最終更新:

2904
Comment

【5300559】5年アルファの部屋【2019年度】

投稿者: 万事如意   (ID:arInAl/uLJs) 投稿日時:2019年 02月 07日 02:07

幸せの時も、苦しみの時も、このスレッドが心の拠り所となりますように。
(結婚の誓いみたい^^;)

1年間よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5646585】 投稿者: 兄姉終了組様  (ID:KGB1DMLtFxU) 投稿日時:2019年 11月 21日 08:54

    あとマンスリー1回と組み分けで6年ですね。

    この学年の算数のテキストが変わったのは承知しているのですが、それに伴って6年も変わりますよね?
    5年のテキストはどのくらい増減があったのかと
    5.6年のテキストのボリューム差を教えていただけたら幸いです。

    5年は新しい事がいっぱいあって大変だよと聞いていましたが、何とか生活変えずに回せたました。心構えとして伺えたら幸いです。

    5年の3倍のテキスト量と聞きますが、具体的にどの部分が増えるのでしょう?新しい分野は公民以外なくなるので履修済みの算数復習回、理科、社会の様に捉えて良いのか、兄姉のいらっしゃる方に教えていただきたいです。

    皆さま受講次の日平日1日で終えると見かけるので、終わる量と想像しているのですが。

  2. 【5646587】 投稿者: 我が家も  (ID:8MXAp93SOvs) 投稿日時:2019年 11月 21日 08:55

    我が家も400オーバーでα2です。
    あと1問と悔しがっていましたが、親としてはα2が我が子のベストポジションのような気がしています。
    こちらの校舎のα1は算数の先取りをしている子が算数の授業中に別解を披露し合うようで、我が子は取り残され気味なのです。
    α1に入ると算数の授業は消化不良気味で帰ってくるので口には出しませんがα2でホッとしています。。

  3. 【5646598】 投稿者: 志望校による  (ID:8MXAp93SOvs) 投稿日時:2019年 11月 21日 09:02

    小石川に提出する報告書様式3には5年次の出欠日数を記入する欄はあります。
    ただし点数には換算されません。
    なので、よほど欠席が多い場合には担任に理由の問い合わせなどがあるかもしれませんね。

  4. 【5646898】 投稿者: 学年間の比較  (ID:IKts8cgBDvg) 投稿日時:2019年 11月 21日 14:12

    この学年は点数高いとか低いとか、問題が違うのに、何年か前の同時期のテストと平均点を比較する意味ってあるんでしょかね。。。

  5. 【5646944】 投稿者: 6年です  (ID:nmHfuIao93I) 投稿日時:2019年 11月 21日 15:12

    五年の塾時間
    平日 90分×2コマ×3日=540時間

    六年の塾時間
    平日 80分×3コマ×2日=480時間
    土曜 75分×4コマ=300時間
    日曜 (80分×4コマ)+(100分×2コマ)=520時間
    日曜は9月から、他に過去問も始まります。

    比べてないので三倍はわかりませんが、
    5年時余裕かましてた息子は、6年から
    基礎トレ、秋からは土特も捨ててます。

  6. 【5646952】 投稿者: ありがとうございます。  (ID:KGB1DMLtFxU) 投稿日時:2019年 11月 21日 15:23

    具体的にテキストのページ数はいかがですか?
    5年量が平日量+季節講習くらいの分量の土曜特訓分くらいふんでいるのですが、いかがでしょう?もっとですか?

    日曜のスポーツを秋まで続けられるか考えたくて、火曜授業を水曜と木曜朝に処理できれば何とか回せるかなと思っているのですが、甘いですかね?

  7. 【5646992】 投稿者: 意味  (ID:8MXAp93SOvs) 投稿日時:2019年 11月 21日 16:05

    サピの偏差値表は昨年などの6年生を基準にして作成されているので、もしもこの学年に特性があるならその分を加味しておかないといけないということではないでしょうか?

    1年前の保護者会では、この学年は人数が多く主に下の方が幅広いので上の方の偏差値が高めに出ている。偏差値表を見るときには差し引かないといけないと言われました。

    一方で最近優秀者がサピに集まってきているならば、その中で高偏差値を取れるなら偏差値表より強気に考えて良いということでしょうね。

    いずれにしても最上位は順位で考えた方が良いでしょうけれど。

    中学受験者総数が増えている中でイスの数は変わらないわけですから、最上位はほぼ例年通りとしても御三家に漏れた子が準御三家に流れ、準御三家狙いの子は押し出されて、、という傾向が既に昨年の入試で見られましたよね。

    上位から中堅層はチャレンジ受験は危険だと思います。

  8. 【5647060】 投稿者: 終了組  (ID:e54hLTv3A9o) 投稿日時:2019年 11月 21日 17:33

    一口に分量といっても、子供の能力によって感じ方は違うとは思いますが、皆さんおっしゃるように、6年の後半は非常に忙しくなります。

    ちなみに、うちの上の子はS67で終了しましたが、英語と水泳は細々とですが6年の年末まで続けました。
    でも、あくまで曜日や時間の変更に融通が利いたから、また、どうしても行かなければいけないとまで思いこまずに、息抜きぐらいの感覚だったから続けられたと思います。

    ちなみに、上の方も書いていらっしゃいますが、9月以降はSSが始まるので、日曜日に習い事は無理です。
    ましてや、10月からは毎週のように模試が入ってきます。
    6年後半は、いくら優秀であってもプリントに埋もれる状態になります。

    脅すわけではありませんが、ご参考まで。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す