最終更新:

899
Comment

【2413743】5年生の部屋(2014年受験・総合版)

投稿者: ピーチ   (ID:j0mcKjBtZNY) 投稿日時:2012年 02月 05日 17:44

2014年の中学受験に向けてのお部屋を2つ御用意しました。

四谷大塚のカリキュラムにわが子を託した親御様なら、通塾組・自宅学習組問わず、なんでも語り合って、互いの励みにしてきましょう。

こちらの「総合版」は、濃厚なコミュニケーションを楽しむ方むけのお部屋です。悩み、相談事、近況など、テーマも「総合版」です。

軽やかで短めな会話がお好きな方は「シンプル版」へどうぞ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 39 / 113

  1. 【2471773】 投稿者: 新5年女子  (ID:6x/7yjTj866) 投稿日時:2012年 03月 16日 15:04

    ことり様、

    > テスト結果を見る限りこれだけでは計算演習量が足りないということになるのでしょう。

    私も同じように感じました。
    四則演算…思わぬところ(簡単な途中計算など)で落とす。
    分数(約分)も悩ましいところです。二桁素数が入ると一瞬手が止まります。
    演習を積み重ねることで数のセンスを磨く…そして「ぱっと見て…の域」なのでしょうか。
    自宅学習のお部屋で取り上げられていた円周率の倍数なども取り入れながらコツコツ続けたいと思います。

    さんぽ様、

    お声をかけて下さりありがとうございます。
    さんぽ様のお話、私は大好きなんです。
    これからも5年板の癒し系で☆

    ラビ様、

    優しいお言葉ありがとうございます。

    > 課題の明確化→軌道修正

    今回のドボンで、目標としていた『落とさない』算数に一歩近づくための課題が見つかりました。 
    本質を見極める力…私の課題も見つかりました。(汗)

    皆様、

    今回、突然の「吐き出し登場」にもかかわらず、温かく受け入れて下さり、また多くの励ましやアドバイスに大変感謝しております。

    これを機にお仲間に入れて下さい♪ の気持ちもあるのですが、毎回投稿の度にドキドキ、自分の文章を読み返し赤面、ハンドルネーム(で宜しかったでしょうか?)を考えるも照れくさくて…(←恐ろしく自意識過剰ですね) また機会がありましたらお邪魔させて下さい。

    娘はクラス落ちしましたが、初日には元クラスの先生から「待ってるからね!」と激励され、女の子達からは励ましのお手紙、普段はそっけない男の子達からもチヤホヤされ…上機嫌で帰ってきました。 こんな素敵な仲間達と共に走れること、幸せです。

    長文失礼いたしました m(_ _)m

  2. 【2472312】 投稿者: ハル  (ID:.FQsLqgigEw) 投稿日時:2012年 03月 16日 23:00

    皆さま、こんばんは(^^)
    前にも書きましたが、私も、この掲示板が好きです!


    ピーチ様
    いつも見守って下さりありがとうございます!


    さんぽ様
    ほんと、癒し系ですよ~。書き込みされていると、嬉しいです。


    ダイアナ様
    お仕事お忙しいでしょうか。
    私も書き込みは夜か週末しかできません。
    なので流れに乗り遅れることもしばしば・・・^_^;
    でも参加したいです。
    ダイアナ様も無理せず、近況をお知らせくださいね(^^)


    新5年女子様
    私も、こんな書き込みつまらないな・・・と思ったり、流れを壊して申し訳ないと思ったり、
    書き込みする時は緊張しています。
    前にも書きましたが、ちょっと背伸びしたりしますし^_^;
    でもお仲間がたくさんいると心強いですよ。
    どうぞまた、吐き出しに来て下さい。


    算数の勉強法に追加しておくと、
    最後は週テスト過去問でした。書き忘れました。

    例題 → 予シリ基本、練習 → 応用編 → 演習問題集 → 週テスト過去問

    過去問は自分のクラス分+余裕があればひとつ下を解いていました。
    今回はCになりますが、Sを目指したいので、どうするかは様子をみます。
    今週はまだ解いていないので、明日はどうしようかな。


    ことり様
    もし時間が取れるのであれば、Bも解くと良いのではないでしょうか?
    うちの場合、S → C と解くと、Cが簡単に思えたようで、その順番が逆に良かったです。
    あくまでうちの例ですが、ご参考まで・・・

  3. 【2472588】 投稿者: ことり  (ID:sXZ2nr8YZVs) 投稿日時:2012年 03月 17日 07:05

    ハル様、
    アドバイスありがとうございます。

    やはりトップダウンも効果がありそうですね。

    改めて振り返って見ると、四年生の頃はAからボトムアップ方式でしたが、レベルアップする時間が物理的に足りなくなる面もありました。五年生になって、過去問C→Bで取り組むようにしてみますと、Bは満点になります。確かに簡単に感じているのかも。Bから始めてAに戻るかCに進むか決めるという方法もいいのかなと思いましたが、どの道Bで満点(それ相応)なら一緒ですものね。

    常に過去問>本番の傾向が強いので、娘にとって難し目の問題になれるためにも、しばらく過去問はトップダウン方式を続けてみたいと思います!

  4. 【2473003】 投稿者: サンシャイン  (ID:UZwEUXc5UqQ) 投稿日時:2012年 03月 17日 13:17

    桜様
    サン子はいつも算数の出足が悪いのですが、さすがに過去問Cで35点というのは悪すぎでして、本人も一昨日は戦闘意欲を喪失していました。
    今週からは、予習シリーズの問題部分を飛ばして演習問題に入るなど、時間短縮を意識したやり方を試しているのですが、サン子はそれを意識しすぎているようでした。
    7割×の標準編のお直しもせずに過去問に入っていました。これがCで点が取れない原因だと思われました。

    前から書いていますが、サン子は初期理解力がサン太よりも弱い子です。
    それを何度も何度も、間違いと直しを繰り返すことによって定着していくタイプです。間違いの原因となっている「小骨」や「勘違い」を、ひとつずつ外していくと点が上がってきます。
    それが今回は「お直し」を省略したため、どこまでやっても×しか出てこない、という結果になっているわけです。
     昨日の夜の段階で、S問題で60点のところまで回復しています。クリア目標は週例の場合は70点にしました。
     で、今日はサン子の算数の勉強について、どうして×だらけから復活しているのか、まとめてみたいと思っています。

    皆様(新5年女子様など、基本重視でうまくいかなった皆様)
    AでもSでも、算数の成績は予習シリーズの習熟度に尽きる、と私は思っています。
    何人かの方が基本を重視されたのに結果に結びつかなかったとのお話を伺って、基本重視の話を各所でさせていただいている私としては、ちょっぴり責任も感じますので、もう少し詳しく、サン子のやっていることを書いてみたいと思います。

    【算数】
    【シリーズ例題】
    ① 予習シリーズ例題を、解説を見ずに解く。解けなければ3~5分程度で解説に移る。解説を見ないで解くのは、私が指示したわけではありませんが、「わからない」状態のあとに解説を読んだほうが、わかった喜びがあるのだと言っていたことがあります。
    ② 解説を読む段階でサン子は「知らなかった見方、考え方、解き方」にマーカーを引きます。これはサン子によれば「差がつくポイント」なのだそうです。
    ③ 一通り例題を終えた後、解けなかった例題(解説を読んだ例題)を解きなおして、答えが一致するところまでやります。
       サン太は解説を読んだら次に進んでいましたが、サン子は必ず自分の手で解答を出すところまでやります。
       サン子の算数の勉強の、一問あたりの基本パッケージはこの①②③です。

    【予習シリーズ基本・練習】
     従来は、例題の次にここに進んでいましたが、授業内容と重複するので、今回からは演習問題集(標準)に進んでいます。

    【演習問題集標準編】
     予習シリーズの例題の内容が定着しているかどうかの確認になります。サン子は今回はたくさん間違えました。本来は予習シリーズの問題の段階で×をたくさん出して「お直し」を済ませてきているので、ここではあまり間違えません。今回は予習シリーズを飛ばしたので、たくさん間違えました。たくさん間違えすぎてやる気消失。本来は、ここでしっかり、①②③をやります。

    【過去問】
    予シリと演習(標準)がHOPだとすると、過去問はSTEPだと思います。過去問には演習(標準)を超えたレベルの問題が多々あるので、4年まではABCとやりましたが、5年からはCSのみ。Cの出来が悪いときにはBに戻ります。この段階で、コースに見合った力と自信がついてきます。

    【演習問題集(応用編)】
    塾の授業で扱う以外は使っていません。またサン子は授業が早すぎてついていけてないといいます。ただし、わけがわからなくても、板書と先生の話はメモしているので、最後の仕上げのあとに読み直して授業を思い出しています。この頃には、先生の話や解き方がよくわかるそうです。

     サン子の特徴は、例題を実際の問題として解き、「解説を熟読」するところにあると思います。解説が不親切でわからないとき(実はこれが微妙な点差を生む問題だと認識しています。これをきちんと理解するかしないかで、1,2問分の点差が生まれるようです)には、私かサン太が解きます。
     それから、必ず自分の手で正解が出るところまでやります。サンタは目で見て「わかった」というだけでした。

     今回の第6回の過去問段階でサン子が点数を取れなかったのは、簡単な基本を軽視していたからです。
     それは「計算式の全体を計算の前にしっかり書く」ということです。問題を読んで、いきなり横線をピーと引っ張って、分数の計算を始めていました。なので、途中で全体がわからなくなっていました。
     それから分数で、長さ、重さ、体積、値段などが示され、2.5KGはいくらでしょう、というタイプの問題で、どっち÷どっちなのかが混乱していました。
     なので分数で見るのではなく、「5メートル、1キロ、2500円」などと類似の簡単な整数を置きならべ、整数で確認しながら分数の式をたて、のちに計算をする、という手順をしっかりさせたところ、お直しがスムースに進みました。

     今日の最後は、ふたたび全問×解きなおしで終了。Sの平均60点で最低基準OK, 目標は70点。このくらいで週例はこなしていこうと考えています。
     少しでも参考になればうれしいです。

  5. 【2473008】 投稿者: サンシャイン  (ID:UZwEUXc5UqQ) 投稿日時:2012年 03月 17日 13:20

    桜様
    サン子はいつも算数の出足が悪いのですが、さすがに過去問Cで35点というのは悪すぎでして、本人も一昨日は戦闘意欲を喪失していました。
    今週からは、予習シリーズの問題部分を飛ばして演習問題に入るなど、時間短縮を意識したやり方を試しているのですが、サン子はそれを意識しすぎているようでした。
    7割×の標準編のお直しもせずに過去問に入っていました。これがCで点が取れない原因だと思われました。

    前から書いていますが、サン子は初期理解力がサン太よりも弱い子です。
    それを何度も何度も、間違いと直しを繰り返すことによって定着していくタイプです。間違いの原因となっている「小骨」や「勘違い」を、ひとつずつ外していくと点が上がってきます。
    それが今回は「お直し」を省略したため、どこまでやっても×しか出てこない、という結果になっているわけです。
     昨日の夜の段階で、S問題で60点のところまで回復しています。クリア目標は週例の場合は70点にしました。
     で、今日はサン子の算数の勉強について、どうして×だらけから復活しているのか、まとめてみたいと思っています。

    皆様(新5年女子様など、基本重視でうまくいかなった皆様)
    AでもSでも、算数の成績は予習シリーズの習熟度に尽きる、と私は思っています。
    何人かの方が基本を重視されたのに結果に結びつかなかったとのお話を伺って、基本重視の話を各所でさせていただいている私としては、ちょっぴり責任も感じますので、もう少し詳しく、サン子のやっていることを書いてみたいと思います。

    【算数】
    【シリーズ例題】
    ① 予習シリーズ例題を、解説を見ずに解く。解けなければ3~5分程度で解説に移る。解説を見ないで解くのは、私が指示したわけではありませんが、「わからない」状態のあとに解説を読んだほうが、わかった喜びがあるのだと言っていたことがあります。
    ② 解説を読む段階でサン子は「知らなかった見方、考え方、解き方」にマーカーを引きます。これはサン子によれば「差がつくポイント」なのだそうです。
    ③ 一通り例題を終えた後、解けなかった例題(解説を読んだ例題)を解きなおして、答えが一致するところまでやります。
       サン太は解説を読んだら次に進んでいましたが、サン子は必ず自分の手で解答を出すところまでやります。
       サン子の算数の勉強の、一問あたりの基本パッケージはこの①②③です。

    【予習シリーズ基本・練習】
     従来は、例題の次にここに進んでいましたが、授業内容と重複するので、今回からは演習問題集(標準)に進んでいます。

    【演習問題集標準編】
     予習シリーズの例題の内容が定着しているかどうかの確認になります。サン子は今回はたくさん間違えました。本来は予習シリーズの問題の段階で×をたくさん出して「お直し」を済ませてきているので、ここではあまり間違えません。今回は予習シリーズを飛ばしたので、たくさん間違えました。たくさん間違えすぎてやる気消失。本来は、ここでしっかり、①②③をやります。

    【過去問】
    予シリと演習(標準)がHOPだとすると、過去問はSTEPだと思います。過去問には演習(標準)を超えたレベルの問題が多々あるので、4年まではABCとやりましたが、5年からはCSのみ。Cの出来が悪いときにはBに戻ります。この段階で、コースに見合った力と自信がついてきます。

    【演習問題集(応用編)】
    塾の授業で扱う箇所以外は使っていません。またサン子は授業が早すぎてついていけてないといいます。ただし、わけがわからなくても、板書と先生の話はメモしているので、最後の仕上げのあとに読み直して授業を思い出しています。この頃には、先生の話や解き方がよくわかるそうです。

     サン子の特徴は、例題を実際の問題として解き、「解説を熟読」するところにあると思います。解説が不親切でわからないとき(実はこれが微妙な点差を生む問題だと認識しています。これをきちんと理解するかしないかで、1,2問分の点差が生まれるようです)には、私かサン太が解きます。
     それから、必ず自分の手で正解が出るところまでやります。サンタは目で見て「わかった」というだけでした。

     今回の第6回の過去問段階でサン子が点数を取れなかったのは、簡単な基本を軽視していたからです。
     それは「計算式の全体を計算の前にしっかり書く」ということです。問題を読んで、いきなり横線をピーと引っ張って、分数の計算を始めていました。なので、途中で全体がわからなくなっていました。
     それから分数で、長さ、重さ、体積、値段などが示され、2.5KGはいくらでしょう、というタイプの問題で、どっち÷どっちなのかが混乱していました。
     なので分数で見るのではなく、「5メートル、1キロ、2500円」などと類似の簡単な整数を置きならべ、整数で確認しながら分数の式をたて、のちに計算をする、という手順をしっかりさせたところ、お直しがスムースに進みました。

     今日の最後は、ふたたび全問×解きなおしで終了。Sの平均60点で最低基準OK, 目標は70点。このくらいで週例はこなしていこうと考えています。
     少しでも参考になればうれしいです。

     個別にご返事したいことがたくさんあります。
     のんびり書かせていただきますので、よろしくお願いします。

  6. 【2473076】 投稿者: きらり  (ID:7d9Ej0n7gfo) 投稿日時:2012年 03月 17日 14:23

    さんぽ様

    いつもやさしいフォローをありがとうございます♪

    ゴム鉄砲で戦うさんぽ様&さんぽ君、愛犬に人工呼吸をするさんぽ様、
    (桜様も!)本当に、ほっこりと感動させてもらってます。
    さんぽ君の遊びや気持ちに寄り添えること、すごく素敵ですよね。
    私も見習おう、とつくづく思いますが、本当に難しい^^;。

    押しつけにならないように右を向かせること…。
    一呼吸置いてから、発言しようとかいろいろ考えます。


    サンシャイン様

    サン子ちゃんの勉強体系ありがとうございます!
    やっぱり、やり込み方が違うな~と。
    きら男が真似をしようと思うと血の吐くような努力が必要かと…(TT)。

    ちなみに今、この量をこなすのにどのくらいの時間がかかりますか?

    基本の軽視はすごくわかります。(他の皆様の話にもありましたね)
    計算を先取り勉強していた訳でもないのに、私もこれくらいは大丈夫だろうと
    高をくくってました。よって計算でボロボロ…。
    新しいことを学ぶということはそっちに気が取られるのかも。
    順序立てて考える事、約分など大人から考えると簡単なものもきちんと定着させることが必要でした。

    仰る通り、テキストの定着が本当に重要です。
    例題のやり込みはうちは読むだけだったので目からうろこでした!
    例題は難しい部分も含めて基礎になる部分ですね。これは下手に難しいもの
    に焦って取り組ませるよりも重要だな…と認識しました。
    おそらく、うちの場合はトップダウンで勉強させる(4年の終わりには有効な
    手段でしたが)よりは手を広げずに基本の定着に目を向けようと思います。

    もう少し慣れてきた頃か、得意分野などは難問に手を出してみようと、臨機応変に取り組もうかな。
    あ~まだまだ算数、悩みが多いです^^;
    じっくり勉強するタイプだったら問題ないのですけど…。

    理科、社会はわりと勉強スタイルが出来てきました。
    ピーチ様の問いかけがありましたが、国語は宿題、漢字、文法しかやってません
    のできら男のパターンは参考になりませんね^^;。
    国語は去年までは組み分けでも大体偏差値65前後取ってました。やらない割には取れる科目でしたが5年になってからは前回初めてど真ん中でしたので…。
    対策が必要なんですけど、まだ弱点の絞り込みが難しいです…。

    すみません、長文で愚痴ってしまいました~。

    週例テスト、出来は?ですけど、顔は明るいです。クラスダウンした
    せいかテスト後の疲れが全然違うそうです。いいのかしら…。

  7. 【2473203】 投稿者: ことり  (ID:TFUn/OAV3ic) 投稿日時:2012年 03月 17日 16:00

    サンシャイン様、

    お嬢様の算数への取り組みを細かく書いてくださり、ありがとうございます。とても参考になりました。
    娘との違いは「マーカー」だということがわかりました。まさに差がつくポイントですね^^;
    例題、娘は授業でテストとして与えられます。=自力で問題として解いていますので、やはり違いは解説の読み込み方なのでしょう…。予習や演習でわからない問題は解説を読みますが、解説をヒントとして使っているようで、途中まで読み、なるほど、と言いながら本を閉じて自力で一から解き始める、と言った感じです。
    解説を読まずしてできなかった問題は後日再チャレンジしますが、問題集レベルは本人任せなので、やり込めていないのかもしれません^^;(授業テスト、過去問、週テは、その都度私が間違いプリントを作成して管理しています。)早速取り入れたいと思います。

    因みに…
    我が家は週テスト過去問はトップダウンですが、その他シリーズや演習問題集はボトムアップで進めています。両方から責めるのが効果的であろうというのが我が家の共通認識であるので、そのように取り組んでいます。娘は応用力が弱いため、基本を固めた上でそれを使うことができるか、という部分を週テ過去問でチェックしています。木曜まではボトムアップ、というよりも徹底して基本固めに務めています。
    基本方針は決まっているのですが、きっと消化し切れていないんです…春休みを使ってなんとか軌道に載せたいと思います。

    こんなのんびりペースの母子ですが、これからもアドバイス等々いただけたら幸いです。

  8. 【2473264】 投稿者: ラビ  (ID:S687yQ5ffa.) 投稿日時:2012年 03月 17日 16:41

    サンシャイン様
    算数でお悩みの皆様

    PCを開く前、まさに5分程前まで算数の学習法について、夫と話していました。
    雨の土曜の午後、のんびりとけだるいひと時に、四谷からの封書が・・。組分けテストの結果が郵送されました。
    改めて算数の見なおしをしていたら、惜しい問題がボロボロボロボロ(>_<)あと30点は取れたじゃない~~~!

    やはり敗因は基本~練習問題レベルの演習量の不足だと思います。
    5年の算数の学習は、すべてラビ男に任せて自力で進めさせ、私は軽く進捗状況をチェックするだけだったのですが、もう少し理解、定着度も確認しなければと思いました。

    ただ、ラビ男の場合、週単位でかけられる時間がやはり足りない!4年の学習は隙間時間で対応できていたのですが、5年の量はなかなかうまくいかず・・・・。
    基本の定着をしっかりさせつつ、演問(応用編)の応用Bや週テS問題まで自力でやらせるには、やはり無理があるのかな~?
    サンシャイン様や皆様、どう思われますか?サン子ちゃんでさえ、授業の解説で理解という問題を、そもそも自力で解かせようとするのが無謀なのか・・・?でも、Sのレベルはそこまでやらないとだよな~・・・と、本当に悩みます。

    以前のようなペースで学習が進まないので、ラビ男のイライラも増してくるし・・・。

    自力での理解度はそれなりにあった、というのはテスト後の安心材料ですが、笑顔でテスト後の自己採点ができるレベルまでもっていくには、もう一頑張りなラビ親子です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す