最終更新:

65
Comment

【62560】公開で上がっていくタイプ、下がっていくタイプ

投稿者: 公開模試   (ID:crhs/7TcKYE) 投稿日時:2005年 03月 19日 03:29

新4年で初めての公開模試を受けました。

率直に言って、今後公開模試で偏差値が上がっていくタイプのお子さんと、下がっていく
タイプのお子さんというのは、ふだんの勉強法にどのような違いがあるのでしょうか?


また、大きなまとまりで見た場合、カリテではなく公開の偏差値というのは、6年後半ま
で、そう大きくは変わらないと考えておいたほうがよいのかどうか(例外ではなく一般的な
傾向として)という点についても、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。みんなが頑張
るから、自分が頑張ってもよくてせいぜい「現状維持」、下手をすると「下降」だというく
らいに思っていた方がよいのだとしたら、気を引き締めていかなければなりませんよね。

よろしくお願いします。

##参考までに愚息の今回は、全体ではほぼ50台前半という中間的な状態。算数は悲惨で、
理・社でかせいでしまった形のようでした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 4 / 9

  1. 【63109】 投稿者: ココ  (ID:58XexyqsbfM) 投稿日時:2005年 03月 20日 05:35

    上がる時は一つ一つという事ですが
    下がる時はどうなんでしょう?
    一つ一つなのか一気に2〜3クラス落ちも有り得ますか?

  2. 【63158】 投稿者: 3組  (ID:X3w4nc1qEJE) 投稿日時:2005年 03月 20日 09:38

    クラスアップを目指すなら、1つ上のクラスの中でも上位の成績に入らなければならないこと、よくわかりました。ということは、よっぽど悪くないと下のクラスには落ちないと考えてもよろしいのでしょうか。

  3. 【63265】 投稿者: レレレ  (ID:8uLmzQTa2Ek) 投稿日時:2005年 03月 20日 14:27

    >よっぽど悪くないと下のクラスには落ちないと考えてもよろしいのでしょうか。

    息子が通っている教室ではそのようです。
    あまり具体的に申し上げられませんが、例えばクラス落ちの場合....

    公開の偏差値が悪くても、カリテの評価(平均)が、そのクラスの基準をクリア
    している場合は落ちないようです。
    基準は、校舎によって異なると思います。

    またその逆で、カリテが悪くても、公開がよければ救われることになります。

    現状では、落ちにくく、上がりにくいといったところでしょうか。
    大人の社会と同じようですね。

    でも、実力(力)があるお子さんは、どこからでも必ず上がっていくものです。

    なので、成績が悪いお子さまが、上のクラスにいるのは、あたりまえな事です。

    参考になれば幸いです。

  4. 【63486】 投稿者: 1組なんですが  (ID:FpgvDxp1hFU) 投稿日時:2005年 03月 20日 22:27

    レレレ様、ありがとうございます。
    1クラスアップは可能そうですが・・・
    そうですか〜、少しへこんでしまっています。
    急がず気長にやっていきます。

  5. 【63505】 投稿者: 新四年 入塾まで通信教育をやっていた  (ID:4eNKcLN231o) 投稿日時:2005年 03月 20日 23:02

    N研卒業生 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 次男は3年生までは何もさせていませんでした。その他の習い事も一切させたことがありません。
    > 4年の時は1週間に2時間、5年で7時間、6年の今では12時間ほどです。(4年は慣れて学習リズムをつくる目的と決めていました)
    >
    > 次男はカリテの間違えなおしをする時に、伸び悩んでいたときは「あてずっぽうで書いたので何を書いたか覚えていない」といい、少し伸びている時には「自信があったのにどうして間違えたのだろう」といいます。同じ間違えでも、意識の無い間違えと、間違えたポイントを見つけられる間違えがあるようです。
    >

    次男様は3年生までは何もされていなくて、しかも4年次は一週間に2時間程度の学習で
    偏差56程度はすごいですね。
    ポイントを押さえられた、効率の良い学習方法をとられていたのでしょうね。
    もともとの地頭の差かなとも思ってしまいます。

    そこでお願いですが、次男様が4年次でいらっしゃった時の、一週間に2時間の
    学習方法をお教えいただけませんでしょうか。
    本科テキストや栄冠への道は具体的にどの辺りまで家庭学習をされたのか、国算社理の
    学習時間の強弱や、漢字や計算はどのようにされていたかなど。

    何卒よろしくお願いいたします。

  6. 【63554】 投稿者: N研卒業生  (ID:eWBeJAoo0LI) 投稿日時:2005年 03月 21日 00:41

    新四年 入塾まで通信教育をやっていた さんへ

    国算理については、ほとんど塾から出された宿題をこなすだけでした。(計算と漢字も塾から言われているとうりのやりかたでした。

    国語だけは、読解は得意なのに漢字がまるで駄目だったのを覚えています。オープンテストでも国語147点でしたが間違ったのは漢字でした。読めるのに書けないのです。ありえない象形文字のようなものを書いていました。何度か先生に相談しましたが「読解が出来ているので問題ない。いずれ直るでしょう。」と言われていたので、宿題さえこなしていれば口を出さないで我慢していました。今でも漢字はやっぱり苦手ですが、随分直ってきています。

    算数はどちらかといえば不得意に入ります。でも宿題を見てあげたりはほとんどしなかったです。宿題をやっていさえすれば良しとしていました。解らないところは、父母用解説を自分で見て、自分でやるように言ってありました。

    理科は好きな科目なので全く苦労が無かったです。授業で覚えてきて、宿題もあっという間に終わっていましたから。

    社会は驚くほど悪いです。カリテで理科97点とれるときも社会34点でしたから。同じように宿題をこなしていても駄目でした。県庁所在地や山脈など覚える時だけは、公文のカードなどを利用して親が協力しました。苦手なので楽しいほうがやりやすいかな〜っと思って、ゲームのようにして当時2年生の妹と覚えることを競いあわせました。覚えるには覚えましたが、苦手意識が強く、応用は利きません。今ではもう社会をあきらめて4科受験の学校も3科で点をとるようにと先生に言われています。テストは受けますが、授業で社会はとっていません。

    それと今思い出しました。社会と理科は、栄冠への道を宿題でやり、テストの前日か前前日にもう一度栄冠への道をやります。うちでは社会は基礎問題、理科は応用問題をさせていました。単純に同じ問題をやるのであっという間に(10分位かな)終わりますが、点数はかけた時間以上に取れます。今は6年になって宿題が増え、なかなか実行できませんが、不得意そうな範囲の時は実行しています。

    とにかく自分でやらせないと力が付かないと思っています。後はその教科を好きになることですね。担当の先生を持ち上げて子供の意識をあげさせるのも手では?上手くいくととっても楽です。

  7. 【63578】 投稿者: 今年受験終了親  (ID:Y9IBAyzmsn6) 投稿日時:2005年 03月 21日 01:45

    受験終了で気楽になったことと、生来のおせっかいな性格なんでちょっとアドバイス
    (別のスレでS崇拝者に一言いった余韻のせいか、ちょっとNを援護したい気持ち)

    N研にいることを最大限利用しようと思ったら「カリテ」を最大限利用することだと
    思います。理由は、カリテの問題はどれも少なくとも子供が真剣に解こうと努力した
    経験がある問題だからです。
    子供が真剣に考えたことがある「問題」って宝物なんです。だからこれを骨までしゃぶる
    のが一番賢い方法なんです。

    これを読んでるのがお母さんなら、お父さんに飲み会1、2回サボるように言ってくだ
    さい。で、サボって浮いた小遣いでスキャナ買わせましょう。(ネットに出てるんだから
    PCはありますよね。あ、もしプリンタがないなら、もう一回飲み会サボってプリンタ
    も買ってください)
    これを見ているのがお父さんなら、自主的に上記行動を実行しましょう。
    (おまけですが、できれば家庭用コピー機があるとさらにいいです)

    さて、教育熱心なお母さん、お父さん、カリテはどれくらいの問題が出されているか知っ
    てます? 国語8問ぐらい 算数10問くらい、社会、理科3〜4問くらい
    で、4年5年は年間19回(+公開)もあるわけで、集めれば立派な問題集になるわけ
    です。

    ここからうちのノウハウ大公開。
    どうやるかといえば、カリテの問題をコピーして、その後ひたすら消しゴムで書き込みを
    消します。で、問題をスキャナでPCに取り込みます。
    問題ごとに、子供の正誤と正答率を調べます。

    以下学年別対策

    新四年生>勉強するクセをつければいいというのは本当です。新四年がやることは
    新五年になってすぐにやります。だからそんなに成績を気にする必要はないです。
    順次カリテの問題を集めてください。集めた問題を毎日少しずつ(間違った問題から)
    やらせてください。あ、出来た問題もやらせましょう。たまたま出来たってことが
    ありますから。
    一度真剣に考えた問題は記憶に残ります。だからその問題を繰り返しやらせると
    定着しやすいのです。
    4年でやる内容はそんなに多くありません。カリテの復習を着実にやれば、5年で
    ぐっとあがります。
    共通+基本の方は、無傷の応用問題を蓄えましょう。比較的正解率の高い問題から
    タイミング見てやらせて見ましょう。クラスアップしたときにも困らないように。

    新5年生>4年と基本的に同じですが、算数はお子さんのレベルによって、栄冠の問題
    演習か、学びのまとめの問題をスキャンしておいて、同じように繰り返しましょう。
    偏差値が常時60超えているようでしたら、「活用」の問題だけでいいかも知れません。
    (でも問題のバランス悪いんで、学びのまとめもやったほうがいいとは思う)
    理科社会は栄冠の問題研究をやるか、あるいは最初から単元ごとに「メモチェ」を活用
    するかを考えたらいいかと思います。社会はまだましだけど、今の理科の栄冠は非常に
    使いにくいので個人的にはメモチェがお勧め。
    5年だからとビビル必要はないです。左ページ見ながらでいいから、ひたすら繰り返す
    ことを目標にしてください。子供は記憶力いいので、とにかく繰り返せば確実に覚えます。

    新6年>レベルが分かれるので一概に言えませんけど、基礎が怪しいと思ったら、5年の
    カリテをひっくり返して共通問題だけスキャンしましょう。出来ている問題も出来てない
    問題も一通りやらせてみましょう。弱点が浮かび上がってきます。
    そんな暇はないぞ・・って状況なら、算数なら、とりあえず「ベストチェック」の弱点
    診断をやってみましょう。で、5年のシラバス見ながら、該当弱点の回の問題を選んで
    スキャン>繰り返しで早期弱点穴埋めが私のおすすめ。
    理社はまだ始めていないなら、すぐ「メモチェ」開始。
    社会は今年版待っている暇はないと思います。二冊あったって大した出費じゃないです。
    去年版でいいから、さっさとはじめましょう。

    ちなみにうち(この方法)の実績ですが、N研新4年で入って、当初偏差値49 
    新5年で偏差値58、新6年で偏差値63 受験直前の偏差値65 
    で進学先はA中学(御三家)です。
    もちろん、別途学校対策はやりましたけど。

    N研にはN研なりの利用のしかたがある・・という一例です。
    ご参考になれば幸いです>N研御父母各位。

















  8. 【63596】 投稿者: 今年受験終了親様へ〜藁にもすがりたい  (ID:fsVJjVYHRcI) 投稿日時:2005年 03月 21日 03:13

    -今年受験終了親-さま

    レス拝見して、大変具体的でなおかつ分かりやすい説明ありがとうございました。
    うちの子は新5年ですが、1年間、通塾したにもかかわらず模試は上がっておりません
    今年受験終了親さまが指摘されている通り、「カリテを多いに活用していない」為だと思われます。
    ただ、Nの場合はカリテ終わると、次の単元がおしよせている為、せいぜい見直しても
    1回きり・・・
    その為、カリテ終わった単元は忘れてしまうという悪循環に陥っております。

    今年受験終了親さまが言うとおり、ここでカリテコピーして復習にあてたいのですが
    春季講習も、漢字・計算・社・理の最低限の暗記ものなどやることは多い中
    どのようにして「骨までしゃぶる」事が出来たのでしょうか?
    5年になり、各単元やることが多い中、過去のカリテを骨までしゃぶりたい!!
    けれど、時間的に目の前の事でいっぱいいっぱいの中どのように時間的にやりくりしてきたのでしょうか?

    アドバイス通り、4年生〜のカリテの復習といきたいところですが、時間的に無理な場合、5年の現時点で3回のカリテを今年受験終了親さまが言うとおり、コピーしてトライさせても間に合いますでしょうか?(4年のカリテ復習は捨て。。時間的にできないのでという事です)

    それとも、とにかく最低算数だけでも4年分〜今までのカリテの復習に全精力をそそいだほうがいいのでしょうか?
    3月の上旬にNの室長に相談したところ、新5年の2月〜の単元はとくに算数、非常に大事なので今、4年のカリテの復習よりも今の単元に集中してくださいと言われたのですが
    やはり、経験者の親御さんのアドバイスにまさるものはないのでアドバイス頂けましたら
    大変ありがたく存知ます。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す