最終更新:

3842
Comment

【4473758】2018年度 6年女子専用

投稿者: さぴこ   (ID:.RKM5mD8/VI) 投稿日時:2017年 02月 27日 23:32

絶対数の少ないサピックス女子なので、盛り上がらないかもしれませんが。
いろいろお話しさせてもらえたらなぁと思い、初めてスレをたててみました。

うちの娘は偏差値55あたり、女子学院を目指しています。親に言われなくても宿題はコツコツやりますし、とにかくマジメです。でもやってるほどに成績に直結してないような…しかしながら恐ろしい反抗期なので口出せません。
思春期なので何考えてるかなぞ。なんだか母にやたら攻撃的。女の子って難しくないですか?!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4878239】 投稿者: 体力面だけでなく  (ID:o4x6gXWM5KM) 投稿日時:2018年 02月 11日 01:07

    第一志望がチャレンジの場合は、先生の方から午後受験を勧められることが多いようです。
    必要だから勧められるのですが、イメージしておくことは大切だと感じます。

    体力面から考えると、
    実力を発揮するために、かなり重大なポイントとして、受験開始時刻の3時間前に起きるよう、先生方に言われていました。
    また、様々な事態を想定して、受験会場に集合時間の1時間前に着けるようにスケジュールを組むことも、基本的な事柄になります。
    睡眠は十分に、でも翌朝は5時半には起床、というのが、前日の午後受験していてはかなり厳しいです。
    19時に午後受験を終え急いで帰宅。20時から前日に用意してあった夕食を食べ、入浴。
    翌日2校の諸注意を確認し、(うまくいけば)21時過ぎ就寝……のイメージです。

    そして、体力面以上に重要なのは、
    その学校を受けるとき、ご家庭の置かれている状況をイメージすることです。
    例えば、1日第一志望なら、大抵の場合、2日午前の試験中に親が1日校の合否を確認することになります。
    まぁ、合格ならそこで受験終了だからよいのですが、不合格の場合、打ちのめされた状態のまま、2日午後の受験に向かうことになります。
    午後受験がなければ、サピに直行し、先生方に短時間で立て直してもらえる可能性もありますが、
    そもそも、直帰しても睡眠7時間のスケジュールですから、
    そのままの精神状態で、3日校を受験することが想定されます。

    というように、特に2日目午後以降は、「そこを受験するということは、○○残念だったから」という想定で、どこを受験するか考えることが重要だと思います。

  2. 【4878316】 投稿者: 午前午後  (ID:wC6SSq4XVz6) 投稿日時:2018年 02月 11日 04:53

    新6年のこの時期は無謀に思えても、SS特訓を続けていると、一日中集中する事に慣れて来ます。むしろ、本番は午前と午後の間の休みが3時間あって中弛みするくらい。心配でしたら、午前午後のSOを何回か受けておくとイメージできるかもしれません。保護者会では、間が空くと終わった試験のことをあれこれ考えてしまい、調子を崩す場合もあると聞き、なるほどと思いました。
    受かったら行きたいと思える学校で埋められるなら、埋めるスケジュールを組むと良いと思います。
    ただ、体育館など、学校の中で子どもを待つ場合は親が大変です。一日中パイプ椅子はかなり辛かったです。重要なことではありませんが、、、

    ところで、1日2日5日と3回受けられる学校の3回目を最初から申し込むかどうか。一括出願と追加出願で金額が同じ場合と金額が大きく変わる場合があり、また願書を窓口に持参する学校とネット出願で簡単にできる学校があります。
    広尾は追加出願でも一括出願でも金額が同じで、追加出願がネットで簡単にでき、良心的で先進的と思いましたが、最初から一括出願する家庭が多く、びっくりしました。皆さんはどうされました?

  3. 【4878335】 投稿者: 午後なし  (ID:5.ssSGfV02I) 投稿日時:2018年 02月 11日 06:31

    うちはSO等を経て、午後なしに至りました。午後に、娘が行きたいと思える学校がなかったことも理由です。

    複数受けるところやダブル出願のところで、志望順位の高い学校は、全部初日に入金&出願しました。合否を見てから冷静に手続きする自信がなかったのと、熱意を見せたかったのと、験担ぎですね。
    あと、直前期はもはや、受験料くらいのお金なんか気にならなくなってました。ふだんは100円でもケチケチするのですが。

  4. 【4878376】 投稿者: 流動的  (ID:LjjcxrBe63M) 投稿日時:2018年 02月 11日 07:24

    一月に午後校より進学したい学校がありましたので、その学校の合否を見て午後出願するかしないかを決めました。

  5. 【4878767】 投稿者: YU  (ID:r0U44/4MR9I) 投稿日時:2018年 02月 11日 12:17

    午前午後受験を三連発は、相当キツイですよ…。
    体力・精神力に自信がある方なら大丈夫かと思いますが。
    うちの子は浦和明の星を受けた後にSSに途中参加しました。
    初めての本番と移動に疲れたのか、いつもより悪い成績でした。
    午後受験をする場合には、午前校との移動時間が短いところを選らぶことや、偏差値に余裕を持つ(もしくは相性が良いことろを選ぶ)ことが必要と思います。
    午前・午後と同じ学校を受けているお子さんもいらっしゃいました。

  6. 【4878787】 投稿者: 新5年です  (ID:8AkcExz6bfU) 投稿日時:2018年 02月 11日 12:39

    この質問を最初にした者です。
    短い時間にたくさんの書き込み、貴重な数々の体験談を賜りありがとうございました。
    大変、参考になりました!
    御礼を兼ねまして、皆様のご意見をまとめてみました。

    ・2日連続の午前午後受験は少しきついかも
    ・無謀ではないか
    ・都内在住、体力自信ありなら何とかなるかも。移動・面接時間に気を配る必要
    ・先生に大丈夫と言われて2日連続で午前午後受験したが、娘は元気だった
    ・午後受験はせず、合格確実な学校に絞った
    ・体力と気力次第。通っても良い1月校をおさえておけば、(2日連続の午前午後受験も)余裕を持って受けられるが、そうでないと、安全校でも持ち偏差値どおりいかなくなる
    ・特に2/2は忙しく、両親で動く必要が出てくる

  7. 【4878790】 投稿者: 新5年です  (ID:8AkcExz6bfU) 投稿日時:2018年 02月 11日 12:43

    ・第一志望校がチャレンジ校のときは、塾から午後受験を奨められる
    ・午後受験の終了後、急いで帰宅し、翌朝きちんと起きるために睡眠時間を確保するのが大変
    ・不合格で打ちのめされた状態で2/2午後や2/3を受験することになるので注意
    ・SS特訓を続けていると、一日中集中することに慣れてくる。むしろ、受験本番は午前と午後の間の休みが3時間あって中だるみするくらいだった
    ・午前午後のSOを何回か受けておくと、午前午後の連続受験をイメージできる
    ・出願のタイミングに留意。一括出願する人もいる
    ・SO等の経験を経て、午後受験無しを選択した
    ・1月校の中に2月午後校よりも志望順位の高い学校があったので、1月校の合否を見てから2月午後校の出願をするかどうかを決めた

  8. 【4878796】 投稿者: 今時  (ID:o7uP10RDc6U) 投稿日時:2018年 02月 11日 12:47

    両親で対応なんて当たり前ですよ。
    私は父親ですが、上司にも、2月1日は会社休むのが当然だと言われました。理科

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す