最終更新:

42
Comment

【3292949】入塾前の勉強(テキスト)について教えて下さい。

投稿者: 新小3母   (ID:wjG4TOZmKyE) 投稿日時:2014年 02月 18日 22:10

来年度小学三年生になる男児の母です。息子の希望で、新小4から近隣のSAPIX(小規模校)に通うことを考えています。そこで、新小4入塾前の一年間(小3の時)に勉強してこられたお子さんをお持ちの方がいらっしゃったら、どのようなテキストをこなしていらしたか、また、オススメのテキスト等があれば、ぜひ教えて戴きたく、よろしくお願いいたいます。
ちなみに、我が家では、現在、Z会の中学受験コース(新4年)の算数と、同じくZ会受験コースで3年生の国語テキスト(昨年度できなかった文章題のみ再チャレンジ)、予習シリーズの漢字の学習(4年生)、各種パズル問題、読書(短時間ですが)を、それぞれ、ほぼ毎日続けています。また、週一で、テキスト等を使って、理科、社会を手掛けています。Z会の算数は、どんなにゆっくりこなしても半月あれば終わってしまう内容なので、次号が届くまでの空き時間にトップクラス2年生をしていました。それがあと数回で終わるので、次の算数テキストと、さらに、国語のテキスト(Z会3年生テキストは5月頃終了予定)を検討しています。
特に国語は、長文読解が超苦手なので、まずは徐々に読解力をつけていけるテキストがないか、模索中です。
算数は、解説がわかりやすいと言われる予習シリーズか、トップクラス3年生か、もしくは、デイリーサピックスを譲ってもらい入塾前に予習しておくか、その他、良いテキストがあるのか、迷っています。
入塾までは、たくさん遊ばせて、好きなことをさせるという意見が多数のことも理解しています。息子は、お友達との外遊びや習い事も楽しくしていますし、家族での旅行や団欒もあります。ただ、決して飛び抜けてできるタイプではなく、しかも、のんびりマイペースの(悪く言えばトロい)息子は、自分の実力を心得ており、その一方、少しでも勉強ができるようになりたいという強い希望があるようで、分刻みのスケジュールの中、計画通り勉強もこなしています。今後も入塾までは、今の勉強のペースを乱すことなく続けていければと親子ともども思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【3294773】 投稿者: ぷりん  (ID:oYmpp4i9t2s) 投稿日時:2014年 02月 20日 10:14

    ちなみに公文は学習習慣を身につけるにはある程度役立ちますが、中学受験で必要な思考力にはほとんど太刀打ちできません。

    賢い子は自分で気づいて修正が効きますが、慣れすぎるとじっくり考えられなくなる可能性があります。

    上位校ほど一つの問題にかける時間が長くなりますし、粘り強く答えにたどり着く力が必要になります。

    うちも通っていましたので公文が悪いと言いませんが、求められる学力の質が違うと感じました。

  2. 【3294838】 投稿者: まだ新小3で  (ID:Z2OFSqDvL8A) 投稿日時:2014年 02月 20日 11:10

    私立塾の勉強を1年先取りされているのですね。予シリ+Z会と、倍の量、すごいですね~。
    ただ、気になったのは、行きたいサピの出されている問題集などはされていないのですね。

    サピは予シリやZ会の教材と様子が異なるので、そういうものをやっておいて、
    慣れておいた方がいいかな?と感じました。目立つのにパズル系とかあります。

    書店やサピ等で売っていると思います。サピの通信もいいかもですね。その辺り
    過去スレでも、アドバイスされて載っているかと思います。見てみては?

    サピのテストを受けられて、位置確認をされたことはありますか?もし
    それで、いい成績を取れていれば、その後小6まで入塾も不要かもしれません。

  3. 【3294877】 投稿者: まだ新小3で  (ID:Z2OFSqDvL8A) 投稿日時:2014年 02月 20日 11:35

    以下、学年が違いますが、参考に。

    >サピックス書籍の案内
    www.sapientica.com/topics/books/books-1st.html

    >きらめき算数脳
    www.shufu.co.jp/books/detail/978-4-391-13836-8

    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?807,2743105,2744692#msg-2744692

  4. 【3295018】 投稿者: 不思議です  (ID:6ZVh0yI4V4A) 投稿日時:2014年 02月 20日 13:12

    うちの子(新小4ムスコです)も私もお返事するようなレベルではないのですが…

    スレ読んでも補足読んでも、なぜそうまでして先取りしたいのかさっぱりわかりません
    スレ主さんのおっしゃるような「できる子」はごく一部だと思います。それにあてはまらない(スレ主さんのお子さんやうちの子含め)子は全部トロい子かといえば、そうではない気がするのですが。
    少なくともスレ主さんのお子さんは「計画を立てそれを実行する努力をすることができる」という素晴らしい素質をお持ちです。(←うちの子にはありません、ほぼ計画倒れです)
    まさか、それだけやってるのに学校の成績がイマイチ、なんてことないですよね?どれだけできれば満足?

    うちは3年でサピに入れてしまいましたが、それまでピグマをやってました(該当学年分です)。なぜピグマにしたかといえば、園時代からやってたチャレンジが「学校で同じことをやるのでつまらない」と言い出したからです。サピの「予習無し」「その場でテキストをもらう」がうちの子には向いているかも、サピに通うなら通塾まではピグマが良いと判断しました。(ピグマとサピは傾向は似ているかもしれませんが内容リンクしているわけではありません)
    教室で新しいことを知り、考えるのがサピの楽しさだと思うので、先取りとか予習とかが向いているタイプの子だったら別の塾にしたと思います。
    その辺はスレ主さんはどうお考えですか?

    読解については…どうなんでしょうね。うちは暇さえあれば本(物語が多いです)を読んでいて、答えるべき内容の核はわかっている状態がベースだったからかもしれませんが、入塾してから1年でずいぶんしっかり記述ができるようになりました。超苦手のレベルや、スレ主さんのお子さんがどの程度本を読まれるのかわかりませんが、もしかするとテキストうんぬんより、物語に親しむ方が効果があるかも。

  5. 【3295174】 投稿者: 新小4  (ID:y/Gf4OvwzL6) 投稿日時:2014年 02月 20日 15:03

    一学年上の者です。

    親子でコツコツ学習されていて素晴らしいですね。

    反省も含めて、息子が昨年やっていたことを思い返しながら書いてみます。

    算数:最レベ3年、Z会受験コース4年、算オリキッズbee問題
    国語 : 論理エンジン、漢字検定


    理科社会についてはなにもしていません。
    受験に向けた勉強は4年からでも充分こなせると思い、特にやっていません。

    ただ、社会の地理分野に関して、都道府県の位置や形、主な名産品などは、幼い頃からの予備知識で既に身に付けていました。
    (世界の国々の位置や首都、国旗なども)
    この辺りは机に向かっての勉強ではなく、日々の生活の中で興味を持っている程度で良いと思います。

    理科に関してはそれほど興味はなかったので、もう少し興味をもてるような体験をしておれば良かったのですが、興味を持つか持たないかは本人次第ですから仕方ありませんね。



    他の方もおっしゃっていますが、やはり国語算数の基礎をしっかりやっておくことをお勧めします。

    我が子は家庭学習も計画的にはしておらず、学校の宿題は少ないので補う形で上記の学習をしたくらいです。
    (学校の宿題と合わせても一日30〜50分くらい)

    ただ、小学校入学前から公文をしており計算については中学範囲まで終わっておりました。
    ですので、計算については四則混合、分数、少数を含めて、使いこなせる力はついておりました。

    公文は賛否両論ありますし、その特性から合う合わない、好き嫌いがあると思います。
    なので、公文でなくとも、そろばんでも計算ドリルでも、基礎的な計算がきちんとできるということはとても重要だと思います。

    思考力の必要性についてよく話題になりますが、思考力を問う問題を解く際には、これでもかという程様々なアプローチから何度も計算して答えを導きださねばなりません。
    その際、注力したいのは様々なアプローチで自分で組み立てて解くことなのに、計算がおぼつかないようではそこまでたどり着けません。

    思考力系の問題や閃きを身につけるということも、その下地として計算力は必要だと思います。


    こんな感じで、そんなに時間をとることなく続けてきた学習スタイルでしたが、今のところ算数についてはどの大手塾においても上位におります。
    (一桁順位から悪くても50番以内。国算二科目。)

    国語をもう少しやっておけばよかったなとも思いますが、新4年スタートで年明けから少しずつ学習していますが、今のところ特に問題はありません。

    結局のところ、子供自身の成長のタイミングもありますので、少しずつ負担がかからない程度に学習をしていき、5年生あたりで体も心も力がついてきたら弱点を補強しつつ受験体制に徐々に入り、6年生からスパートをかけるくらいで良いのではないかと思います。

    そのためには、計算と漢字はコツコツとやっていくと良いのではないでしょうか。

  6. 【3295379】 投稿者: 雑感 合格メソッド  (ID:wiZke4lqcfA) 投稿日時:2014年 02月 20日 18:12

    公文のみで,中受難関校に挑むなんて,誰が言いましたか.
    求められる学力の質が違うなんて指摘も,お門違いです.

    学力のどんな質を求めようが,そもそも計算力と語彙力は,
    その基礎をなす要だってことです.

    サピが標榜する,思考力やら記述力,---立派なもんです.
    しかし,中受は合格することがすべてです.
    ちんたらした計算と貧しい語彙では,まず合格は無理.
    思考力や記述力どころじゃないですよね.

    さらに言えば,その差は,思考力と記述力の差にも連なるんですよ.

    最レベとか論理エンジンとか,出来るお子さん,導くことが出来る親御さん,
    おられると思います.そんなお子さんは,サピでも優秀のはずです.
    しかし,普通はなかなかむつかしい.

    よって,少なくとも計算と語彙では,彼ら彼女らと互す,むしろ凌駕するくらいの力をつけて,サピに臨む.

    そのための公文,ってことです.

  7. 【3295394】 投稿者: 新小3母  (ID:qfjXzeb7wVg) 投稿日時:2014年 02月 20日 18:31

    スレ主です。たくさんのご返信ありがとうございます。

    「子供は自分で育ちたいように育つ」というのはその通りだと思います。スポーツが好きな子だったら、親もそちらに力を入れるだろうし、友達と遊ぶのが好きならそれを応援するだろうし、うちの場合は、一人遊びと、いわゆる目標に向かった勉強(とりあえずは中学受験)が、今のところの(本人いわく)彼の希望だとか。

    長文読解については、本来ならば、長いスパンで考えるものなのかもしれませんね。
    赤ちゃんの頃から絵本などに興味がなく、読み聞かせもしてきましたが、効果なし。図鑑やドラえもんの学習漫画ぐらいは読んでいますが、長い文章の把握は苦手。中学受験の入試問題を見せたら、最近、やっと、読まなければという意識だけは出てきましたが、内容理解をしておらず、道はまだまだ遠い気がします。
    彼の場合、とりあえずの目標は中学受験なので(それがなければ小学生で長文を読む必要なんてないですし)、長文読解は必須であり、文章を読んで理解する力がどこまでつくか、つかないか、今後の課題として、楽しんで学ぶ努力をしようと思います。

    公文については、英語だけ通いで学習経験があり、お友達もたくさん通っているので、どんなものかはよく理解しています。
    我が家の場合、レベルが上がるにつれ、公文の宿題だけで数時間かかるようになり、とても続けられる状況でなくなったので、二年間で辞めてしまいました。公文で頑張ったことで、英語は普通のテキストで勉強できるようになり、とても感謝しているのですが、あのシステムにうちの子はあわないと判断していて、自学自習で家でコツコツやっていく今のやり方を続けようと思っています。そんな方法では計算力や語彙力はつかないかもしれませんが・・・・。

    3年生からの通塾に関しては、幸い、家で勉強ができる子なので、わざわざお金や通学時間をかけないでも、ママ塾のままでよいかなぁと思っております。

    また、七田のテキストは、幼児の頃、お世話になりました。良い教材だと思いますが、ちょっと物足りなさを感じ、通信教育に切り替えてしまいました。今は、もらいものの七田の理科のテキストだけ、週一で利用しています。

    図形パズルの類は、時々、パズル教室の自主トレで、本人自らすすんでやっています。

    ピグマについては、通信教育をはじめる際に検討しましたが、「きらめき算数脳」で代用できると思い、異なる通信教育を選びました。
    ピグマや「きらめき算数脳」のようなパズルを解くことは、私自身、幼いころに身に付けさせたいことの一つだと思っていて、二年生からパズル教室(アルゴクラブ+α)に通っています。息子はその教室が大好きで、家でも時間があればパズルの自主トレをしています。でも、頭の回転が早くないので、アルゴゲームなどは、負けが多いようです。

    最レベは、トップクラスをはじめる時に検討したテキストです。多くの方が手掛けている良い教材だと思います。選択肢の一つにします。
    論理エンジンは小学三年生の基礎編だけ、購入してあります。まとまった期間で一気にこなすのが良いようなので、夏休みあたりにやろうかと計画中です。

    予習シリーズは、最レベとともに、今後のテキストの選択肢の一つであり、まだやったことありません。トップクラス2年をようやく終えるところです。

    「ことばの学校」、とても関心があります。さっそくサンプルを取り寄せました。
    幼児の頃、七田の速読CDを購入したことがあるのですが、全く聞く耳持たなかった息子。でも、今、「こんなのがあるよ」と教えたら、「やってみたい。」と言っているので、ぜひ試してみたいと思います。

    読書がもともと好きなお子さんは、うらやましいです。私自身が、本好きで、文章を書くのも読むのも、何の勉強をしなくても自然にできていた方なので、息子とは全く異なり、戸惑うことも多々あります。
    どんくさいことは確かですが、幼いころから、自分ではじめたことへの集中力と継続力は、彼の大きな力だと感じています。つい怒ってしまった後は、必ず、その良い部分を褒めてあげています。
    息子に「なぜ勉強をしたいの?」と聞くと、「中学受験したいから。」と答え、「たいへんな思いをして勉強した末に、中学受験で希望通りに受からなかったら、公立に進学して、高校受験することになるけど、それでもいいの?」と聞くと、「勉強したことは無駄にはならないし、六年生の3月には遊んだりできるからいい。受からなかったら、ちょっと暴れちゃうかもしれないけど、暴れないようにするよ。(笑)」と答えてました。
    受験のたいへんさを、何度も私が言うので、自分にとってはかなりキツイだろうこと、覚悟している様子です。それでも、がんばりたいと思う気持ちをもつ息子に、親は応援するしかありません。ただ、その一方で、いつでも方向転換できるようにしておきたいと思っています。

    「学校の宿題と合わせても一日30〜50分くらい」という勉強量で、成績優秀というのは生まれもった能力あってのことかと思います。優秀な子とは、そういう子で、塾にはそんな子がたくさんいると、いつも息子に聞かせています。
    息子は、一年先取りしているだけなので、公文のような先取り計算能力はありません。足し算、引き算、掛け算、割り算、簡単な分数・少数の計算はやっていますが、速度も遅いし、ミスも割とあります。

    算オリキッズbee問題は、時々母子で一緒にやっています。大人の私も考えてしまう面白い問題なので、残念ながら、まだ本人が自力で解ける問題はあまりないですが、お気に入りの問題集です。

    漢検も今まで何回か受けてきました。感じを覚えるには良いモチベーションになっています。
    計算力と漢字は大切というご意見、同感です。

    理科については、実験教室に通っています。そこでもかなりボーっとしている感じに見えますが、本人は続けたい教室と言っています。
    社会は、先日、本人の希望で地球儀をクリスマスプレゼントにしました。各種問題を話す地球儀なので、遊び感覚で学んでほしいと思っています。

    以上、たくさんのコメント、本当にありがとうございました。
    返答をしているうちに、自分の考えも徐々にまとまってきたように感じます。また、今後の参考にさせていただきたいと思います。

  8. 【3295427】 投稿者: ひゃあ〜  (ID:QpUtJSoniTI) 投稿日時:2014年 02月 20日 18:56

    す、すごい!
    現在小2で上記の老成ぶり!
    すなおに感嘆します。
    現在の目標が中学受験とは…
    新小6のバカ息子(オレの目標はプロ野球選手とのこと)に爪の垢をください!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す