最終更新:

579
Comment

【6447905】早稲田アカデミーEXIVとSAPIXどちらがいいでしょうか

投稿者: アドバイスお願いします   (ID:EB1UZZ5D8iE) 投稿日時:2021年 08月 17日 15:27

男子御三家の受験を希望しています。
御三家希望であれば、SAPIX一択との書き込みを見ましたが、早稲田アカデミーEXIVは徒歩10分、SAPIXは電車を使って25分ということで、どちらに通い始めるべきか悩んでいます。
EXIVとSAPIXですと、だいぶ授業内容や、御三家対策、クラスメイトのレベルなど違ってくるのでしょうか?
私は専業主婦、多少勉強を見てあげられ、お弁当作りは苦手です。
アドバイスなどあればお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 13 / 73

  1. 【6452066】 投稿者: サピ生  (ID:boyCO2/H/As) 投稿日時:2021年 08月 21日 08:36

    たぶん四谷大塚シリーズというのは冊子ですよね? A4の冊子でしょうか。
    サピのテキストは冊子ではなくて、非常に管理しにくいです。最悪だな、と思いました。
    (サピのテキストはB4の紙(カラー白黒混合)や、B5(白黒)の紙をホチキスで綴じたものになります。)
    見返すのも面倒だし、面倒だから見返さないし、テスト直しの時はどこに記載があるのか大量の冊子をひっくり返して・・・・

    冊子だったらどれほど良かったことか、と何度か思いました。
    しかし学年が上がっていくにつれて、冊子ではなくホチキス留めの理由(の一つ)がわかりました。
    情報量が多すぎて、冊子にすることができないのです。(やろうと思えばできますが、コストがかかりすぎます)
    たぶん、目的地の違いだと思います。
    全員が御三家を目指す(公式にはどこにも書かれていませんが)サピックスでは、テキストの情報量が多すぎて冊子にできない。
    早稲アカは全員が御三家を目指すわけではないでしょうから、ベースは冊子で。御三家を目指す人はテキストを追加してください、と。

  2. 【6452074】 投稿者: わかります  (ID:boyCO2/H/As) 投稿日時:2021年 08月 21日 08:42

    いわんとしていることはわかります。
    一部の我儘な親の対応に追われて、一部の子ども(だいたいクレームを入れてくるのは一部のおかしな人たち)に労力をとられて、黙って静かに授業を受けている子ども(とその親)のケアが薄くなるのは、馬鹿らしいですよね。
    営業的にはいいんでしょうけど。

  3. 【6452101】 投稿者: 真面目な話  (ID:g8wWvjOeGUY) 投稿日時:2021年 08月 21日 09:03

    サピは面倒見が悪い(早稲アカは面倒見が良い)とは、どういうことなのかな?

    サピは保護者が先生とが会う機会も少なく(というか6年生までは皆無で)先生が(わざわざ保護者から特にお願いしない限り)保護者の相談に乗ってくれることもなく対応も事務的だけど、早稲アカは先生が保護者にも積極的に声をかけてくれて気安く相談しやすい空気感をつくってくれてわざわざ予約しなくても気軽に保護者の相談に乗ってくれる、ということなのかな?

    真面目な話、面倒見が良い(悪い)って、どういうことなのかな?

  4. 【6452117】 投稿者: サピで  (ID:UpO4FIAtT.U) 投稿日時:2021年 08月 21日 09:17

    手厚いケアは期待せずに入ったからかもしれませんが、今のところサピの対応に不満は無いです。問い合わせに対する事務対応もしっかりしていますし、多くはないですが、要所で先生の方からフォローのお電話をいただくこともあり、非常に的確でよく見てくださっていると逆に驚きました。

    親の関与についても、うちは簡単なスケジュール管理、声かけ程度です。内容にはノータッチ。テキストも整理が苦手なので、テストが終わったら大きな袋にまとめて放り込み、倉庫行き。たぶん二度と出てこないでしょう。保護者会動画すら見ていません。親子共に無理なくできる範囲でやって、成績にも不満はありません。

    他の塾を知らないので、なんとも言えませんが、やはり親子のタイプ次第なのかなと思います。

  5. 【6452122】 投稿者: 予習シリーズ系でも  (ID:1zctSiB8uvo) 投稿日時:2021年 08月 21日 09:20

    御三家に充分対応できます。

    予習シリーズは演繹的アプローチをとっていて、まず基本的な概念や考え方を予習シリーズでインプットして、その定着や使いこなしのを副教材のアウトプットすることで身につける、そしてその副教材をレベルごとに変えることで、出来る子は最難関の入試レベルまで4年から取り組み、出来ない子は基礎を反復出来るようになっています。

    後から見直すのはインプットの教材の部分。そこが分離・整理されて冊子になっているので、必要な反復もしやすいし、頭の中にも整理して残り易い。

    レベルは、最難関向けの副教材を含めると、算数や国語はサピの教材よりレベルが高く、早く仕上がるように作ってあります。サピのカリキュラムは5年までに基本を固め、6年前期でレベルアップを図ると思いますが、いちばん難しい教材を使うとそれが半年前倒しになり、サピの6年前期の内容が5年までにどんどん出てくるイメージになります。

  6. 【6452123】 投稿者: 違う視点から  (ID:tbBO/4Wbw/o) 投稿日時:2021年 08月 21日 09:24

    おっしゃる通りで、予習シリーズとその副教材の問題集はA4サイズの冊子形式です。そして万人向けです。サピ生のご家庭でも購入されていた方もいらっしゃいました。
    そのため問題集や早稲アカオリジナル問題集などは徐々に難易度別に分化していきクラスごとに扱う教材が変わってきます。先程申しましたYT週テストも成績の上からC.B.Aとコースが分かれていて問題そのものが違います。5年になるとこれにSコースが増設され、これは全体の中の一握りの生徒群ですが、かなり難易度の高いテストを毎週こなすことになります。
    ワンストップの最短距離で御三家を目指すならやはりサピだと思います。一方で塾の拘束日や時間が長め、土曜日も週テストを取る早稲アカは結果的に塾滞在の時間が長くサピ生よりも家庭学習に割く時間などは短めになるかもしれません。それをもって面倒見が良いとはまったく思いませんが、早稲アカの特性の一つではあります。このあたりの特徴の違いも各ご家庭の塾選びの要素になってくるかもしれませんね。

  7. 【6452124】 投稿者: まあ  (ID:zBxaKFstyHw) 投稿日時:2021年 08月 21日 09:27

    見比べて無いのでなんとも言えませんが。
    そうだとすると合格実績が少し弱いのは何故かという疑問が。

  8. 【6452149】 投稿者: 内緒  (ID:E1yUMBOH3zo) 投稿日時:2021年 08月 21日 09:49

    >真面目な話、面倒見が良い(悪い)って、どういうことなのかな?

    うちがお世話になったのはNN個別だけでしたが、営利企業としては正直それをやる合理的理由が考えられない破格のサービス、面倒見だったと思っています。
    詳しくは書けません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す