最終更新:

2087
Comment

【3271849】5年生アルファの広場《2014年度》

投稿者: サクラサク☆   (ID:CqdRYZItkK.) 投稿日時:2014年 02月 05日 12:34

5年生スタート!
子供達と保護者にとって有意義な情報交換の場となりますよう、
皆様どうぞよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3572435】 投稿者: 卒業組  (ID:QEDHw4041ls) 投稿日時:2014年 11月 05日 22:53

    6年になったら年号の書いた一覧を渡されますよ。
    その一覧のテストが何回かあります。
    今はテキストの後ろのテストに出てくる程度の最重要なものだけなんとなく頭に入れておけばいいと思います。

    年表トレーニングはある程度歴史が進んだ頃使用するとよいです。
    そろそろ購入して使用してもいいかもしれません。
    特に授業で先生から指示はなかったのですが、社会の出来が悪い時に相談したら使用するといいと言われました。
    うちは流れが頭に入り、飛躍的に成績が伸びました。

  2. 【3572440】 投稿者: 6年女子  (ID:hYNeMSD5niI) 投稿日時:2014年 11月 05日 22:56

    歴史の年号テストは校舎によるのかもしれませんが、
    うちの子の場合は6年土特の歴史が始まったころからありました。
    (土特は最初は地理から始まります)
    それから夏休みにかけてあります。

    年号だけがずら~~~~っと書かれたプリントや
    単語帳のように切り離して使うものも配られます。

    先生とぜひお話してみてほしいのですが、
    細かい年号を5年の今覚えて本番まで覚えていられるのか。
    今の時点でどこまで覚えればいいのか、ノートチェックがあるのであれば、
    ノートの片隅に質問すれば、答えていただけますし、
    保護者会のときにちょっとお聞きしてみたりするといいと思いますよ~。

    去年、ノートの片隅で先生に相談しましたら
    重要年号だけ覚えればいい。
    年号を覚えるのに一生懸命になってしまうと
    歴史の流れを覚えられない方が問題という回答をいただきました。。

    歴史の流れを追うのには年号トレーニング帳はとても良いです。

    ただしぶっちゃけ、サピのカリキュラム的に、
    年号的な流れ→政治史・文化史・など分野別な流れ→通常授業や土特で繰り返し
    がかかるので、地理と比べて苦手意識があれば、少しずつすればいいのかな、
    と思います。

    その辺も心配であれば先生に相談されるといいと思いますよ。


    これから先、6年生の相談で先生方はとても大変かと思います。
    12月からは5年生以下は、電話の相談をご遠慮ください、とお話があるかと思います。
    (去年、うちの子の校舎はありました)
    保護者会の後や、学習相談アンケートを上手に活用してみてください。

  3. 【3572590】 投稿者: 有難うございました  (ID:zkJC9mZHFxQ) 投稿日時:2014年 11月 06日 07:18

    卒業組さま、6年女子さま

    年号のアドバイス有難うございました。
    大変参考になりました。
    6年になったら本格的にあるのですね。今は重要なものだけでも覚えておこうと思いました。
    膨大な量の暗記が必要なので少しずつでもやっておけば苦労がない様に感じます。

  4. 【3572638】 投稿者: 年表トレーニング  (ID:79jBUXXV1PM) 投稿日時:2014年 11月 06日 08:32

    年表トレーニングについてお聞きしたものです。

    卒業組様、6年女子様

    ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
    今は大きな流れを身に付ける時期というのは納得です。
    まずは、テキストの後ろの重要年号に取り組んでみます。

    6年生の方への配慮もご注意いただきありがとうございます。

    ご存知の方様
    便乗させていただきすいませんでした。
    助かりました。

  5. 【3572721】 投稿者: センターバック  (ID:Amg6VP4NtcM) 投稿日時:2014年 11月 06日 09:33

    5年男子です。
    このところ算数が振るわず、何をすれば良いのか悩んでいます。
    皆さんどのように算数は学習なさっていますか?
    算数の取り組み方について教えて頂けると幸いです。

    4年生まではマンスリーと組み分けなどはほぼ8割以上、デイリーチェックは満点が当たり前だったのですが、5年生になってからデイリーチェックで満点を採れなくなり、マンスリーも7割程度のこともあります。このままではと思い、夏休みから算数Bテキストをそれまでは一通り終われば良しとしていたところを3周は取り組むようにしました。

    現在の学習
    ①塾当日もしくは翌朝に、算数Bサポートの授業内でやった問題の間違え直しと各種テスト直し
    ②翌日夜に、算数Bサポート→算数Aサポート→算数Bテキスト
    ③次の算数の授業日までに1週間かけて②で終わらなかったものと算数Bテキストをさらに2周。
    毎朝、基礎トレをやっています。

    しかし、算数Bテキストではスラスラできるようになっても、デイリーチェックでは計算ミス含め点数が採れません。本人曰く、数字が計算ミスし易い問題になっているため間違ってしまうと言います。

    そしてマンスリー。。。マンスリーは解らない問題は無いけれど、計算ミスを誘発するような問題の数値や出題方法、内容に面白いように引っかかり点数が採れません。

    このような場合、サピックスのテキスト学習だけでは対応出来ないのではないか、トレーニングが足りないのでは?と思いながらも、ではどのような教材をプラスすれば良いのか、他の教材をプラスするレベルなのか悩んでいます。

    ちなみに、保護者会の度に算数の先生にはご相談しておりますが、今のままの学習を続けて下さいとのことで、ご指導いただいている言葉は入塾からこの一年同じです。

    長くなってしまいましたが、ご助言頂けると幸いです。

  6. 【3573177】 投稿者: いち終了組  (ID:s5qp5euT5DA) 投稿日時:2014年 11月 06日 17:58

    センターバックさん

    そのくらいだと、算数のサピ偏差値60を切ることも時々ある、という感じと読めました。
    もっと下であれば助言しやすいし、頑張ってる結果なわけですよね。
    酷なことを申し上げますね。うちも、算数頑張っていまいちで御三家の子と、算数の力だけで最難関へ行ってしまった子と、いろいろおりますので。
    多分、6年末受験本番まで算数神レベルの子たちに追いつくことはできません。テキストを何周しようが、そういうことではないのです。これは子どもを責めるようなことではもちろんありません。でも、神レベルの子たちは授業初見で8割自力で解いてきて、帰宅後は間違い直しだけやって、あとは「中学への算数」に取り組む程度です。むしろテキスト何周もなんて、無駄なことと講師から言われます。
    中学受験自体は、算数を受験者平均までは必ず取れるように対策し、3教科で合格最低点まで引き上げればよいので、筑駒しかいや!とかいわない限り大丈夫です。
    そこから先は、難関国立理系は適性がない可能性大ですが、それならそれで英語を磨けば文系難関OK、数学は学校にきっちりついていけばよし。
    先を知ったから言えることですが、中受の算数の不出来にこだわりすぎず、国語の記述や社会の時代感覚を作るといった方向にも目を向けて下さい。

  7. 【3573197】 投稿者: 他の科目  (ID:ITC2mVbF9.E) 投稿日時:2014年 11月 06日 18:21

    非常に参考になり、イメージもわきやすいお話でした。
    算数の大切さは実感しております。
    いち終了組様もおっしゃいましたが、私の知人で小5からの二年間の受験勉強で筑駒に行かれた方がいて、算数の力だけだったと謙遜されてました。男子難関の多くは算数だけ合格者平均点が低く、算数で引き離せるとも聞きました。(開成は違うそうです)
    そうしたお話を聞き、算数の重要性はよく分かるのですが、気になるのは、算数が突き抜けてるお子様の他科目です。
    中にはバランスよい子もいますが、算数が突き抜けてる子は国語が弱かったりしませんか?うちの下の子がそんな感じで、少し心配です。難関校に入るほどの子は、さすがに他の科目が壊滅ということはないですよね?
    他の科目も偏差値60くらいはキープしていたのでしょうか。それとも、理科社会は60~70~、国語は平均点以下、といったこともあるのでしょうか。

  8. 【3573236】 投稿者: 参数ミス  (ID:OKS2NdGalM2) 投稿日時:2014年 11月 06日 18:56

    センターバックさま

    5年男子母です。算数偏差値は60後半位かな?

    ミスで満点取れないんですよね。素晴らしいじゃあないですか。
    サピテキスト3周は時間の無駄、というか、根性入れなおしのためにやっているんですか?ちょっとわからないなあ、できる問題を何回もやるのは。

    ミスなんですよね。焦っちゃうのかな?ミスならばミス防止策を単独で考えた方が良いのではないかな?例えば、タラレバ作戦とか。「もしこのミスが無ければ何点だったね、何位だよ」というやつです。或いは、ニンジン作戦。基礎トレ3分満点で100円。基礎定満点で100円。デイチェ満点で100円。好きに遣って良いお金です。他にも、EDU内を検索したら沢山出てきそうですよ。

    うちのもかなーりミスします。ヨミマツガイです。あと2×3を2+3にしたり。
    勿体無いねと親は言いますが、うちはもうね、本人任せです。

    テキストについて。★三つを一回やって終わりです。その後は中学への算数とか、苦手意識のある分野(立体とか場合の数とか)を重点的にやってます。算数は毎日やろうと言って(親が)通学・通塾の次の優先順位でやってますよ。できる(わかる)問題を増やして、少々のミスで失点しても偏差値はキープする作戦です。この方法が6年生でも通用するのか、本番で通用するのかは不安でもあります。優秀層が厚くなりますものね。それに6年のプリント量&難しさは半端ないと聞くので、他の問題集などをやる時間はなくなりそうです。苦手分野重点対策の時間は取れなくなりそうでこっちをちょっと焦ってやってます。(あ、これはセンターバックさんのカキコには直接関係はなかったですね)

    上の終了された方の書き込みは大変勉強になりました。ありがとうございます。
    私も、他の皆さまの算数の方法も教えてくだされば嬉しいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す