最終更新:

223
Comment

【5761747】サピックス算数先取りのススメ

投稿者: とんがりコーン   (ID:ZsrWonJFwAY) 投稿日時:2020年 02月 22日 00:31

5年前、上の子がサピ終了。早慶附属に通っています。
その時には御家庭によって、親塾やプリバード、家庭教師等に頼りながら、必死にサピ教材の復習に励んでいたように思います。

下の子が新小4で塾に通う年になり、状況が一変したように感じました。
いくつかの校舎は小1から既に定員満席、アルファ上位組はクラスによって、半分以上のお子さんが他塾の飛び級クラス等に在籍、サピ算数を先取りした上で、授業に臨む等々。しばらく中受から離れて、景色が変わりました。

実は、上の子の時に思っていたことは、サピ算数のカリキュラムを1人でひたすらこなせるのは、おそらく上位200~300人くらいじゃないのか。この教材をしっかり先取り出来れば、実際の復習や宿題を難なくこなせるようになる。サピのコンセプトから大きく外れますが、先取りが最も効率良く、本人がフラストレーションなしに楽しく学べるのではないかと思っていました。先取りされているご家庭は、ある意味現実的な対応をされていると思うこの頃です。

そこでお聞きしたいのは、最近中受終了された御家庭で、サピ教材を先取りされてうまくいった点、またサピ授業との兼ね合いで留意すべき点、あるいはどっち付かずになってしまい、失敗だった等様々なご意見をお聞かせいただきたいと思います。いろいろご批判はあるかと存じますが、どうやったら、実のある中受生活を送ることができるかという観点で、ご意見いただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 23 / 28

  1. 【6270056】 投稿者: そうなんですね。  (ID:hKnnu05Pams) 投稿日時:2021年 03月 21日 19:44

    おニ人とも、ご回答頂きまして、ありがとうございました。

    最難関=筑駒という理解です(合格人数を考えると開成や灘は「最」難関ではない)。
    筑駒合格者は中学数学まで先取りしていて、かつ、算数オリンピック決勝進出者(昨年は決勝なかったですが)というイメージがあったので、必ずしもそうではないということが、少し意外でした。

  2. 【6270094】 投稿者: 最難関親2  (ID:315Xt8NGs5U) 投稿日時:2021年 03月 21日 20:10

    どうなんでしょうね。

    先取りかつ算数オリンピックの決勝出場者なのかと周りのお友達に聞くこともないので断言できませんが、やっていない子もいるということで。

  3. 【6270540】 投稿者: ええ  (ID:.p/0o1xdssA) 投稿日時:2021年 03月 22日 08:07

    4教科で合格判定するので算数が得意すぎて好き過ぎると合格できません。

  4. 【6271676】 投稿者: 最難関校親  (ID:ZkasitNoC9Y) 投稿日時:2021年 03月 23日 00:32

    おっしゃるとおりですね。4教科とも高バランスで整えました。

  5. 【6293342】 投稿者: 標準的な頭の小6の場合,  (ID:rBguOVD1hXU) 投稿日時:2021年 04月 09日 12:04

     サピックステキスト問題を,講師の先生の説明の下で,授業で初見の問題を,その授業内で理解し,家で何回か復習して,理解でき,身に着けることなんてできますか?

     私は,うちの息子の,授業でのテキストの書き込み等を見たうえで判断して,ほとんど理解できていないと思いました。5年のレベルでは,何度か復習して,どうにかこうにか,算数テストで,偏差値レベル53~56を行ったり来たりでした。ところが,6年3月の組み分けで,ついに42まで低下しました。

     成績低迷状態を確信しました。勉強しているのに! このまま,他の子供たちも勉強するのだから,このままの勉強の継続では,低迷状態を脱することは困難だろうと思い,3月春休みに,予習・予習の方向へ方針転換しました。

     まず,「プラスワン問題集」の1部,2部の問題を初見でやらせる,5分で浮かばない問題は,親がヒント出す,それでもできなければ,答えをホワイトボードに親が描く,それを写させる。「プラスワン」は1990年~2000年の入試問題の標準レベルであり,サピのテキストでは,夏期講習テキストC前後の難易度です。朝,50題やらせて,できなかった問題は夜の再TRY, 翌朝,再々TRY, こんなペースで1週間で終わります。親は,何をしているか? 有給使って,問題集を我が子に教えるための「勉強」です。これで,基礎学力の定着はやや進んだと思います。

     このあと,サピックス平常テキストの「先取り」予習です。まず,7月までの平常テキストのA~Cです。できなければどうする? 親が教えるのです。「先取り」の先取りをして,ネットや様々な問題集などから,子供にも理解できるような理屈を言えるまでに! サピの解答はお茶漬けです。中学受験経験なしの親にとってはちんぷんかんぷんです。でも,ネットなど丹念に探すと,思いのほか,ヒントがたくさん出てきます。

     こんな形で,A~Cをまず理解し,そこの再度の復習の時にはA~Dまで理解し,子供が解答をほぼ再現できるようになりました。大体,1~1.5か月の先取りかつ授業前に少なくとも3回やっている状態です。その結果,5月~6月の算数は偏差値レベルで59~62にまで上がりました。まあ,コロナ休校は我が家には幸いしたかもしれません。

     子供にとっては,とてもつらい2か月だったと思います。でも,中受経験なしの頭の悪い親にとって,もっと辛かった!!! ただ,最もよかったのは,やればできると,子供に自信が生まれたことです。ある種の成功体験です。

     なお,授業自体が,先取りの復習になるので,先生が説明したことがよく理解でき,楽しかったようです。

     夏休み前に,夏期講習A~D(一部E)を終了,僕の判断では,夏休みテキストは1学期に比べ,2ランク程度難易度が上がり,ほぼ入試の標準問題だと感じました。

     2学期のテキストレベルは,夏期講習+α程度だと思います。だから,それほど頑張らなくてもついていけます。こんな感じで,2学期のSOは算数偏差値58~67で,やや変動はあるものの,高めに保つことはできました。実力が上がると,平均点が高いと我が子の偏差値は低めになるものの,低いと偏差値は高めになるのだと実感できました。

     一番の収穫は,自信を植えつけることができたことだと思います。みんな同じような方策がいいとは言えませんが,まあ,人それぞれでしょうか。

  6. 【6293367】 投稿者: 算数  (ID:Mt8IaholnLY) 投稿日時:2021年 04月 09日 12:23

    兄弟でも能力が違うので、上の子は復習で大丈夫でしたが、下の子はついてみないと駄目でした。

  7. 【6293394】 投稿者: それで  (ID:5tpsdppvTDg) 投稿日時:2021年 04月 09日 12:42

    進学先はどちらの学校でしょうか。

  8. 【6293411】 投稿者: 授業点  (ID:Lb1PY3RTGuU) 投稿日時:2021年 04月 09日 12:51

    そうゆう先取りなら、子どものモチベーション維持にもいいかなと思いました。

    我が子はマンスリー等のテストまでには仕上げますが、授業内の正答率がボロボロです。(デリチェはまあまあ。)6年になり、ブロック内昇降で大抵ブロック最下のクラスに落ちています。

    算数は解説を聞く前に問題を解いて、その正誤で授業点がつくと子供は認識してるのですが、どこでもそうゆうやり方でしょうか?理解が足りないと言うより、初見の問題をじっくり考えていて時間が足りなくなっていることも多いようです。

    もしそんな感じなら算数は先取りしてるお子さんは授業点が良くなりますね。予習させないを売りにしているサピなのに、少し違和感、、、。

    もちろん、同じブロック内であれば下のクラスでも内容は大差ないかと思いますが、「せっかくマンスリーで上がれたのに、、、」と、子どもは残念がっていて、最近は「どーせ一つクラス上がっても、昇降で落ちるから」と言っていて心配です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す