最終更新:

83
Comment

【3782422】6年夏以降のサピとの付き合い方、OR やめる場合の対策

投稿者: flowers   (ID:G1EYTCFqEVo) 投稿日時:2015年 07月 02日 12:28

6年生男子、中堅校を志望しています。
日能研→サピにうつって1年すぎたところです。
日能研は算数の指導方法に疑問を感じてやめました。

サピ偏差値は最初は30台でしたが、3カ月くらいで40とれるようになり、
この半年は4教科平均45弱です。
(第一志望もそのくらいです。)
ただし算数苦手で偏差値は40あるかないか。
国語はバラバラですが、算数よりはまし、3、4回に1回は50以上。
社会は安定的に50以上、理科は単元による感じですが算数よりはましです。
社会>国語・理科>算数。

親がみてやれないため、家庭教師も併用しています。

夏休み前の保護者会で、夏期講習からSS特訓までの流れを
お聞きし、宿題ボリューム、テストによるクラス昇降の頻度が増すなど、
時間的・精神的に、破たんしそう・・・と感じました。

サピックスを夏以降にやめさせて
他塾や個別指導にうつってうまくいった方、
あるいは、勉強量を調整してうまく成功した
お話がありましたらお聞かせ下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 4 / 11

  1. 【3784159】 投稿者: 本人の努力  (ID:8R0X0FbVlvM) 投稿日時:2015年 07月 04日 11:33

    今日の家庭学習の状況のレスを見て思ったのですがスレ主様は保護者会に参加されているのかな?と。

    うちも似たような子で偏差値50でしたがサピからの取り組み方や優先順位のアドバイスとはずいぶん違う印象です。課題の優先順位(取捨選択)を聞き漏らすと大変なことになります。

    もちろん子どもの理解力や性格にもよってまったく同じというわけにはいきませんが、なるべく指示通りにするのが一番簡単な方法だと思います。

    何となくですが、上のお子さんと比較して中受向きではないと思っているのかな?

  2. 【3784186】 投稿者: うちも二人目  (ID:Yt4C7VlY5II) 投稿日時:2015年 07月 04日 12:14

    【3784129】 のコメントの番号を振られた内容を拝見して
    (そっかあ、偏差値50以下のお子さんってこんな感じになるんだなあ)
    と参考になりました。
    うちも一人目はまあまあ優秀な理系の子です。

    サピは周知の通り最難関を目指す子にあわせてカリキュラムを作成してあります。
    正直、最難関ではない御三家レベルでも相当お子さん必死ですよね。
    鉄力会が理Ⅲ以外はオーバースペックといわれるのと同じです。
    高きを目指す塾に入れたら誰でも高い学力が得られるというのは間違っています。

    サピや鉄力のカリキュラムで弊害を起こすお子さんが「いない」とは断言できないと思うのです。
    アウトプットする時間も持てないまま物凄い良をインプットさせられ続ける弊害と表現してもいいでしょう。

    最難関目指す子というのは本当にインプットに掛かる時間が極端に短い。
    α1の子だと(家で勉強したくないから塾で全暗記しておく)なんてお子さんがいますよ。
    そうすると自宅の学習はアウトプット中心になってバランス良くサピのカリキュラムを消化できる。

    このスレにも私をはじめ色々なレベルのお子さんの保護者の方がご自分のお子さんの経験談を披露されていると思うのですが、6年で一番大事なことは「オーバースペックにならない」これに尽きると思います。
    特に偏差値50以下の生徒さんなら特に意識しないと。

    過去問の取捨選択等はギリギリの実力で御三家を受ける訳じゃないんですからそんな高度な技は不要ですよ。
    希望する学校の過去問をもうご覧になってますか?
    希望する学校の過去問のレベルの問題が解ければいいんです。それ以上は要らない。合格してから頑張ったらいい事です。

    「サピで配られる教材やプリントの×を全てストック管理して出来るようにする」なんて筑駒や開成受けるんじゃないんですから、オーバースペックもいいところだと思いますよ。
    とにかく希望する学校の過去問を見て子供の苦手単元があるなら、そこを捨てるか潰すか決めてそのレベルに見合った問題だけやればいいんです。
    志望校が決まっているのが幸いだなあと思います。
    過去問集早速買い求めて、親がオリジナルのカリキュラムをつくってあげるのがいいと思いますけれどもね・・。


    個人的にはやはり高校受験をお勧めしますね。
    男子なら女子に比べれば選択肢も多いですし都立も復活の兆しが見えてきています。
    都内であればの話ですが本当に上澄みが抜けるので御三家狙えるかな~レベルのお子さんならトップに立てますしこのレベルが本当に少ない。
    サピで鍛えられたお子さんなら中学の内容も復習になる単元も多く最初のアドバンテージも高いので余裕があるまま上手くいけば高校受験に持っていけます。(数学・英語はやらないと駄目だとは思います)

    東大行く層というのは例えば最低偏差値が70だとします。
    ですが最難関ですので青天井で偏差値85位の突き抜けたお子さんがいるんですよね。サピのカリキュラムはそういう突き抜けたお子さんが飽きないようなカリキュラムを目指し作成されてあるのだそうです。
    最近では正答率0%なんて問題もチラホラ出題されているようですが、狙いは最高峰のお子さんが飽きて他塾や自宅学習に切り替えない為の配慮なのだと思っています。

    ですので偏差値85になりそうな怪物君が引っ張りあげた偏差値の中でお子さんがもがいている(溺れ掛けている)イメージですね。
    別に泳ぎが得意じゃないのに大海原にチャレンジしなくともプールでもいいんじゃないかなと思うんです。
    最終目的(大学)は、湖くらいのイメージでしょうか。
    文系風に描写してみました。

  3. 【3784239】 投稿者: 粛々と淡々と  (ID:W1c5eFdetOw) 投稿日時:2015年 07月 04日 13:45

    今更、業界内におけるSAPIXの位置付け等をごちゃごちゃいっても何の解決にもなりませんから、まずはお子さんに本当に受験したいかどうか訊ねられてはいかがでしょう?

    前向きだったら、物事には順序というものがある、ということを理解しているかを確認することから始めてみては。

    先生に相談されれば、非常に的確なアドバイスがいただけます。サピの上位10%が数字を作っていることは事実ですが、90%を蔑ろにしていたのでは経営は成り立ちません。いくら、親がのぼせていても、評判の悪い塾に行かせ続けることはしません。メリットデメリットを検討した上で選択しているのです。

    毎日学習に課題を持って取り組んでおられる様子が伝わってきますし、決してやる気がない訳でもない。やはり、開始時期の問題からか基礎が欠けているとのことですね。

    たしかにスパイラルですが、最初に受けた単元が一番分かりやすいので、戻ることが一番の近道でもあります。

    皆さんがおっしゃる通り、取捨選択の中身の確認と基礎の徹底をはかるだけで、秋から冬にかけてグッと堅実な数値が得られるようになります。

    焦ってしまうタイプのお子さんだとしたら、早すぎるタイミングで過去問にいくと逆効果です。まだ基礎に時間を使いたい時期に的外れな学習内容では得られるものも得られません。

    数値が出るテストが連続しますが、あくまでもそれには囚われず、基礎の徹底を図ることです。極論をいえば、最下位クラスに居ながらでも、愚直に進める位でも良いかもしれません(本当に実践しないで下さいね)

    車の両輪とお考えになれば、気も楽になります。
    基礎復習と現在のテキストがあって前に進む。どちらに偏っても偏りがあると前には進まず、目的から逸れてしまいます。

    奇策や小手先の術は通用しない、というよりも遠回りだとお考え下さい。

    目の前の数値よりも、秋までにどれだけ基盤を組み上げるか。過去問はそれからでも良い!位でもいいと思います。

    砂上の楼閣よりも、3匹のこぶたの煉瓦の家を造りましょう。

  4. 【3784243】 投稿者: SSが無駄  (ID:OiUrY363BFA) 投稿日時:2015年 07月 04日 13:58

    ご長男の大学受験まで経験済みならば、初めの私のレスは釈迦に説法の部分がありました、申し訳ございません。
    二男さんですが、このままでは自己肯定力の低下と勉強嫌いになってしまうことの方が心配です。
    スレ主さんがお書きになっている(1)〜(3)、これはここまでの基本解法が入っていないから負担になっているのであり、塾の平常授業は当然偏差値50以上の生徒に合わせてあるので、(1)〜(3)のまちがい直しが負担になっていないことを前提に降ってきます。
    他人に教わって理解しても、算数はその類例題と志望校が出題する応用題までをテスト本番で答案再現するトレーニングをして、初めて得点源になり得ることは、ご長男の経験で本来スレ主さんもわかっておられること。さらに「これはあの単元の類題だよ〜」と本番入試問題に指示してくれてはいないので、出題の狙いを見抜くトレーニングも必要ですよね。
    土特も無駄。今年の2月から6年1学期平常授業終了時までで、算数は全単元まわしていますので、土特の時間に半年間の基礎トレとデイリーチェックのみ、全て解き直されてはいかがでしょう? これ以上新しいことをのせるのは危険だと思いますよ。その上での過去問ですね。

    追加ですが、小学生男子にとって文系・理系の嗜好を聞かれれば理系志向が強くなるのはある意味当然だと思います。子どもから見て、わかりやすいからです。文系学問の面白さ、金融や経済史や国際法なんかの重要性に気付くには精神年齢が上がる必要がありますので、もちろん誰が見ても理系一択の生涯天然理工系男子、もいますが、小学生が口にする「理系分野に関心」はあまりあてにならないことも申し添えます。

  5. 【3784475】 投稿者: うちも  (ID:G6pLLXktC4M) 投稿日時:2015年 07月 04日 21:07

    他塾で算数の課題が少なくて物足りなくて転塾しましたが、相当考えましたよ。サピの組分け受けて、算数偏差値65あったので、いけると思って決断しましたが、転塾直後は追いつくのに大変でした。転塾組は、カリキュラムの違いで穴ができているので、それを埋めるのが大事だと思います。ちなみに、うちは最終的にはサピにして大変満足しています。

  6. 【3784479】 投稿者: うちも二人目  (ID:Yt4C7VlY5II) 投稿日時:2015年 07月 04日 21:13

    「業界内におけるSAPIXの位置付け等をごちゃごちゃ」言ってしまいましたが、案外これを知らないもしくは通塾して子供の成績と向き合う間に忘れてしまう保護者の方が多いのではないかなと思うのです。


    <<<東大を最高レベルで入学する生徒用に作成された問題を解いている>>>
    テキストも一緒、テストも一緒ですからね。
    これって凄い事だと思うのですよ。

    当然、普通のお子さん(算数がサピ偏差値で40位が普通?)には無謀な挑戦である問題も多々出題されている訳ですよね。

    スレ主様は上のお子さんがいるからこれを「実体験」として感覚で分かっているから下の子でお悩みになることが「できる」のだと思います。
    これが第一子もしくは一人っ子だったりすると、もう没頭してしまいますから悩む事すら出来ない。
    視野は完全に中受終了の範囲しかもてなくなってしまいますし、(高校受験でもいいかも)なんて夢にも思いません。
    これが案外、α上位位までのレベルだとプラスに作用する事もあるのかなという印象ですね。

    子供が高校生だと偏差値50位の子供に東大の入試問題を解かせる親なんていないでしょう。
    でも、子供が小学生だとやってしまうんですよね。
    そしてそれがどれほど子供に心理的に負担になっているかは、親が同様の経験をしていないと分かり辛く察してあげられない。
    私は上記の理由からスレ主様は、経験豊富でお子様の心理把握に優れた良いお母様だと個人的にはとても感心しています。

    偏差値40だと、正答率でいうとどれ位でしょうか。
    50%以上のものを繰り返しやり直す感じでいいのではないのでしょうか。
    これまでサピで受けたテストの正答率50%以上の問題を只管解きなおして潰す。
    これが、先々も見据えて一番力がつきそうな気がします。

    恐らくサピの猛烈に速い授業スピードに追いつく為に「過去に出来なかった問題を等閑」にしたまま「目先の物を理解するのに必死」な状態なのではないでしょうか。
    これは本当に授業料と時間と労力の無駄です。

    他の方も書かれていましたがなんとか理解できてもアウトプット練習をしなければテストで使えるようにはなりません。
    もう6年ですから現実を直視しテストで使える能力を手に入れる為に時間を割かないと本当に本番辛い思い出しか残りません。
    それがスレ主様はよくよくお分かりなのでしょうね。

  7. 【3784635】 投稿者: 経験者  (ID:4TJBG/eUxsI) 投稿日時:2015年 07月 05日 02:25

    転塾してお子様がストレスを感じていらっしゃるご様子、悩みますよね。本当は高校受験もいいと思いますが、今まで日能研、サピと頑張ってこられたお子さんなので、まずはお子様とお話合いになるのがいいと思います。志望の学校は高校入学がないのかということも含めて。高校受験を目指したスケジュールの塾に小6から通い始めたお友達もいました。今まで知識もあるので、きっと理解も早く楽しく通塾できると思います。

    これまで塾で頑張ってきたお子様なので、たぶん受験頑張る、とおっしゃる可能性大ですね。その場合、本当にサピでいいのかは、やはり疑問です。勿論段階別に問題の難易度は違っていますが、御三家、国立を目指している子供たちと同じ教材、模試も受けるのですから、お子様のストレスは高いと思います。

    まずは、早速サピの先生に面談を申込み、お子様の志望校の場合に必要な宿題の優先順位や模試での目標点を確認してみましょう。子供を追い込むことは大切ですが、お子様の場合特に数学などまだまだこの数カ月できっちり基礎をやり直すだけでだいぶ学力が上がると思います。それをサピで今できるのか、面談して親御さんが判断した方がいいと思います。その状態で間違った方向で追い込まれるお子様のストレスを考えると大変だと思います。

    親御さんのかかわり方ですが、我が家は100%サポートしていましたが皆様がそのようにする必要はないと思っています。が、その場合はサピはあまり最適な塾ではない気がします(親のサポートなしで優秀層のお子様も多いですが、そのような優秀君の話はここでは置いておきましょう)。子供の友人は、6年夏に他塾に移るために夏期講習でお試しをしたようです。親御さんが勉強を見れないということで、面倒見のいい塾(塾で長時間勉強して完結するタイプ)に転塾されました。きっとそのような塾もお近くにあると思います。

    とにかく6年後半の受験生は過酷です。どの成績の層も、それぞれの目標に向かって大変なので、お子様がそれによって体と精神が壊れてしまわないことが一番大事です。お二人目で経験者でいらっしゃるので色々な例をご存じだと思いますが、きちんとお子様と話してその目標にサピが答えてくれる塾なのか?親としてサピの課題を支えてあげれるのか(家庭教師も含めて)を見極める大事な時期だと思います。

  8. 【3784639】 投稿者: flowers  (ID:G1EYTCFqEVo) 投稿日時:2015年 07月 05日 02:34

    皆様

    サピックスのお母様方は、行間まで読んでいただき、参考になるアドバイス
    をいただきありがとうございます。

    サピックスに移るときは、ものすごく悩みに悩み(もちろん、最難関めざす塾だと
    知っておりますので)受験させる限りは、後悔したくない、絶対に受からせてあげるために、
    算数から逃げてはいけないからと決意して入れましたが、
    算数がある程度(偏差50くらいでしょうか)はできないと、やはり向かない塾、と今は感じています。


    下のクラスなら、それに合わせた授業をしますとの説明も入塾時にうけて、話を
    うのみにしてしまいましたが、印象としては、実力より+10偏差値に向けての指導を
    受けてきたように思います。息子のように算数の偏差値が低いとそんな感じです。
    日々の算数の宿題に追われて、無理させすぎになってしまっていたと感じます。
    しかし、成績が昨年春から冬までは表面的には伸びていたために、直視しきれませんでした。
    (応用問題がポツリとできる一方、基礎問題をたくさん落としている答案用紙には
    半年ほど気がついていましたが、・・・・)
    本当に、点をとろうと必死で頑張っていたんだなあと今は思います。

    それに、2月からの土特は、ご指摘いただきました通り、このような状況
    では休んでおけばよかったです。そんな技?は思いもせず、また勇気もなく・・・


    たくさんのアドバイスありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す