最終更新:

732
Comment

【3273082】4年生の広場(2014年度)

投稿者: 3年後の笑顔を目指して   (ID:9dBnandvKgA) 投稿日時:2014年 02月 06日 08:36

頑張る子ども達、親のために情報交換していきましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 17 / 92

  1. 【3301781】 投稿者: 保護者会  (ID:KERut.QEJjQ) 投稿日時:2014年 02月 25日 13:27

    なるべく出席された方がいいですよ。

    まだ4年ですので宿題の指示くらいなので
    お子さんがしっかりしていればどうにか
    なりますが、そのうち、別に購入しなければ
    ならない教材の話や受験に向けた話も出てきます。

    教材なんかは聞かなくても「購入依頼」のお手紙が
    来たら購入すればよいですが、何のために、どのように
    使用する予定なのかなどの目的を聞いておいた方が
    購入した教材が生きると思います。
    (このような教材は校舎ごとの判断の場合もあり
    掲示板でのやり取りでは難しいですよ)

    学年が上がると混みますので出席率が高くなるのでしょう。
    またご主人の率も高くなるので共働きのご家庭では
    協力して参加できるように心がけているように思います。

  2. 【3301810】 投稿者: 理科  (ID:Ui/h9B5iuOI) 投稿日時:2014年 02月 25日 14:04

    昨日息子がとうとう泣いてしまいました。
    国立科学博物館や、図書館などに行けば
    気がつけば閉館までいるタイプ。
    小学館ネオシリーズも
    すべて持っていて
    三分野はほぼ暗記している理科好きと
    思っていましたが、土日は算数、国語で
    手いっぱい、理科は考えても習っていないから
    わからないようで、写してもいいよ
    と言ったのですが泣いてしまいました。
    三年次は二科の近所塾で楽しく発言も
    していたのですが…。
    勉強嫌いになってもいけないので
    お菓子や本をあげるなど
    騙し騙しやらせていますが、
    理科だけは宿題部分が終わりません。
    皆さんは、完ぺきにしていますか?

  3. 【3301829】 投稿者: 理科は・・・  (ID:KERut.QEJjQ) 投稿日時:2014年 02月 25日 14:21

    先日終了したばかりの上の子が下の子を教えてくれます。
    サピで身に着けた指導方法で教えてくれるので
    質問教室が必要なさそうです。

    「(4年にしては)難しいね。今、小学校の
    教科書でやってるのと同じだよ」と言ってました。

    上の子は公立小の6年生です。
    (上の子のときの3年前は社会並にペラペラでした)

  4. 【3301838】 投稿者: せっかくやったのに  (ID:btCRzHxz0i2) 投稿日時:2014年 02月 25日 14:30

    ありがとうございます。今日はインフルエンザに罹り、休んでます。こんな機会はめったになく、いろいろ読ませていただきました。フルタイムですが、頑張ります。そして、子供には頑張ったことを後悔しない人生にしてあげたいです。皆様ありがとうございます。

  5. 【3301848】 投稿者: 純朴  (ID:Z3CNZd3rNC2) 投稿日時:2014年 02月 25日 14:38

    泣いてしまうとは大変ですね。

    少し幼さが残るお坊ちゃんなんでしょうか。
    純粋なのかな??

    分からないと悲しくなるということは、今までは自分から興味をもって楽しく学習していて分からないと感じることが少なかったのかもしれませんね。
    量も気合いも今までとは真逆の中学受験に向かう塾生活がスタートして、少し動揺しているのかもしれません。

    せっかく、これまで興味をもってやってきた下地があるのに、切り離して考えるのはもったいないですよね。

    あまり最初は全部をやろうとしなくても宜しいのではないでしょうか?
    まだ時間はありますから復習の機会も出てきますし、それよりもお子様の精神的な発達を待ったほうが順調にいきそうな気がします。

    やはり子供の精神的な発達は中学受験ではとても大きいと思います。

    特に新4年の入塾時は親に促されてシールをもらってと、幼い子のほうがむしろ親に素直に従い、順調にスタートできますが、その状況のまま親の指示下で勉強する子は5年以降伸び悩むと思います。

    そもそも、塾に行き、宿題をしただけで力がつくのではなく、それを自分で消化してものにして、ようやく入試レベルの問題が解ける訳ですから・・・

    幼さ残る子はまじめで好奇心が旺盛なところが強みだと思います。
    それを活かす学習方法をご検討されることをお勧めします。

    大人びた子には、はじめからガツガツやらせても大丈夫。
    気に入らなければ、自分で抵抗したり適度にさぼったりするでしょう。
    そのさぼりも重要で、言われるがままに3年間学習する子が成績が良いかというとそんなことはないです。

    自分におきかえても、子供の頃にそんな無茶はできなかったと思います。

    足踏みしたり、やる気が減少したり、そんな時期も成長の過程です。

    親は長い目でゴールを見据えて、日々の細かいことにあまりナーバスにならないこと。
    塾のシステムは、頻繁なクラス替えで油断をさせないようにしているので、それを親も一緒になってそれが全てのように子供にメッセージを送るとまじめな子はつぶれます。

    塾のシステムがそれならば、むしろ一緒に息抜きの方法や効率的に勉強できる方法を考えたほうが健全です。

    要領よくやることは、社会に出たらとても大事なことです。
    愚直にやることを子供に過度に教えることは、相当慎重に時期と成長をみる必要があると思います。

  6. 【3301908】 投稿者: 理科  (ID:yxg2lQUEHEE) 投稿日時:2014年 02月 25日 15:27

    純朴さま、ありがとうございます。
    息子は九歳になったばかりの早生まれですが、
    親には生意気な口をききますし、
    豆電球を教えようとしても自分でやると
    聞きませんでした。

    幼児のようにポロポロ涙を
    流すので、理科は宿題を全部やらせませんでした。先月まではお友達もいた近所の某塾でしたが、いまは電車を乗り継ぎ大規模校に
    学校から直接行くのでそれだけでも
    大変なのかもしれません。

    学校では同じサピの別の校舎の
    子どもに何クラスかを平気で尋ねてしまう
    くらい図太いタイプです。

    でも私が追い込まないように
    気をつけたいと思います。
    ありがとうございました。

  7. 【3301956】 投稿者: 理科は・・・  (ID:KERut.QEJjQ) 投稿日時:2014年 02月 25日 16:10

    >学校では同じサピの別の校舎の
    子どもに何クラスかを平気で尋ねてしまう
    くらい図太いタイプです。


    他のお子さんのクラスを詮索はしないのが
    マナーだと思いますが・・・。

    せっかく校舎が違ってトラブルになる可能性が減るのに
    わざわざ闘争心を煽るようなことはしない方が賢明ですよ。

    老婆心ながら気になったもので失礼しました。

  8. 【3301973】 投稿者: クラスは話題にしない  (ID:/9mugCcbeQw) 投稿日時:2014年 02月 25日 16:24

    私も理科は…さんに同感です。
    学校でお友達にクラスを聞くのは、「図太い」というよりも「低俗」です。

    よく、中学受験の時にお友達がどこを受けるかとか、結果はどうだったかが気になって仕方なく、
    探りを入れる親がいますよね?
    その心理と同じだと思うのですよ。

    お子さんにできるだけ、テストの成績やクラスのことは学校で話題にしないように話した方が良いと思います。

    また、そういう話題が好きな子は、往々にして「自慢」もします。
    うちの子の学校に、テストの結果が良いと自慢しまくる子がいるのですが、
    周りの子から「自慢屋」と嫌われています。
    お子さんが自慢しているかどうかはわかりませんが、注意しておくとよろしいかと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す