最終更新:

65
Comment

【62560】公開で上がっていくタイプ、下がっていくタイプ

投稿者: 公開模試   (ID:crhs/7TcKYE) 投稿日時:2005年 03月 19日 03:29

新4年で初めての公開模試を受けました。

率直に言って、今後公開模試で偏差値が上がっていくタイプのお子さんと、下がっていく
タイプのお子さんというのは、ふだんの勉強法にどのような違いがあるのでしょうか?


また、大きなまとまりで見た場合、カリテではなく公開の偏差値というのは、6年後半ま
で、そう大きくは変わらないと考えておいたほうがよいのかどうか(例外ではなく一般的な
傾向として)という点についても、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。みんなが頑張
るから、自分が頑張ってもよくてせいぜい「現状維持」、下手をすると「下降」だというく
らいに思っていた方がよいのだとしたら、気を引き締めていかなければなりませんよね。

よろしくお願いします。

##参考までに愚息の今回は、全体ではほぼ50台前半という中間的な状態。算数は悲惨で、
理・社でかせいでしまった形のようでした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 2 / 9

  1. 【62709】 投稿者: 時間対策は?  (ID:knokcL3yaUA) 投稿日時:2005年 03月 19日 12:14

    うちの子は3年まで別の塾にいました。
    4年生の間は無理をせず基礎を固めるのが
    大事と日能研に替わりました。
    授業は日能研がていねいだと子供も言っています。
    ただ、日能研のシステムで唯一良くないと思うのは
    結局カリテ以外はあまり時間を区切ってやるテスト
    が少ない事だと思います。前の塾は授業はいいかげん
    でしたが、毎回前回授業分の復習テストがあり
    とにかく時間内で回答するという事の訓練を強いられ
    ました。日能研のカリテ制度も長い歴史があるので
    しょうが、とにかくテスト回数を増やす方が時間に
    対しての訓練にはなると思います。問題を解く
    スピードを早めるのは基礎を固めるのは当然ですが、
    時間に対する慣れと早く回答をするテクニックを身に
    つける以外はないと考えます。

  2. 【62752】 投稿者: 新四年 入塾まで通信教育をやっていた  (ID:4eNKcLN231o) 投稿日時:2005年 03月 19日 13:46

    N研卒業生 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 新4年生で偏差50あるなら、まだまだ可能性があるんではないでしょうか。
    > 我が家の長男は5年生から通塾させました。初めの偏差は確か55当たりだったと思います。5年後半は62、6年前半は65中ごろには68になり、9月以降は73でした。
    > 次男は今新6年ですが、4年から通塾させています。このこはあまり変動せず、4年56、5年59、6年の今62です。
    > 6年生9月以降ですが、他の中小の塾から公開を受けるようになるようで、そのこたちのほとんどがN研生の下の順位を占めるそうです。獲得点数などあまり変わらなければ、偏差値は5〜6ポイント上がります。これはN研の先生がおっしゃっていましたよ。

    是非教えていただきたいことがありまして投稿させていただきました。
    息子は、N研卒業生さんの次男様と同じ新4年2月から通塾をしていまして、先日行われた
    一回目の公開偏差は同じく56でした。
    息子は、2,3年生の時にSの通信教育Pグマシリーズをやっておりました。また今後は、習い事
    の運動も継続しながら受験をさせたいと考えています。今は一日一時間ときめ、勉強して
    います。

    そこでお聞かせいただきたいのですが、次男様は入塾前の3年生まではどの程度の学習を
    され、また、入塾後はどの程度の学習時間をかけられていて、最終6年次に偏差62になら
    れたのでしょうか。
    息子は2,3年次に通信教育をやっていたにもかかわらず、今回偏差56程度だったので、
    6年次の偏差を62に持っていくには、今後かなりの頑張りがなければ難しいでしょうか。

    息子は2,3年で通信教育をしていた上での今回偏差56ですので、学校教育以外の学習なし
    に入室されたお子様は「伸びしろ」が大きいため、息子が一日一時間程度の学習時間しか
    なければ、相対的に息子の偏差は下がる?のかなとも思ってしまいます。

    私の息子もN研偏差62程度の学校を目標にしています。
    4年次は毎日一時間程度の勉強をしていれば6年生後半には自動的?に偏差5-6はUPする
    ので、6年次偏差62は大丈夫でしょうか。
    もちろん5,6年次には段階的に学習時間を増やす必要があるとは思っております。
    ダラダラと長くなりましたが、よろしくお願いいたします。


  3. 【62769】 投稿者: うちも同感  (ID:bx3B7mmDC66) 投稿日時:2005年 03月 19日 14:08

     横レスしておきながら大変よきアドバイスして頂け参考になります。
    ただ予科3年の9月からNに通い始めた時は、子供の勉強に対してそう焦りは感じませんでした。
     本科4年になったとたん母は焦りを感じています。

  4. 【62774】 投稿者: 普段の勉強法というより  (ID:S6mxg7wgv7I) 投稿日時:2005年 03月 19日 14:13

    公開模試 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 新4年で初めての公開模試を受けました。
    >
    > 率直に言って、今後公開模試で偏差値が上がっていくタイプのお子さんと、下がっていく
    > タイプのお子さんというのは、ふだんの勉強法にどのような違いがあるのでしょうか?

    偏差値が上がっていくお子さんというのは、もともと算数が得意な子ではないでしょうか?
    算数や理科の物理・化学等、理解して解けるものが得意なお子さんが、後から理科の生物・地学、社会といった記憶物を制覇していくのではないかと思います。
    算数が悲惨とおっしゃっているスレ主さんには申し訳ないのですが。

  5. 【62777】 投稿者: N卒様と同じく  (ID:nElv00/urwc) 投稿日時:2005年 03月 19日 14:27

    N卒様と同じく上の娘はどんどん偏差値上昇タイプ、下の6年の息子は60前後
    行ったり来たり。子供の性格に依るところが多いと思います。
    意欲的、負けず嫌いの子は授業中は集中力の塊になってるそうです。
    上の子は1時間の授業で3〜4ページはノートをとっていましたが
    下は1ページ未満&いたずら書きで注意しても直りません。
    家でも自主的にやる子、言っても腰が重い子、の違いでしょうか?
    悪い成績を取ると悔しがって更に勉強に拍車がかかる子、
    成績が悪くても平気でテレビ観る子、とか。
    目指す学校が早くから決まり、それに向けて邁進する子、
    入れる学校に行かれればいいという子など。
    偏差値が上がって行く子は何事にも積極的、自分に負けない強さを
    持っているような気がします。
    最近悟り、半ば諦めかけています。

  6. 【62782】 投稿者: 地道  (ID:7fwSG6I2udU) 投稿日時:2005年 03月 19日 14:39

    みんな、悩んでいらっしゃるんですね。
    うちだけでは無かったんだと、変にホッとしてしまいました。

    うちも新4年で(3年9月予科から入塾)、この前の公開は
    2教科偏差値59,4教科偏差値53と、特に理科・社会が悲惨!でした。(両方とも偏差値40代後半)
    カリテの理科・社会は復習テストですから、平均より10〜15点以上を取れるのに。

    未だ3年近くあるとはいえ、ジリジリしますね。
    栄冠・オプション・特算・栄冠補充をこなして、カリテの復習。
    公開模試は諦めて、長期休暇に復習させる事にしました(効率悪いと思いながらも)。
    合間に習い事・スポーツで3日間。
    時間が足りないですねぇ。

    地道にやるしか無いんでしょうね。

    願わくば、公開で上がっていくタイプでありますように!

  7. 【62825】 投稿者: みつばち  (ID:p8fQQahuOqQ) 投稿日時:2005年 03月 19日 16:12

    初めまして、こんにちは。N研卒業生の者です。
    私の場合はカリテよりも公開の方が得意という変なタイプだったのですが、
    ただ私もスレ主さんのお子さんと同じで算数が苦手でした。
    だからその分、得意な国語、少し得意な理科・社会で補っていました。(ここも同じですね)
    算数についてですが、私はちょうど4年生の今頃、算数が大嫌いになっていました。
    1度つまずくともうその先が理解できない。わからないから解けない、解けないから
    面白くない、だからやらない。という悪循環の日々。そんなときに、母が
    「苦手があるということは得意になる可能性がたくさんあるってことだよ。」
    という言葉を言ってくれたんです。
    たった1言でしたけれど、すごく安心したこと、今でも覚えています。
    それから算数の猛勉強が始まりました。今思えば、母にまんまとしてやられたのかも知れませんが、、、
    模試の算数もうなぎのぼりに上がっていき、それが嬉しくなって
    気がついた時にはあんなに嫌いだった算数が大好きになっていました。
    それに、まだこの時期だったことも良かったと感じています。
    学習内容が増えていくにつれて理解出来ていないところも増えていきますし。
    上がっていくタイプ、下がっていくタイプ、一概にはいえませんが
    やはり結局は本人のやる気次第であると思います。
    そして周りの方の、やる気がでるような雰囲気作りも大切なのではないでしょうか。
    それでは、お邪魔しました。


  8. 【62839】 投稿者: うちもです  (ID:bx3B7mmDC66) 投稿日時:2005年 03月 19日 16:31

    地道 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > みんな、悩んでいらっしゃるんですね。
    > うちだけでは無かったんだと、変にホッとしてしまいました。
    >
    > うちも新4年で(3年9月予科から入塾)、この前の公開は
    > 2教科偏差値59,4教科偏差値53と、特に理科・社会が悲惨!でした。(両方とも偏差値40代後半)

     理科・社会とうちも偏差値40代をとってきて、唖然としました。 
    予科の時は、目が点になるような成績はとってこなかったのにカリテも公開も理科・社会で足を引っ張っています。
     
     算数でなんとかもっているよなもので、国語も新4年本科に入ってから悪い成績です。
    (予科の時はまずまずの成績だった。)

     この春休み中、国語に関して力をつけたいのですが・・・音読は低学年の頃からさせてきましたが受験用国語とは関係ないよう・・・何かよきアドバイスを・・・







あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す