最終更新:

64
Comment

【1319406】練馬区在住の方、夏季集中志望校特訓どうします?

投稿者: 大根娘   (ID:oq9EmGuZ9bk) 投稿日時:2009年 06月 07日 08:51

6年生です。


今年から練馬区立の小学校は8月24日から授業が開始され、夏季集中志望校特訓とバッティングします。


夏季集中志望校特訓は1時スタートとのことですが、我が家の場合、小学校へ行ってしまうと、どうしても夏季集中志望校特訓には時間的に間に合いません。


練馬区在住の方、どうしようとお考えですか?また、既にそのような状況になっている他の地域(中野区などそうだとお聞きしております)はどのような対処を考えていますか?あるいは実施されましたか?終了組の皆さんのご意見もいただきたいですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 4 / 9

  1. 【1330923】 投稿者: あうう・・・  (ID:fTpLOR.pLmI) 投稿日時:2009年 06月 15日 22:48

    他区6区さま

    秋からはSSのみとのことですが、通常授業や土特も受けないということでしょうか?
    うちは子供があまり体力がなく、疲れてる状態で塾に通ってもすぐ「お客さん」状態になってしまうので、秋からは個別でじっくり過去問と向き合った方が良いかなあ、一応サピで基礎は作ってもらったし・・と検討中です。

    我々親世代の中受とは全く違い、凄い拘束時間とスパルタ特訓に違和感ばかり感じてしまいます。こんなじゃ首尾よく志望校に受かったところで勉強嫌いなゴムの伸びきった子になってしまいそうで心配です。

  2. 【1331513】 投稿者: 他区6年  (ID:1TTyElA6bSU) 投稿日時:2009年 06月 16日 10:49

    あうう・・さま

    >秋からはSSのみとのことですが、通常授業や土特も受けな>いということでしょうか?

    どうするかまだ悩み中ですが、以下どちらかでいこうかと考えています。1)まではなかなか踏み切れないかもしれません。

    1)SSのみの場合は、いったん退塾してSSのみ受講契約。残る時間は過去問演習を自宅でやる。いいところが見つかれば個別もいいですね。

    2)今までどおりの受講契約にしたまま土特は休む。土特は休まれる方、割と多いと聞きます。また、通常授業のうち、こどもが苦手な1~2科目のみ出席するという形。SSのみにすると通塾1日になってしまいペース配分がむつかしくなるかもしれませんし、この形もありかな?と考えています。

    幸い、こどもは周りと同じでないと心配ということがないマイペースな子なので、1)2)どちらでもOKそうです。

    私の話を聞いたひとりの方は、6年はじめから通常授業も社会しか出席しない、秋からはSSのみで筑駒に進学されています。やはり繰り返し多量演習漬けのやり方に親子で疑問をもたれたようです。もちろんごく少数派でしょうが、私が狭い交遊範囲で二人も知っていることを考えると、塾とつきあい方をいろいろと模索実行されていらっしゃるご家庭も思ったよりは多そうで、励みになります。

    いずれにしろ、こどもの弱点も性格も知り尽くしているのは親ですよね。秋からはある程度オーダーメイド学習計画を練ってあげられればと思います。

    あうう・・さんとまったく同意見です。長時間拘束と演習づけの違和感、中学入学後の伸び悩みはだいじょうぶか?いつも、それを気にしながらこどもに学習させるようにしています。うちは勉強漬けには消極的(家庭学習も最小限にカット!)なので、あうう・・さんのような方のお話聞けてよかったです。

  3. 【1331594】 投稿者: あうう・・・  (ID:fTpLOR.pLmI) 投稿日時:2009年 06月 16日 11:36

    他区6区さま

    丁寧なご回答、ありがとうございました。
    我が家も学習は最低限で効率よく乗り切りたいと思っています。
    もちろん、塾のシステムは効率よく出来ているなあと思うことも多いですが、ここまでしなくても行けるだろうとも思います。

    受験で勉強に最適な環境を与えてあげたのは良いが、本人の勉学する意欲がなくなってたら本末転倒ですものね。

    籍を置いたまま、適宜親の方で受ける授業をチョイスするのは良いですね。うちも今のままの内容だったら個人的には土特にハテナ?な部分が多いので、間引くお話、とても参考になりました。

    わたしも他区6区さまのお話を聞いて力がでました。ありがとうございます。

  4. 【1332795】 投稿者: いつも思うけど  (ID:i42ZjxP.tpc) 投稿日時:2009年 06月 17日 08:51

    投稿者: 義務教育(ID:ASgnFY5JSiw)さんへ

    > 小学校はタダで学校にいかせてくれている分けでな> く、義務教育です。
    > 学校で勉強するのは日本人の義務です。


    義務教育って言うのは「子どもが教育を受ける権利」のことね。
    だから、教育を受けるのは公立学校でなくてもいいし、一部フリースクールに通う子供でも、ちゃんと手続きをすれば、学校に出席したことになる。


    それはまあいいんだが、私が恐ろしいと思うのは、「国が決めたこと」に疑問を持たない人が、常にある一定割合でいるということ。
    これが、義務教育でなく、兵役義務であったとしても、
    > 戦場で戦争するのは日本人の義務です。
    とか言うんだろうなあ。


    国って何?
    国と国民って主従関係?


    国民の多数が、今の義務教育制度に異議を唱えたら、制度は変わるんだよ。
    (個人的にはもっとゆるやかな、選択肢の広い義務教育制度になると思う)

    残念ながら、今の教育制度は文部科学省が独断的に決めているので、国民が介入する余地はないけれど。


    その法律の趣旨は何なのか、本当に大切なことは何なのか、自分の頭で考えてほしいよ。

  5. 【1333069】 投稿者: 脱線しますけど  (ID:8NJwoSsXwOA) 投稿日時:2009年 06月 17日 11:49

    現在の日本は民主主義国家です。
    国 = 国民が選んだ政治家 = 国民です。
     

    戦前の体制と比較してもいかがなものでしょうか。


    国が決めた法律に疑問し討論するのは当然必要ですが、決まったことを守れないなら
    罪に問われます。
    それが民主主義国家というものです。


    スレ主さま、脱線しまして済みません。

  6. 【1333130】 投稿者: いつも思うけど  (ID:i42ZjxP.tpc) 投稿日時:2009年 06月 17日 12:36

    投稿者: 脱線しますけど(ID:UmnV1yPmEbA)さんへ

    子ども学校に行かせない、ということは法律違反になるかもしれない。
    (できれば、「法律違反」とおっしゃる以上はなんていう法律なのか教えてほしいな)

    でも、親が子供に学校以外で十分な教育を施しているということであれば、裁判で行政を相手に訴訟を起こしたら、法律違反とは認定されないかもしれない。
    以前、子供たちすべて家庭で教えているっていう例も見たことあるし。


    学校行かない=法律違反 っていうような単純な問題じゃないと思うけど。


    子どもが教育を受ける権利とは何か、とか、子どもに教育を与える権利は誰が持っているか、という話になるんじゃないの。

  7. 【1333149】 投稿者: YES! WE CAN!  (ID:qB.fZH57Sk.) 投稿日時:2009年 06月 17日 12:54

    >国民の多数が、今の義務教育制度に異議を唱えたら、制度は変わるんだよ。
    (個人的にはもっとゆるやかな、選択肢の広い義務教育制度になると思う)

    残念ながら、今の教育制度は文部科学省が独断的に決めているので、国民が介入する余地はないけれど。


    私も常日頃、今の義務教育制度に疑問を持っているものの一人です。
    今の義務教育の場が(特に公立)子供の一日の起床時間の大半を占めるのにふさわしい場所だとは、到底思えないのです。
    で、どうするかといえば、私も含めてこのエデュをみているひとの大半は、放課後子供を塾に通わせ、深夜近くに子供を休ませるという生活を送ることになる。
    せっかく昼間、“義務教育”という名の学校に通わせているのにもかかわらず、結局だれもがそれで十分だとは思っていないということなのでしょう?

    そろそろ学校を変えよう!!
    という政治家がでてきてくれないかしら?
    そうすれば私は、その方に投票しますよ。

  8. 【1333184】 投稿者: いつも思うけど  (ID:i42ZjxP.tpc) 投稿日時:2009年 06月 17日 13:22

    今回の練馬区の場合、夏休みを一週間減らしたわけだけど、これが最後だという保証はない。
    極端な話、国の政策によっては、夏休みは一週間だけ、ということだって可能性としてはある。
    子どもの労働に関しては児童福祉法で規制されているけど、学校には何の歯止めもないんだよね。


    週休二日制導入以降、子どもの下校時間が遅くなって、周りの塾もそれに合わせて開始時間を遅らせざるを得なくなるし、子供の生活時間がどんどん夜にずれこんでいる。



    文部科学省の「学力向上」のスローガンは結構だけど、授業時間を長くすれば全体の学力が上がるって、ほんと?

    今のカリキュラムを消化しきれていない低・中学力層には、これ以上新しい単元を教えたって無意味だし、学校のカリキュラムとは関係なく勉強している受験層には、学校の拘束時間が延びることは逆にデメリット。

    学校も文科省も、どのターゲットをどのように伸ばすのか、ちゃんと考えてから施策を打ってほしい。


    いずれにしても最悪なのが「全員一律」
    教育に対する価値観も、個人の能力も、学校外でどの程度補えるのかも、学校に期待していることもみんな違う。

    国民のいろいろなニーズに応えられるような柔軟な義務教育制度であっても、なんら問題ないと思うけどなー。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す