最終更新:

29
Comment

【559316】下位のクラスではだめでしょうか

投稿者: 新3年生の母   (ID:PZlE95apwi.) 投稿日時:2007年 02月 07日 10:28

2年生からSAPIXにお世話になっています。
この1年間、クラスが3つに分かれていたのですが、娘は BとAを行ったり来たり。
昇降テストでは割と点数も良く偏差値もあがるのですが、それ以外のテストでは範囲がないこともあり、なかなか点数がとれませんでした。
国語は平均点以上はとれるのですが、算数がどうも苦手。とくに文章題になると、解く以前にあきらめが入ってしまうようなんです。家で同じ問題を一人でやらせると解けたりもするんですけど。
たったの3クラスしかないというのに、下位クラスを行ったり来たり。
他のスレを読むとSAPIXでは上位にいなければあまり意味がないという内容も目にします。
実際のところどうなんでしょう。
娘には中学受験をさせようと思っていますが、絶対にこの学校に!というようなものは今のところありません。
中堅学校を目指すのなら、むしろもう少し違った塾に移った方がよいのでしょうか。
ちなみに娘はSAPIX自体はいやがらずに通っています。
ただ、やはりクラスが落ちたりするとショックを受けてはいるようです。
まだまだこれから、とも思うんですが、ご意見聞かせていただけたらと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【567713】 投稿者: 受験終了組  (ID:juelYT8sLVU) 投稿日時:2007年 02月 14日 13:12

    6年生までの塾生活と最後の志望校受験に至るまでのマインドセット
    として重要だと思った点があります。
    (当然と思われる点ばかりと思われる方は無視してください)


    ■率(%)にとらわれないこと
    たとえば、教室内の上位20%に入らないととか、倍率3倍だから上位
    1/3に入らないと・・・とかを考えないことです。もちろん平均点や
    クラスは気になりますが、相対的なポジションを目標にせず、あくま
    でも「問題vs自分の子供」という図式をブレさせないことです。
    これは実際の受験でも感じたことなのですが、予想「倍率3倍」なん
    てものを見ると暗くなったものですが、入試問題で60%取ればいい
    と考えるほうが精神的にも楽だし実現可能性(あるいはギャップ)が
    明確になって取り組みやすかったです。


    ■プロセスありき、成果だけを追い求めない
    これらはそれまでの期間の「成果」であって後ろからついてくるもの。
    プロセスなき「目標」としないことが大切だと思います。元をただせ
    ば「問題vs子供」なのですから、平均以下なのであれば正答率50%
    以上の問題(結果についてくるグラフ)をきっちり解答できるように復
    習することが大事だと思います。
    まず「理解をさせる」プロセス、テストやクラスはその後の「ご褒美」
    と前後を逆にしないようにしたいですね。


    ■正解に至るプロセスを重視する
    算数でいうところの「途中式を書く」「図を描く」がこれにあたります。
    ウチの子の例で言えば、3〜4年生時代「図を描いて解く」ということ
    を疎かにしたために、その修正に相当苦労しました。すぐ計算でカタを
    つけようとしてしまっていたのです。難しい学校になるほど、頭の中の
    算術的なテクニックだけでは解けず「ひらめき」が必要かと絶望的にな
    るのですが、線分図や樹形図、面積図やグラフを描いてみたりするうち
    に「あーっ!!」と叫びながら解けるような問題が用意されているように
    思いました。その手を動かした者だけにもたらされる「ひらめく快感」
    をぜひ体験させてあげてください。
    まずは自分で思いつかなくても「覚える」ことだと思います。パターン
    を覚えて繰り出す技を増やすことも「ひらめき」を呼び起こすもととな
    るようです。
    記述タイプの学校は途中式でも部分点があるので、受験というリング上
    にあっては、天井人のような子との差が縮まることもありだとつくづく
    感じました。


    ご参考になれば幸いです。

  2. 【568391】 投稿者: 新3年生の母  (ID:PZlE95apwi.) 投稿日時:2007年 02月 14日 23:08

    いろいろなご意見、とても参考になります。
    正直言って、私自身が中学受験の経験がないためか、目先の結果ばかりにとらわれていたように思います。
    塾から返却されるテスト結果では、まず偏差値を確認。そして、今回のクラスはどうだったか・・・
    親がこれではいけないのですよね。
    確かに子供の弱点を親がきちんとおさえていなければ適切なフォローもできるはずがありませんものね。
    とても反省させられました。

    とても初歩的な質問で申し訳ないのですが、1月の保護者会に出席できなかったため、ここでお聞きしたいことがあります。
    今月から新3年生ということで社会と理科が科目にはいってきました。
    テキストもいままでとは違い、デイリーとチャレンジにわかれていたりと、変化がみられますが、
    2年生では国語の授業の始めに漢字テストが毎回あったのですが、3年生からはなくなるのでしょうか。
    また、テスト科目は2科目のままなのでしょうか。
    本当に初歩的な問題で申し訳ありませんが教えてください。

  3. 【568405】 投稿者: 栄光をめざせ  (ID:oKV8IDA0iGo) 投稿日時:2007年 02月 14日 23:11

    受験終了組 さま

    本の出版社について、早速お教えいただきありがとうございました。
    また、終了された方だから語れるいろいろなお話、非常に参考になりました。


    これまでの栄光の傾向からは思考力問題よりは条件の複雑(日本語的に難解)さを
    整理する能力に注意して鍛えてあげる必要があったと思います。


    などは、一度読んだだけでは親の私が「んっ、どういうこと?」という感じで、まだまだ傾向についての勉強不足を認識いたしました。
    親がこれだから、愚息もまだまだ自覚が足りないようで「本当に真剣に取り組んでいるの」と疑いたくなることも 多々・・・
    とにかく、サピの教材を信じて丁寧にこなすことを目標にしていきたい、とあらためて思いました。

  4. 【568915】 投稿者: 受験終了組  (ID:juelYT8sLVU) 投稿日時:2007年 02月 15日 11:35

    ウチも決して順風満帆な航海ではありませんでしたから、テストの度
    にクラスや偏差値の一喜一憂は当然ありました。愚息の教室は17〜
    18クラス位ありましたのでクラスの上下は日常茶飯事、おかげで子供
    はだいぶ顔が広くなったようです(苦笑)


    ただ、α1常駐の子たちと肩を並べるとか単なるクラスアップにこだわ
    っても途中のプロセスが伴っていなければ意味がありません。受験だ
    って一番で通過する必要はありません。栄光だって麻布だって60%
    とれば合格できます。成績が振るわないのであれば、まずはデイリー
    を開いてみて(算数の場合)、表で合っていなくて裏で合っているもの
    は再度「手書きして」解かせてみる、途中式や図が適切かどうかを親
    御さんの目でチェックして、簡単な問題のうちにフォローしてあげるの
    がよいのですが・・・。


    私自身、3年生くらいの単元に遡って解説を読み漁り、塾の教え方に
    沿って解説してあげられるようになったくらいです(公立育ちなので)。
    しばらくサボるとてんで分からなくなってしまうので、親も楽ではな
    いな、と通勤電車の中のお供によく読んでいたものです。


    ウチは決して優秀な子に分類されるタイプではありませんでした。なに
    につけめんどくさがる、そんなタイプです。特に気をつけたことは、分
    からない状態を続けさせないことです。できない問題は蓄積するので
    そのうちやる気もなくなってしまいます。全部が無理でも、つるかめ算
    だけは、とか場合の数だけは、とか単元を絞ってでも一つずつ単元の
    キャッチアップさせることをオススメします。


    平均以下であれば、まず正答率50%問題の定着で平均点クリア、次
    に70%(つまり350点)、さらに科目によって80%(理社なら90も)を
    目標ラインとして想定できればおそらくαクラスの基準が現実的になっ
    てくるはずです。基礎的な内容のつぶしができていれば70%ラインは
    狙えると思います(平均点が下がったテストでも「果たして70%は不
    可能だったか・・・という視点で見直し・解きなおしをする)。


    長文になってしまい申し訳ありません。

  5. 【569115】 投稿者: 同じく新3年生  (ID:g59ccAnp/5k) 投稿日時:2007年 02月 15日 14:34

    新3年生の母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 今月から新3年生ということで社会と理科が科目にはいってきました。
    > テキストもいままでとは違い、デイリーとチャレンジにわかれていたりと、変化がみられますが、
    > 2年生では国語の授業の始めに漢字テストが毎回あったのですが、3年生からはなくなるのでしょうか。
    > また、テスト科目は2科目のままなのでしょうか。
    > 本当に初歩的な問題で申し訳ありませんが教えてください。
    >

    保護者会にて
    3年生になっても漢字テストはあります。
    今まで、お隣同士で添削せず、先生がまるをつけていたクラスも
    3年からは、お隣同士で○付けをつけるそうです。
    テスト科目は、2科目のままです。
    後、補足ですが社会や理科のテキストは写真などが、
    高学年でも使用できるので、とっておいた方が
    よいとのことでしたよ!


  6. 【570807】 投稿者: 新3年生の母  (ID:PZlE95apwi.) 投稿日時:2007年 02月 16日 21:40

    同じく新3年生 さんへ

    教えていただいてありがとうございました。
    理科,社会は大切にファイルしていこうと思います。
    明日は新3年生2回目の授業です。
    少しずつやる気をみせてきているので乞うご期待?・・・となればいいのですが。
    みなさんのご意見大変参考になりました。
    親も共に学んでいきたいと思います。
    どうもありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す