最終更新:

65
Comment

【62560】公開で上がっていくタイプ、下がっていくタイプ

投稿者: 公開模試   (ID:crhs/7TcKYE) 投稿日時:2005年 03月 19日 03:29

新4年で初めての公開模試を受けました。

率直に言って、今後公開模試で偏差値が上がっていくタイプのお子さんと、下がっていく
タイプのお子さんというのは、ふだんの勉強法にどのような違いがあるのでしょうか?


また、大きなまとまりで見た場合、カリテではなく公開の偏差値というのは、6年後半ま
で、そう大きくは変わらないと考えておいたほうがよいのかどうか(例外ではなく一般的な
傾向として)という点についても、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。みんなが頑張
るから、自分が頑張ってもよくてせいぜい「現状維持」、下手をすると「下降」だというく
らいに思っていた方がよいのだとしたら、気を引き締めていかなければなりませんよね。

よろしくお願いします。

##参考までに愚息の今回は、全体ではほぼ50台前半という中間的な状態。算数は悲惨で、
理・社でかせいでしまった形のようでした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 6 / 9

  1. 【64097】 投稿者: 深海魚  (ID:V14BXAJl0P.) 投稿日時:2005年 03月 22日 01:20





    偏差値40,45ぐらいの子供もカリテの見直し、解きなおし、で成績上がりますか。
    のんきな親です。
    今日から、生まれ変わります。

  2. 【64129】 投稿者: うちも算数悪いです。  (ID:rEQrVww4bXE) 投稿日時:2005年 03月 22日 07:38

    カリテ平均良いが算数悪い さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 新四年で2月に入塾。
    > 息子のひとつ上のクラス基準は、カリテ7以上、公開偏差55以上で、
    > 4月のクラス変更の対象となるテストは、カリテ1〜3回と公開一回目です。
    >
    > それにたいして我が息子は、3回分のカリテ4科平均は7.5、2科平均で7.3。
    > 第一回目公開は、4科・2科ともに偏差58です。
    > 今のクラスでは、公開とカリテで2回、1位にならさせていただきました。
    >
    > しかし、カリテで算数6を2度もとってしまっています。(公開では算数偏差57)
    > 国社理は良いが、算数がカリテ平均6点台なのですが、この場合、クラスアップは
    > 可能でしょうか。

    便乗質問で申し訳ありません。
    うちもほぼ同じカリテ成績状況ですが公開偏差値は56です。
    クラス分けは2科目、しかも共通問題の成績のみ対象、ときいています。
    今は応用受験の最下クラスですが、算数が悪いので
    クラス落ちしないか不安です。カリテ7以上偏差値55以上というのは
    どのクラスの基準でしょう?差し支えなければ教えてください。
    (クラス基準は校舎によって違うので無責任になりますが、もし
    カリテ平均良いが算数悪いさんが2科目共通部分平均が7以上で
    公開偏差値58であるならば応用受験のクラスになると思いますが
    GとかRにはならないと思います)

  3. 【64141】 投稿者: 岩窟王  (ID:HCe2j6auMYo) 投稿日時:2005年 03月 22日 08:28

    うちも算数悪いです。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > うちもほぼ同じカリテ成績状況ですが公開偏差値は56です。
    > クラス分けは2科目、しかも共通問題の成績のみ対象、ときいています。
    > 今は応用受験の最下クラスですが、算数が悪いので
    > クラス落ちしないか不安です。カリテ7以上偏差値55以上というのは
    > どのクラスの基準でしょう?差し支えなければ教えてください。
    > (クラス基準は校舎によって違うので無責任になりますが、もし
    > カリテ平均良いが算数悪いさんが2科目共通部分平均が7以上で
    > 公開偏差値58であるならば応用受験のクラスになると思いますが
    > GとかRにはならないと思います)


    もうこればっかりは本当に室長次第。
    お教室によってビックリするほど違うと思います。
    皆さん其々のお教室にお尋ねになった方が良いと思います。
    また、そういった些細な質問を重ねているうちにスタッフ・GDとも話しやすい雰囲気になったりも出来るようになるのでは・・・?

  4. 【64353】 投稿者: 朝やん  (ID:EQO/G18cvxc) 投稿日時:2005年 03月 22日 14:39

    偏差値40台だと、多分授業でやったところで消化できていない部分が多くて本人もつらい状況ではないかと想像されます。まずはここをなんとかすることを考えた方がよいと思われます。

    カリテで紹介されたやり方と同様に、本科やツールなどで、少なくとも「やった問題には全て印をつけ、理解をさせる。そして時間をおいて一人でできるまで何度もやり直す。2回間違えた問題は日時をおいて2回できるまで。3回間違えたとこは・・・。」がまずは必要ではないでしょうか?

    一度解けなかった問題にはそれなりの理由が必ずあるはずです。間違えたところをできるようにすることで、”理解してない事項、勘違いしている事項”があぶりだされてきます。そして、同じ問題が独力でできるようになって初めて”もの”にすることができたといえます。

    カリテを受験するまえに、これだけのことを準備しても、やっぱりカリテで間違えてくるところはゼロにはなりません。正答率40%でも間違えてきたりします。
    そこから上を目指すのに、くだんのカリテ復習は有効なんだと理解します。

    また、40台の場合、模試の前半の計算問題でぽろぽろ落としている可能性も考えられますが、まずは、授業をしっかりこなしていくことが学習意欲を向上させる上で重要だと思いますよ。

  5. 【64401】 投稿者: 学習習慣  (ID:AoLTLau94Go) 投稿日時:2005年 03月 22日 16:01

    深海魚 さんへ:
    -------------------------------------------------------


    > 偏差値40,45ぐらいの子供もカリテの見直し、解きなおし、で成績上がりますか。
    > のんきな親です。
    > 今日から、生まれ変わります。

    (深海魚 さんが)決して、カリテの見直し、解きなおしだけで、といっているんでは
    ないんでしょうが、念のため一言です。

    (学年にもよりますけど)仮に4年なら、たとえ60台校目指す子においても(実際合
    格した子であっても、)こんなスタートザラですよ。
    先取りも無く、4年から塾通い、まず普通ならいい点とれる訳が無いんです。
    (こう書くと必ず、うちの子は違うと反論ありますが、こんな初めからいい子、もちろ
    んいますよ。ですが、そんな子はどうでもいいんです。ポイントは今からいかに成績伸
    ばせるかなんですから。)

    新4、5年なら、もっとも大事なこと、第一に、学習習慣養成でしょうです。
    一定時間の、集中して、継続的な習慣です。
    ここから、努力(勉強)は成績につながる、という実感が起こります。自信が芽生えま
    す。で、次にまたがんばろうという気力が湧いてきます。
    こんな指導、計画はどの親にでもできることでしょう。が、親にしかできないポイント
    でもあるんです。

    公開なんかよりは、当面のカリテです。これも、もっと前向きに取りくみましょう。
    カリテは学習すればするだけ成績あがる(極言すれば学習時間に比例します)。
    今の学習時間に少しの学習時間プラスする。で、成績あがる。勉強が楽しくな
    る。
    もちろんカリテの復習も必須です。これも全部でなくていい、その時のレベルに応じ、
    決めた時間だけきっちりと、です。やがて、成績も上がります、復習量もそれにつれ
    てレベル(難度)を上げればいいんです。
    ちなみに、60台であっても、このカリテ復習、すべてをきちんとやる(マスターする)
    には、(親の指導があっても)2,3時間はかかりますよ。

    何をいいたいかというと、親がだいじなこと(今何年かわかりませんが)もし、4,
    5年なら、ここは学習スタイルの(習慣)確立です。
    カリテ準備はたっぷりと、復習は決まった時間内、子供のモチベーションアップが第一
    です(あえて、辛口で言わせてもらうとカリテ復習中心、これは本末転倒でしょう)。

  6. 【64689】 投稿者: 今年受験終了親  (ID:zzdUNxV/M5o) 投稿日時:2005年 03月 22日 23:12

    深海魚 さんへ:

    もうすでにみなさんがアドバイスされてますので余分かと思いますが、一応私も返信。
    偏差値40〜45だとすると、まずは偏差値50超えが第一目標でしょうか・・
    偏差値50は平均ですから、少なくともライバル達と同じ勉強+αやらないととれない
    (この際、地頭理論はおいといて・・)んだということをお子さんと確認しましょう。

    うちも「人より勉強しなきゃ、みんながんばっているんだからあがれるわけないよね〜」
    が合言葉でした。(笑)

    で、皆さんがアドバイスしているように、カリテ復習より、しっかりカリテ対策をして
    まずは「いい評価点」を狙うほうが励みになってお子さんのやる気を引き出せると思い
    ます。とりあえず復習は間違った問題の解きなおしぐらいでいいと思います。

    努力が直接点に結びつくのが計算練習と漢字です。まずは「計算」と「漢字」で何点
    とれるかを目標にしてみるのも手かと思います。カリテは出る漢字決まってますから。

    復習するなら、「栄冠への道」を繰り返し読んで、練習問題をやってみるのをお勧め
    します。問題は易しめですけど、基礎を固めるためにはなかなかよく出来てるなあ・・
    って思いました。

    ちなみに基礎が固まってくると成績は急に伸びてくるもんです。
    範囲が決まっているカリテはがんばればいい評価点とれますから動機つけには
    いいです。カリテの評価点が上がってくれば偏差値も自然にあがると思いますよ。
    (^^)




    -------------------------------------------------------
    > >
    >
    >
    > 偏差値40,45ぐらいの子供もカリテの見直し、解きなおし、で成績上がりますか。
    > のんきな親です。
    > 今日から、生まれ変わります。


  7. 【64756】 投稿者: N研卒業生  (ID:eWBeJAoo0LI) 投稿日時:2005年 03月 23日 00:14

    偏差値40台の方も皆さん基礎は解ってらっしゃると思います。簡単な計算問題でうっかり間違えるとか。計算力をつけることは偏差に関係なく必要ですが、文章問題や図形の問題などで点を取れないと平均を上回ってきません。

    思うに平均以下のお子さんは、ひらめきが起こりにくいのだと思います。例えば、比率の問題の時に面積を使ってみるだとか、面積の問題の時につるかめ算を応用してみるだとか。あと、消去法で簡単に求められるだとか。

    カリテ直しのときに、どんなやり方で求めるとよいかアドバイスだけしてみると、意外とそれからは自力で答えを導けるのでは?自分でやった満足感があると、やる気と自信に繋がるります。続けるとかなりの実力が付くと思いますよ。偏差60位までなら、努力でいけると思います。

  8. 【64773】 投稿者: 藁をもすがりたい  (ID:fsVJjVYHRcI) 投稿日時:2005年 03月 23日 00:33

    今年受験終了親さま

    再度、ご丁寧にアドバイス頂きましてありがとうございました。
    アドバイス頂いた事を真摯に受け止め、実行させて頂きますね。

    一番上の子の初めての受験で担当者がたよりにならないというか
    ありきたりの事しか言わないのでこちらでのアドバイスを参考にさせて頂きながら
    やっていきたいと思いました。
    具体的に書き込みして頂きまして、本当にありがとうございました。
    とてもとても、為になる書き込み大変にありがたかったです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す