最終更新:

1379
Comment

【5736069】2020年度5年生 応用の部屋(M・R・G)

投稿者: さくらさくら   (ID:CldP2SmBt0w) 投稿日時:2020年 02月 06日 14:20

新5年生が明日から始まります。

あと2年、まだ2年、あっという間かもしれませんが、
中学受験に向けて前だけを見て進んで参りましょう。

顔も見えない相手ですが、礼儀を忘れず、思いやりの気持ちを大切にして書き込みをお願いします。
そして学べるところはどんどん真似して、切磋琢磨していきましょう。

有意義な情報交換ができるように、5年生でもどうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 150 / 173

  1. 【6091492】 投稿者: まさかの転塾  (ID:kJVF3Neo2T.) 投稿日時:2020年 11月 16日 10:39

    うちの子は転塾したいと言うようになってきました。国語、社会得意の文系女子です。最近、授業が早いと言うようになってきました。得意の国語でさえ、早いと感じると。線を引っ張って~というのも待ってくれないので、前ページに戻って線を引いていると、話がどんどん進んでいってしまうそうです。

    本人は、今、大事なことは基礎をしっかり理解していくことだから、人数の少ないところで、先生に聞きやすい環境で確実に勉強していきたいと言うんです。
    Aクラスに落としてもらったら?と聞くと、
    少しプライドもあるし、日能研は人数が多いから、
    結局細かいことが質問できないそうです。先生と1か月話さないこともある。

    今まで親が教えていたのですが、
    少し自我が芽生えてきたのか、衝突も起こるようになりました。
    少しずつ手を離した方がいいかなと思うところですが、
    転塾の希望もするようになってきて、娘のことを鵜呑みに
    小規模校に転塾を考えたらいいのか迷っています。
    6年になるともっと難しくなるので、このまま日能研で続けて
    穴ぼこだらけでいって、夏休み頑張って盛り返し、受験に臨むことになる、
    それで大丈夫でしょうか。

    中学受験は1人目なので、親の私が俯瞰して判断してあげられません。
    塾に相談すると、共通でこれくらいの成績ならいいですと言われますが
    細かいことを言われないので不安になります。
    でも、トップ層ではありません。トップの子達は固定している感じです。
    しかしながら、本人は難関校を希望しています。

    性格的には理解するまで時間がかかってしまうタイプです。
    しかし真面目なのでコツコツ勉強します。
    疲労も蓄積しだして、向いていないのかなと思います。

    小規模校の先生にお話を聞いたら、大手のカリキュラムには地元の難関校ですら
    いらない知識があるので、基礎をまずはしっかり定着できるように考えています。とうちに合っているようにも思うのですが、
    本人が気に入って日能研しか見ていなかったので
    ここから転塾するのは不安があります。

    2人目のお母さま、今キツイと言っているお子さまのお母さま、
    ご意見をお聞かせいただけてたら嬉しいです。

  2. 【6092349】 投稿者: 残念ながら  (ID:kk8rlcQOfs6) 投稿日時:2020年 11月 16日 23:52

    ここは、平均点予想スレと化したので、あまり有意義なやり取りはできません。1日2日待てば正しい数値が出てくるのに、それを予想する意味…

    日能研の教室長なり担当の方に個別面談をお願いし、隠さず洗いざらい話してみてはどうでしょう。そこでストンと落ちなければ転塾もありかと。
    5年後期は誰しも穴ができると思います。穴の数や深さは人それぞれですが。そのためのスパイラル学習。二度目に穴埋め、三度目に穴埋め。そうやって受験生になっていくものだと思いますよ。

  3. 【6092478】 投稿者: 卒業生親  (ID:qjwYTW1fu.s) 投稿日時:2020年 11月 17日 07:33

    卒業生と5年の子供がいます。
    上の子は難関校に進学しています。

    お返事がしづらいのは、この手の相談は「なんとも言えない」というのが正直な所ではないでしょうか。
    お子さんの気持ちを第一に考えれば転塾なのかもしれないし、「難関校に行きたい」というのであれば、このまま頑張るのが良いと思います。
    実際6年になるタイミングで難関校にも強いと言われている小規模塾に転塾した知り合いは、第一志望がN64くらいの難関校でしたが残念で、結局4日くらいまで結果が出ず、急遽出願した安全校に落ち着いています。
    それが転塾が原因なのかは正直わかりません。

    残念ながらさんもおっしゃっていますが、日能研のカリキュラムはスパイラル型になっていて、少なくとも今学んでいる単元は冬期講習、6年になってからも学習します。
    Mクラスキープできているのですし、今テストでそこそこの評価や偏差値が取れているのであれば、このまま頑張るのもありではないかと思います。

    私には小規模塾の言っている「難関校でもいらない知識がある」というのは、あまり同意できません。
    難関校にどうしても入りたいからサピックスや早稲アカに転塾するなら理解できますが、基礎に立ち戻るために小規模塾に転塾するというのは難関校に入りたい家庭が選択する事ではない気がします。

    そもそもなんのために中学受験するのか?どの学校に合格したいのか?という基本的な問題が、ご家庭内で見えなくなっているのではないでしょうか。このタイミングでしっかりお子さんとも話し合って、面談でも正直に今の状況をお話しして、頭の中を整理してみてください。

  4. 【6092495】 投稿者: 卒業生親  (ID:qjwYTW1fu.s) 投稿日時:2020年 11月 17日 07:51

    追記です。

    中学に入学した後の事は考えていらっしゃるでしょうか。
    少なくとも「難関校」と呼ばれる学校の学習進度はものすごく速いです。
    宿題や課題も多いと思いますし、部活もやるとなるとその両立も大変です。
    通学だけでも体力を使いますし、親があれこれそばについて教えてあげるなんてことはもうできません。

    5年後期くらいからどんどん塾のカリキュラムはきつくなってきますが、それは中学に入ってからも学習が続けられる助走でもあると思います。
    中学の勉強についていけないから、とまた塾に通いはじめれば、今以上にしんどいのは目に見えています。

    受験本番は親も子も体力勝負ですよ。本当にキツイです。子供が辛いと言えば、目の前の事だけに気が向いてしまう気持ちもわかりますが、今からそのキツさから逃げていては、本番に立ち向かう体力はつかないと思います。

  5. 【6093166】 投稿者: 南瓜  (ID:PtbG.kvigX2) 投稿日時:2020年 11月 17日 16:08

    大雑把にいえば、理解も早く処理スピードも速い子が勉強できるようになることが多いので、大手塾の上位クラスはそんな子が多くなり、当然授業もそれに合わせて行われます。
    でも、それには合わないけれど、ちゃんと学力を伸ばして難関校に合格できる子もいます。しっかり考えたうえで身につけていき、納得すればそこから応用力を発揮できるようなタイプです。その場合、その子に合ったペースと方法で学習できれば中学受験としてはそれでよく、別に根性論で「ここを乗り切れなければ!」と力む必要はありません。中学入学以降はまた本人の成長もあって別の風が吹きますので。というか、疲労を蓄積させながら合格を掴むことは結局できませんから。

    ただし、転塾はカリキュラムや教材の違いで無理無駄が出やすく、そんなに効率のいいものではありません。クラスを下げてマイペースで学習できればそのほうが成果が出るかもしれませんが、ご本人のプライドというのもわかります。そうすると塾の授業や課題を削りながら親がフォローしていくのがよさそうにも思うのですがまぁ親子でわちゃわちゃやるのも喧嘩が増えます。

    どの道をとってもプラマイあるので、よく説明してご本人に決めさせたらどうでしょう。この年齢、国語得意であればこの状況を理解する力は十分あると思います。

  6. 【6093395】 投稿者: まさかの転塾  (ID:kJVF3Neo2T.) 投稿日時:2020年 11月 17日 19:02

    みなさま、お返事ありがとうございます。
    全くその通りだと思います。
    下の子は今浜学園の最高レベル特訓に通っておりますので、理解力が高い子が
    カリキュラムに沿ってやったら伸びる、という意味痛いほど分かります。だだこなしていくだけで成績があがります。上の子が苦労しているだけに、下の子がスイスイいっても、手放しで喜べません。
    残念ながら問題の上の子は完全な文系かつ、じっくりタイプです。。

    塾でお話を聞いてきました。
    先生は理解力はある、算数共通で7か8あるけれど、
    問題の解くスピードが極端に遅く時間切れで後半解けていない問題が多い。
    書いている問題はほ正解している。
    そういう子には無理に応用をやらせるより、
    今は、基礎を定着をさせていった方が良い、
    親の教え方で混乱させている部分もあるので
    先生が何を優先するかを指示するので、(栄冠でもやらなくていい問題もいう)
    毎日通っておいでと言ってくださいました。僕が面倒みますよ。と。

    大手なのにとても面倒見がよく驚きました。アドバイス通り、
    先生に相談してよかったです。
    親としてはそこまで先生が仰ってくださるなら、、という思いが強いですが
    子どもは他塾をみてみたいというので、体験してみます。

  7. 【6102249】 投稿者: 一行題について  (ID:x0yVdUC9Fy6) 投稿日時:2020年 11月 25日 07:24

    「計算と一行題」についてご存知の方教えてください。
    6年生になってもMクラスには配布されるのでしょうか?
    娘は一行題のお陰で既習範囲も忘れずに整理できているらしく、もし6年生で配布されないのであれば今から本屋に行って娘にあったものを探そうと思っています。

    上のご兄弟や知り合いが居られる方教えていただけるとありがたいです。

  8. 【6102704】 投稿者: 卒業保護者  (ID:hjNulvHrMb2) 投稿日時:2020年 11月 25日 14:33

    6年生になっても1行題もしくはそれに似た課題は
    あった記憶があります。
    難易度が上がり、1行題でも息子は時間がかかって
    しまっていました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す