最終更新:

1379
Comment

【5736069】2020年度5年生 応用の部屋(M・R・G)

投稿者: さくらさくら   (ID:CldP2SmBt0w) 投稿日時:2020年 02月 06日 14:20

新5年生が明日から始まります。

あと2年、まだ2年、あっという間かもしれませんが、
中学受験に向けて前だけを見て進んで参りましょう。

顔も見えない相手ですが、礼儀を忘れず、思いやりの気持ちを大切にして書き込みをお願いします。
そして学べるところはどんどん真似して、切磋琢磨していきましょう。

有意義な情報交換ができるように、5年生でもどうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 78 / 173

  1. 【5860412】 投稿者: 同じく  (ID:ba1oco96An.) 投稿日時:2020年 04月 30日 12:08

    やはりそうですか。
    わかりやすく楽しい先生で、動画よりはいい!と言ってくれるのを祈るしかないですね。
    天体は、一番苦手なのです。私も子供も。
    教えるために念のため勉強中です…。

  2. 【5860993】 投稿者: この状況  (ID:HZcqW7t.5W2) 投稿日時:2020年 04月 30日 18:49

    男子には厳しいですね。
    女子はおおむね1人で、動画でもZoomでもしっかり見て学習できる子が多いと思います。
    周りの様子を聞くとそんな感じです。

    受験生でもないので意識も高くないし、面白いこと大好きな男子にとっては苦痛…、早く元の生活(授業)に戻りたい。

  3. 【5861144】 投稿者: 男子っぽい女子親  (ID:07pBKEThaDM) 投稿日時:2020年 04月 30日 20:54

    一般的にそうなんだろうなあと思います。
    が、うちの男子っぽいお調子者女子は、動画に対してそもそも見たがらないし、見たところで全然集中してないしで苦労しています。双方向で良い方向に向かうかは未知数ですが、早く平常授業に戻ることを祈ります。

  4. 【5862584】 投稿者: momo  (ID:da2WD6rdMsA) 投稿日時:2020年 05月 01日 21:55

    うちもそうです。動画自体、言わなきゃ見ようともしない。
    でも、今までも最低限の宿題しかやらず、テストの解きなおしもしない、
    ガミガミ言うのに疲れてからは何も言わないようになりました。
    それで偏差値60~です。なので自主性に任せていましたが、今回ばかりは
    偏差値急低下しそうです。でも、親の管理型では母子共に性格上、どこかで
    壊れてしまいそうなので、このまま自主性に任せます…。家庭それぞれですね。

  5. 【5871920】 投稿者: 動画授業  (ID:eGHetXNq8AM) 投稿日時:2020年 05月 09日 22:09

    こんばんは、やはり動画での授業効果が薄れてきてますね。今日の育成テストも惨敗です。難易度が高いのか?定着度が低いのか?点数が下がっていく一方です。Zoomも期待できそうもないので、今後どうしたらよいものかと迷走してます。

  6. 【5871945】 投稿者: 子供はよく遊べ  (ID:wq.2IuGiSqI) 投稿日時:2020年 05月 09日 22:48

    先日、zoom授業の様子を見て、また動画配信を受講する子供の状況も見ていましたが、やはり緊張感が足りないというか、周囲の目がない(家族しかないない)のをいいことに、かなりダレた感じで受けていますので、これでは身につくものも身につかない、とも思います。

    zoom授業に参加しているいろいろなお子さんの顔も少し拝見しましたが、web授業でも真剣な面持ちで受講なさっている方もいれば、聞いているのかいないのかダレダレなお子さんまでまぁ様々ですね。できる子、出来ない子の差が開いていくということだと思います。


    とはいえ、学校もなく自由な時間も多いわけで、練習問題を解くなどの時間は十分にあり、理解さえできてれば定着は問題ないのかとも思います。子供がずっと家にいますので、親の方の気持ちが切れてきてしまう方が心配ですね。

    今週は連休で休みが1週入りましたので、我が家では2週分の勉強を3週かけて少し多めに問題を解きましたが、それでようやく育成テストの出来はいつも通りと言ったところです。
    今回の国語と算数は差が開く問題だと思いました。国語応用の記述も字数が多く文章力が必要になりますし、随筆という小学生には捉えがたい分野でもありました。算数は、分数の逆算と平面図形という全く異なるジャンルが同居するテストで子供たちには結構つらいテストになったのではないかと思います。

    算数の難易度はさほど高くはないですが、分数はしっかり計算練習をしていなければ、計算ミスが乱発することになりましょうし、最後の平面図形の問題も、一見して対角線の長さに着目できなければ、正解まで辿り着けない問題で、練習と慣れを必要とします。

    練習の足りてない子供は、ごく一部のトップ(常時得点率9割以上)の子を除き、点数の下がるタイミングだと思いますので、ここで踏みとどまって点数を維持できるかが1つのポイントになると思います。
    応用コースにいる子はそれなりに出来る子だと思いますので、地味ですが計算練習をコツコツと積み重ね、分かる問題で失点しないようにしていきましょう。

  7. 【5871954】 投稿者: 動画授業  (ID:eGHetXNq8AM) 投稿日時:2020年 05月 09日 22:55

    ありがとうございます。
    とても納得のいくコメントですね。
    国語・算数が失点が多く、理科の応用問題は社会に比べて難しかったようです。
    小学校の宿題も多く手がまわらない状況になりそうですが、コツコツと頑張って欲しいと思っています。

  8. 【5871962】 投稿者: 子供はよく遊べ  (ID:wq.2IuGiSqI) 投稿日時:2020年 05月 09日 23:08

    こんにちは。

    理科の天体は苦手ですか。
    もしそうなら、ひとまず記憶に頼るのもアリだと思います。
    テストに出そうな問題をどんどん暗記して、訳も分からず、でも覚えているから点数はある程度取れる、という状態でもよいのではないでしょうか。

    日能研は、わりと本質を教えたがるし、テキストも懇切丁寧に仕組みがかいてあるのですが、天体の分野は地学なのに物理学に近い分野で苦手な人はずっと苦手です。中学生でも理科が苦手な子は苦戦する内容です。そういう場合は、暗記だと割り切って覚えてしまいましょう。似たような問題を繰り返し、覚えた絵を反芻し続けることで、ある時何を言いたかったのかわかる時が来ます。
    大人になると、本質的な理解を促すことで、応用問題も解けるようになることを期待してしまいますが、それができるのは好きな科目や好きな分野だけです。苦手な分野は、果てしない暗記の向こうに行かないと理解は得られないと思いましょう。

    まだ5年生も前半です。先は長いですから、親ももっと気楽に行きましょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す