最終更新:

899
Comment

【2413743】5年生の部屋(2014年受験・総合版)

投稿者: ピーチ   (ID:j0mcKjBtZNY) 投稿日時:2012年 02月 05日 17:44

2014年の中学受験に向けてのお部屋を2つ御用意しました。

四谷大塚のカリキュラムにわが子を託した親御様なら、通塾組・自宅学習組問わず、なんでも語り合って、互いの励みにしてきましょう。

こちらの「総合版」は、濃厚なコミュニケーションを楽しむ方むけのお部屋です。悩み、相談事、近況など、テーマも「総合版」です。

軽やかで短めな会話がお好きな方は「シンプル版」へどうぞ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 38 / 113

  1. 【2471066】 投稿者: さんぽ  (ID:haBH6WR12lY) 投稿日時:2012年 03月 16日 00:32

    ことり様 ハル様が投稿していました(^^)
    失礼しました。

    大変参考になるお話でした。

    前回分数が出てきた時に 実は私は あーよかった分数じゃん。今回は簡単に直ぐにできるな。と思っていました。
    しかし、案外 計算に戸惑い 何度も同じ様なミスを繰りかえしたり・・・未だに 計算危ういです。
    さんぽにミスは多いものの計算はあとから着いてくるものだとどこか軽視していました。
    低学年までは自宅で公文をやらせていましたがはじめたのが遅かったので分数までいきませんでした。
    分数は考え方が分かっているのに計算ミスは続出します。
    いつもミスが多い子なのであまり深く考えていませんでしたが 今、お考えを拝見させて頂きはっとしました。
    私も計算を軽んじていたかもしれません。参考にさせて頂きます。

    大変参考になりました。どうもありがとうございました。

  2. 【2471206】 投稿者: ハヤブサ  (ID:IXWK70JeQu2) 投稿日時:2012年 03月 16日 07:54

    サンシャイン様

    国語の学習方法についての話大変参考になりました。
    今回の組分けでテツオはいつものごとく国語が足をひっぱりS2からS4へ2ランクダウンしまして、私自身相当イライラしてました。
    2月生まれで精神的に幼いんでもう少し成長を待ってみます。

  3. 【2471212】 投稿者: ことり  (ID:sXZ2nr8YZVs) 投稿日時:2012年 03月 16日 08:02

    おはようございます。

    ハル様、
    算数への取り組み方、私も大変参考になりました。
    つい塾の授業を忘れがちなのでハッと致しました。今回幸いにしてクラスはひとつ上がったので、新しいクラスのペースを探りつつ、流れを見直したいと思います。

    また、週テ過去問をこれまでCにまず取り組み(木曜か金曜)、その出来によって次に何をするか決めていたのですが、今までのところ平均五割と言った感じなので、Bに下げるべきか迷っています。
    最初はある程度とれた方がやる気になるのかな、という気もしていて、でもサンシャイン様のお子様のように追い上げる材料になる場合もありますよね…Bに落とすと過去問>本番の楽天家娘、なので、迷うところです。

    勉強ばかりでは…本当にそう思います。なんとか日曜日にオフを作ってあげたいのですが…先月はOFFにした週の理科社会が組分けでボロボロ(予習がないと定着しないタイプみたいです)という結果でした。見極め大事ですね。完全OFFが難しくても、メリハリをつけて息抜き時間を作ってあげたいです。

    さんぽ様、
    自分に言い聞かせ、まさに私もそうです。自分の文章を読み返し、皆様の文章と照らし合わせるとまた新たな発見があったりもします。受け入れてくださり、ありがとうございます。

  4. 【2471412】 投稿者: ピーチ  (ID:j0mcKjBtZNY) 投稿日時:2012年 03月 16日 10:33

    サンシャイン様

    我が家もご質問になってしまうのですが、国語の件で、記述などの「書く」という点で工夫されていることはありますか?
    それから、ご家族の会話で国語力を鍛えられる、という点が興味深いのですが、サンシャイン様はどういったことを参考にして話題を選ばれていらっしゃるのでしょうか。

    質問ばかりになってしまってますね。
    ごゆっくりとでいいので、よろしくお願いします。

    もちろん、サンシャイン様だけでなく、多くの皆様の工夫されているお話があったら、大募集でーーす。
    たしか4年スレのときに、男子は5年で変わる子が多い、というお話があったような、なかったような・・・
    なので、今できることを探しています。

  5. 【2471558】 投稿者: ダイアナ  (ID:cAeu8GXrRxw) 投稿日時:2012年 03月 16日 12:26

    皆様

    暖かくお声をかけて頂き、ありがとうございました。
    ここは、私達親子にとって、中学受験という目標を通して、一言では上手く言い表せませんが、大切な物を頂ける場所です。
    本当にありがとうございます。

    次回、組分けに向けて、算数を何とかしないと…(>_<)
    ミントは理社の勉強時間と算数の勉強時間に大きな差があるんです。
    特に理科は苦手意識が強いので、1番時間をかけてしまい、社会は大好きなので、妥協せずやり、結局、嫌いな算数は残った僅かな時間を使うという…(-_-メ)
    これは私にも責任があり、理社の時間を算数にあてて勉強し、果たして算数がどれだけ点数が取れるのか…結局全ての教科がボロボロになるんじゃないかという不安があり、あまりしつこく算数の勉強に声掛けできずにいる事も良くないのだと思います。
    まずは基本、とにかくしっかりやるしかないのですが、今はまだミントもピリピリしていて、なかなか話すタイミングが難しいです。
    携帯からなので、中途半端な文章になり…すみません。

  6. 【2471718】 投稿者: 桜(YT生様へ)  (ID:vnVUf5hEHgo) 投稿日時:2012年 03月 16日 14:22

    お久しぶりです。
    シンプルに書く自信が無いので、こちらに書かせて頂きます。


    先ずは、お嬢様の2つのテスト結果に

    「おめでとうございます( ^ _ ^)∠☆PAN!」


    《サピの理社》

    講習やテストを受けてみると、
    授業でのアプローチの仕方やテキスト、設問の仕方云々が「確かにある」と、私も思います。
    が、それさえ有れば・・・とも違うように感じます(当たり前ですが、全員が高得点ではない)


    「エビ」が問われたとします。
    甲殻類、十脚類、第一触覚、第二触覚・・・
    輸入、養殖、マングローブ林、環境破壊、生態系、防風林・・・ODAやアグリビジネス・・・関連事項がどの位浮かぶでしょうか?

    「燃える条件」と問われれば「燃えない(消す)条件」を考える。
    何気に植わっているかのように見える「街路樹」の役割、
    「星」や「太陽」・・・
    モモやミカン、ブドウは「実」、イチゴやリンゴは?・・・・・・・。

    今の結果も大切ですが、
    「何故?どうして?」と自らが課題をみつけ「極める」ような勉強の仕方が有っても良いかな?って思います(紙の問題集とは別)

    不安を抱くより、解決法??かも?


    贅沢父=YT生様のお話は、W板より拝見してます。また、UPして下さいね。


  7. 【2471737】 投稿者: 桜(YT生様へ。2)  (ID:vnVUf5hEHgo) 投稿日時:2012年 03月 16日 14:39

    のんびりポチポチしていたら・・・

    娘の通っていた塾では、
    サピとは逆⇒結果(シリーズ)から過程や理由を考える
    そんなアプローチの仕方をしていました。

    先生には素直に従う娘ですから、あ〜だの、こ〜だの⇒理屈付けの作業が生き甲斐?に!
    サブノートにもズラズラ!演習問題集にもズラズラ!=採点する母の身になれ〜!!です。


    昔の四谷から四進に進み、御三家を突破されたお方が、可愛い娘と中受の勉強でバトルしたら「・・・・・・」

    自宅組の大将殿が仰ってました。
    「怒っちゃだめ」って。


    講習、楽しみましょうねっ〜
    テキスト?プリント?、いっぱい、いっぱい、きますよ!!

  8. 【2471750】 投稿者: 桜  (ID:vnVUf5hEHgo) 投稿日時:2012年 03月 16日 14:48

    訂正させて頂きます。


    四進=×

    日進=〇

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す