最終更新:

616
Comment

【302335】通信クラブで中学受験

投稿者: 塾がない   (ID:2fTe8cdyItQ) 投稿日時:2006年 02月 19日 02:21

新小学5年生の親です。
現在、私共の住んでいる近く(子供が無理なく通える範囲)には進学塾がありません。
そこで、この2月から通信クラブに入会しました。


もし同じ通信クラブにご加入の方がいらっしゃいましたら、スレを通して学習方法、教材の内容などに関する
ご意見の交換をさせて頂ければと思っております。


既に実施中の方、入会を検討中の方、もちろん、通信クラブを利用して中学受験をされた方(終了組)の方々からも
貴重なご意見を頂ければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 38 / 78

  1. 【788663】 投稿者: ぴかりん  (ID:LUqnsgWteto) 投稿日時:2007年 12月 12日 07:11

    現在4年(新5年)男子の母です。
    我が家は3年より予習ジュニアをスタートさせ、このまま自宅学習で受験予定です。
    しかし、通信くらぶには入会していません。毎週のテストにペースをあわせるのが、プレッシャーになりそうですから。

    現在4年での我が家の学習パターンは、月曜から金曜まで1時間強から1時間半勉強しています。(私的には、もっと集中して1時間くらいで終わらせてほしい量を指示しているのですが。)

    使用している教材は、
     予習シリーズ4科
     一行計算
     ことばの学習
     理科社会ノート
     市販の漢字問題集(先取りで6年の範囲をやっているので)
     演習問題集4科

    これらを、一日に2教科ほど組み合わせてやります。(あきさせないため)漢字は毎日。

    私としては、理科社会は予習シリーズだけ記憶が定着しないので、演習をやらせて良かったと思っています。とくに社会の演習は、暗記ではなく考えて記述させる問題があるので、良いです。

  2. 【788690】 投稿者: ぷーママ  (ID:5iIrJNVogro) 投稿日時:2007年 12月 12日 08:17

    どうしよーかな さま:


    不織布のバッグなんてできたのね〜。今までは「紙袋二重作戦」でしたよね。
    不精な私は、テキストをまとめて買うときは、通信販売を利用していました。
    最寄りの校舎への交通費と同じぐらいの送料でしたから。
    しかし! 都心某校舎に行ったら、少なからぬ方がキャスターバッグでいらしてました。
    すごいっ! この機転が必要なのね〜と思った母でした。


    4年時の時間割 さま:


    上の娘は4年時は受験とは縁遠い環境にいたため、何もしていませんでした。
    今6年の息子は、4年時は計算と一行問題のみです。
    お役に立てずすみません(^^;)

  3. 【806097】 投稿者: Pママ  (ID:55SBA542c1s) 投稿日時:2008年 01月 10日 01:41

    はじめまして。
    新小5の女の子の母です。

    昨年、二人の息子の高校受験を波乱の末に終え疲労困憊!
    末娘は「素直!?」なうちに中学受験させてやる〜!と
    半年間 四谷の予習シリーズに付きっ切りで取り組みました。
    でも、二人だけで向き合い続ける難しさに直面…
    7月から通塾しています。

    と言っても 個別指導のM義塾なんですが。
    近隣には大手塾が集まっているのですが、
    1年前頃でしょうか、一番近いWアカに模試を受けに行ったところ
    あの「エイ エイ オー!」に娘は圧倒されてしまい、
    息子たちが高校受験でお世話になったM義塾に落ち着いた次第です。

    通塾して半年、四谷大塚のカリキュラムと比べると、
    何ともスローペースの学習進度ですし理社に至ってはまだ始めてもいません。
    そもそも「個別」で4年生からの通塾は珍しいとのこと。
    これで間に合うのかと心配になり、
    算数だけでも予習シリーズを再開したものかと悩んでいます。

    要するにM義塾の中学受験カリキュラムを
    如何に信頼できるかにかかっているのでしょうが、
    「あそこだけでは中堅校にも行けるかどうか…」なんて評判を耳にすると
    居ても立ってもいられなくなってしまいます。

    以前の皆さんのご意見を読ませて頂きましたが、
    算数は5年生のシリーズから急に難しくなるとのこと、
    やはり両立は厳しいでしょうか…?

    他塾への通塾と予習シリーズを併用されている方・いた方、
    いらっしゃいましたらご意見をお聞かせ下さい。

  4. 【806155】 投稿者: 持ち込み  (ID:vyT/n0lbga2) 投稿日時:2008年 01月 10日 07:57

    M義塾に通っています。
    うちがどうやっているかと申しますと、
    予習シリーズや演習問題集を子供が持参するのですが
    その日にやってもらいたいところに私が付箋を貼っておきます。
    また当日か前日にFAXで連絡することもあります。
    先生はそのページをコピーして、こどもにやらせてくださいます。
    コピー代は請求されることはありません。
    通っている教室には、予習シリーズ準拠の国私立中学受験新演習がおいてあるので
    それの該当ページをお願いすることもあります。
    つまり、M義塾のカリキュラムなど信用していないので
    おまかせではなく、私が事細かに先生に指示を出しています。

  5. 【806157】 投稿者: 持ち込み  (ID:vyT/n0lbga2) 投稿日時:2008年 01月 10日 08:01

    上のコメントは、Pママさん【806097】への返信です。
    引用返信しなかったので、まぎらわしくて申し訳ありませんでした。

  6. 【806441】 投稿者: 4年時の時間割  (ID:5ZaIEdrBWY2) 投稿日時:2008年 01月 10日 13:15

    アドバイスくださった方々ありがとうございます。
    4年の予習シリーズを買って、自宅学習に入ったところです。
    どりあえず、自宅学習+月例テストの予定です。
    が・・・。いきなり「和差算」「同位角・対頂角」からきたので、
    息子はどよーんとしています。
    3年までは計算中心でしたが、「考える算数」になると、
    理解が難しいようです。
    「対頂角」が同じという事は理解できても、
    それを利用して文章題を解く事ができません。
    やみくもに180度から引いたりしようとします。
    私はイライラするし、子供は泣き出すし、波乱の幕開けです。
    皆さんのお子様は例題見ただけです〜らすら練習問題も
    一人で解答されるのですか?
    息子曰く「俺はまだ3年生なんだよ〜!分かんないよ〜(泣)」。
    なトホホな状態です・・・・。




    月例テストなのですが、本校で受けても提携塾で受けても
    全く同じですか?

  7. 【806912】 投稿者: Pママ  (ID:55SBA542c1s) 投稿日時:2008年 01月 11日 00:16

    持ち込み さま
    アドバイスありがとうございます。
    娘の通う教室では「新練成講座21」というテキストを使っています。
    予習シリーズに比べたら 同じような練習問題が多く、
    複数人を同時に指導する塾らしいものだと思います。
    中学受験生は他にもいるようですが、
    テキスト持込で授業を受けている話は聞いたことが無く
    掛け合うのには少々勇気が要りそうです。
    ただ、持ち込みさんのように 他のM義塾の教室で
    実行されている方がいらっしゃると判っただけでも心強いです。
    テキストにはVol.4まであるようですが、
    どこまでやれるかはその子しだいらしいです。
    宿題も少なく、30分も有れば楽勝です。
    自主性に任せて復習してね、ということなのでしょうが
    その曖昧さが不安を駆り立てるのです…所詮フランチャイズということでしょうか。
    各教室で使うテキストにも統一性は無いようですし。
    久々に四谷ネットから通信くらぶのカリキュラムを覗いてみましたが、
    進度の違いに驚き、焦り…。
    今日 喘息気味で学校を休んだ娘に(なんでこんな時にって感じですが…)
    予習シリーズ再開について話をしてみました。
    当然ですが 思いっきり難色を示されました…。
    でも母はめげません!
    何とか楽しく再開を目指します!
    持ち込みさんは塾にお願いされる進度をどのように判断していらっしゃるのですか?
    やはり 通信くらぶのカリキュラムに合わせていらっしゃるのでしょうか。
    お暇なときで結構ですのでお教え頂けると嬉しいです。

  8. 【807166】 投稿者: どうしようかな  (ID:bDnYIfa4SJ6) 投稿日時:2008年 01月 11日 11:36

    ぶーママ様お元気ですか!!!!。頑張ってください!
    われらが通信クラブの星として!
    当方、年末にパソコンが壊れ、サイトも見られず、大学受験の長女の出願にも支障をきたす有様。でも、マイペースの勉強をつつける皆様の、工夫の数々、敬服します。うちも、
    eよつやとか、東進スクールのDVDオンラインでのテスト解説とか、いろいろ工夫して、電車賃と塾代の節約に努めたいものです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す