどの程度かわからないけど、
    6年の10月とかならともかく、
    4年の偏差値なんてやり方次第で上がるでしょ。
    上がらないのは、何が問題かわからないからじゃない。

  7. 【6395154】 投稿者: 偏差値が上がることの意味  (ID:6X4sP29ZlMU) 投稿日時:2021年 07月 01日 22:27

    >4年の偏差値なんてやり方次第で上がるでしょ。

    偏差値が上がる=順位が上がる、です。
    正規分布している偏差値であれば、他の子たちを抜かないと偏差値は上がりません。

    しかし、他の子たちもSAPIXで同じ授業を受けています。
    やり方次第で簡単に上がる訳ではありません。

    簡単に上がるのは、他に比べて地頭がいい子がやる気を出した時ぐらいでしょう。
    同じぐらいの地頭で、同じ授業を受けていたら、同じように伸びるだけで、他の子を抜くことはできません。

  8. 【6395168】 投稿者: あらげきて  (ID:sOJW7BG36ks) 投稿日時:2021年 07月 01日 22:38

    多分、その考え方なら、そうなんだろうね。
    でも同じ授業を受けて差が出るのは地頭だけの問題でもない、という考え方もあるんだよ。
    認めたくないひともいることはわかるけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す