最終更新:

357
Comment

【836017】公立高校受験から大学進学を目指す先取りを含めた学習方法

投稿者: さくら   (ID:2ujuXwvDu56) 投稿日時:2008年 02月 08日 15:13

中学受験はしないけれども、低学年から先を見据えて、先取りも含めた学習方法や弱点の克服方法などの情報交換をしたいと考えている方々に参加していただきたいと思っております。
先取りに学習に限定はしません。学年相当内容や復習の方法などに関する発言もお待ちしております。

長い期間の話になりますので、下は低学年から上は大学受験終了組保護者の方々までの参加が見込まれます。
また、スレッドは一本ですので、一気に話すことの出来る内容が限られてしまいます。
話も多岐にわたると予想されますので、興味のある事には耳を傾け、無い事にはスルーする「ゆとり」を持って参加していただけますようにお願い致します。

情報交換の場です。
極端な持論の押しつけや、批判と否定が主の参加はご遠慮下さい。
特に、私立中学受験批判、先取り学習批判はおやめ下さい。








返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 16 / 45

  1. 【840695】 投稿者: なる様へ、ぼたん雪です。  (ID:9aXALI0Lofs) 投稿日時:2008年 02月 12日 13:45

    なる さんへ:

    ありがとうございます。なんだかお恥ずかしいです。


    > 最終的にはお世話になった学校「入学させてくれた学校」が
    > 「一番良い学校」です。気にしすぎるのは良くない。
    >
    >
    > でもちょっとだけ、親より「子は」マシになってくれたらなぁと。(親心)


    本当にそう思います。
    イヤ、「私」よりは、だいぶマシになってもらいたいけど・・。


    > お母さんは、方向性だけ示せればいいと思います。私の趣旨は
    > 「数学の基礎計算力」は大学受験それも「終盤」に、大きく影響を
    > 与えるので、決して等閑にしてはいけない。公文式は「計算力ダケ」だから
    > という「全く短絡的な批判」をも、疑う必要があるということです。


    うーん、まだまだ模索中、試行錯誤です。 

    私も日夜研究、勉強しているつもりですが・・ 

    なる様には及びませんが、私がこんなですから(実体験がない)、とにかく幼児期から学習法は模索しており、公文式に関しても、批判・擁護本問わず読んできました。公文から派生した?平井雷太さんの、らくだ式の本も読みました。
    でも、最近余り出版されませんよね? 
    古い、公氏時代の書籍はたくさんありますが。やはり公文式自身も「批判回避のサイレントマジョリティー」なのでしょうか?(笑)

    最近では 「ニッポンの公文、ドイツの教育に出会う」も興味深く読みました。また、古い本ですが「早期教育と塾えらび」での、水道方式・数教研の上村さんと、らくだの平井さんの座談会も、なる様と結果的に先取り様とのやりとりの様で、大変為になります。 

    ときに、なぜ、マイノリティではなく、マジョリティーが標的になりやすいのでしょうかね? 

    そういえば、進学塾Nのバッグの子供は誇らしげに持っているように見えますが、娘の通う公文でも、公文バッグ、持ってこない子供もいますね。うちはなーんにも考えず、バッグも持っていますし、 Iリーグのキーホルダーも喜んでつけています。 


    「計算職人」と「エレガントな解法」は両立しないのでしょうか・・。 


    とかく、思考力との兼ね合いから弊害が言われますが、娘は、双璧にある、どんぐりもたまに楽しく解いて・・お絵描き・・いますし、興味本位で買った最レベの最高レベル問題も抜粋してやらせてみると、絵や図らしきものを描きながら解いています。 

    思考力って・・。中学受験においてだから、特別なことのように言われるのでしょうか? 

    ぼたん雪、も、大阪で何年かぶりにまとまった雪を見ながら、 
     あ、雪のつぶが大きくなった。 
     ぼたん雪、って言うのよ。 
     ボタン? 
     違うよ。 
     調べてみよう。(国語辞書から)ぼたんの花ってどんなだったっけ?図鑑調べよう。 

    こんな感じで、良く見えないし、結晶が見たいと言い、虫メガネ!?を持って見に行き、やっぱり、ぼたんみたいやったー!と観察日記と、結晶?と観察する自分の可愛い絵を書いていました。 


    日々こうして過ごしています。なにかしら調べています。1年生の今は最低限、計算と漢字と、あとの問題集はオプションで暇のある時にやれば良いかな。


    これから中・高学年に向けて、公立中学に進む上での、思考力のつけ方?や、難問に取り組む限度など、まだまだわからないところだらけです。

    ジュニア新演習 小2下、私国立新演習 小3上、ジュニア予習シリーズ 3年上・・いずれも算数を持っていて、これもちょこちょこやっていますが・・何がどう特別なのか良くわからないのです。情けない。 余りにも、予習シリーズが有名ですが、4年からは難しいのでしょうか?

  2. 【840744】 投稿者: さくら  (ID:ouPPQqdtvkE) 投稿日時:2008年 02月 12日 14:25

    理社さん
    それは、よかった。
    私も実は、ここで上がった参考書、数冊注文しましたよ。
    直接手に取る事が出来ないので、情報だけでも頂けたら
    ネット注文もしやすいので、大変ありがたいです。

    紅ほっぺさん
    日能研ですか。わざわざありがとうございます。


  3. 【840797】 投稿者: なる  (ID:LYYIOwzM70I) 投稿日時:2008年 02月 12日 15:03

    ぼたん雪 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >ありがとうございます。なんだかお恥ずかしいです。
      →|とんでもないです。私が勉強させていただいてます。
    >公文式に関しても、批判・擁護本問わず読んできました。公文から派生した?
    >平井雷太さんの、らくだ式の本も読みました。
      →|平井さんも公文ご出身ではあるけれども、批判本をだされてますね。
    >でも、最近余り出版されませんよね?  古い、公氏時代の書籍はたくさんありますが。
      →|優秀児を宣伝に利用することを止めたのだと思います。
      →|優秀児の宣伝で露出してしまうと、その子が嫌な目にたくさん合うはずです。
    >やはり公文式自身も「批判回避のサイレントマジョリティー」なのでしょうか?(笑)
      →|公文式をやっていた事を言えない人こそが「批判回避のサイレントマジョリティー」です。
      →|こういう掲示板では特に、細心の注意を払って書かなければ、必ず非難中傷を
      →|徹底的に浴びるというか、なぜか馬鹿にされます。(苦笑)
      →|実は私の書き込みの「イケ好カナイ書き込みぶり」は、ある種の「掲示板書き込み
      →|テクニック」でして、一般の人が公文擁護を唱える論調だと徹底的にヤラレます。(苦笑)
      →|「上から乗ってこられない様に」書かねばなりません。(涙)
      →|本当は、こんな表現の仕方は嫌いなんですよ。
      →|なんだか掲示板には「荒らす人」が、必ずでてきます。窮屈ですね。(苦笑)
    >最近では 「ニッポンの公文、ドイツの教育に出会う」も興味深く読みました。
      →|海外では、結構評判良いように書いてますね。最近は優秀児の宣伝ではなく、
      →|公文式の国際性をアピールした書籍が良く出ていますね。
    また、古い本ですが「早期教育と塾えらび」での、水道方式・数教研の上村さんと、
    らくだの平井さんの座談会も、なる様と結果的に先取り様とのやりとりの様で、大変為になります。 
      →|水道方式の先生も誇りを持って教えていらっしゃいます。
      →|私は一般父兄として、それを否定するのが主旨ではありません。
    ときに、なぜ、マイノリティではなく、マジョリティーが標的になりやすいのでしょうかね? 
      →|既に書かせていただいておりますが、生徒数が多いメソッド程、
      →|批判する側が目立つ構造があります。影響力を持つので、
      →|それを目的にする人々がたまにいます。
      →|しかしその批判は、批判の内容で評価すべきで、
      →|根拠の希薄な、批判の為の批判は多いです。
    そういえば、進学塾Nのバッグの子供は誇らしげに持っているように見えますが、娘の通う公文でも
    公文バッグ、持ってこない子供もいますね。うちはなーんにも考えず、バッグも持っていますし、
    Iリーグのキーホルダーも喜んでつけています。
      →|自己肯定感をもたせることが子育ての最終目標だと思います。
      →|したがって「上には上が」という論調は、嫌ですね。
      →|そういう相対比較論で物事の価値判断をする発想自体が「不幸」だと思っています。
    「計算職人」と「エレガントな解法」は両立しないのでしょうか・・。 
      →|むしろ「両立でなければ不可能」「圧倒的な計算力(計算職人)がエレガントな解法を可能にする」
      →|というのが私の主旨です。エレガントに解ける者は、概して計算が強烈に速い。
    とかく、思考力との兼ね合いから弊害が言われますが、娘は、双璧にある、どんぐりもたまに
    楽しく解いて・・お絵描き・・いますし、興味本位で買った最レベの最高レベル問題も抜粋し
    てやらせてみると、絵や図らしきものを描きながら解いています。
      →|それぞれの教材がそれぞれの良さを持っています。私は教材の判断をするときに、
      →|それを薦める人が「どんな人なのか?」で判断しています。私は大学受験をも
      →|自らの体験を基に語れる先生を評価しています。受験の実態そぐわない主張をする人もいます。
      →|「計算力軽視や無目的的思考力の追求」もソレです。
    思考力って・・。中学受験においてだから、特別なことのように言われるのでしょうか? 
      →|大学受験に直接繋がらない部分を「疑う人がいる」からではないでしょうか。
      →|考える力を試す出題がなされます。ただ教育指導要領という制限がなければ、
      →|進学校は間違いなく、大学受験問題に近似した出題をすると思っています。
      →|指導要領の規制があっても、科目によって実態は大学受験に近いです。
    ぼたん雪、も、大阪で何年かぶりにまとまった雪を見ながら、 
    こんな感じで、良く見えないし、結晶が見たいと言い、虫メガネ!?を持って見に行き、
    やっぱり、ぼたんみたいやったー!と観察日記と、結晶?と観察する自分の可愛い絵を書いていました。 
    日々こうして過ごしています。なにかしら調べています。
      →|この時こそが、私たち(親になってしまった人)の人生の価値かもしれません。

  4. 【840806】 投稿者: 結果的に先取り  (ID:bl3uIPVIjJ6) 投稿日時:2008年 02月 12日 15:14

    ぼたん雪 さん、 なる  さん
      
    ありがとう。
    お二人の書き込みに感動さえしています。
     

  5. 【840884】 投稿者: ぼーちゃん  (ID:8fAyLSgQ8WY) 投稿日時:2008年 02月 12日 16:25

    模索中さま


    いろいろ教えてくださってありがとうございました。
    新5年で通塾になるのですね。
    四谷シリーズを扱っているところというのは準拠塾・提携塾といわれるところのことでしょうか。
    中学受験生と一緒に学ぶかたちなのかな。
    公開模試とか全国模試とかよく聞きますが、やはり、受けた方がよいのでしょうか。
    まあ、現実をしるということで当然意味があることなのですが、
    なんだか、下手をすると、中学受験の世界に足をつっこみたくなってしまいそうで、何となく不安なんです。
    すみません。独り言ですね。ありがとうございました。


    紅ほっぺさま


    理科の先生、基本的知識の理解と定着がやや危なくなってきたのを把握できて、対策してくれてちょっと安心。
    「知識が穴あきだらけ」側から目線です。
    いろいろな学校の先生がいて、それも縁ですから、実験・考察・レポート力をここで頑張ってつけてよかったと後々思う生徒もいるだろうし、
    実験・レポートに追われてて、知識の穴埋めが足りずに後々苦労する生徒もいるでしょうね。
    その辺は人生割り切らないとですね。
    でも、中学生になったら、子どもの理解度等も、テスト以外であまり親に見えてこないのも現実で、また、定期テストはなんとなくきり抜けられてしまうものだから、
    親にはサポートもアドバイスも難しそうです。
    せめて、入学前に少しでも基礎知識をいれておくべきかと、改めて思いました。
    ありがとうございました。


    理社さま


    英語はいくら一斉スタートといえども、やはり、幼児期から習っている人も、入学前から準備し始める人もいるので、何も入っていない人との差は大きいと思います。
    それこそ、小学校で「あいうえお」が書けない・読めない子と2・3年生の漢字まで書けちゃう子の差ですね。
    その差が縮まるかどうかは、センスと努力だと思いますが、
    当然、最初に覚えることは簡単なのに量は多い、
    少しづつでも何らかしておくとかなり楽だし、本人にも精神的に有利に働くと思います。
    (しょっぱなから、凹むと中学生生活自体が楽しくない。)

    高校受験までに英検2級・・・等の目標でなければ、2・3か月程度の先取りと基礎英語で十分ではないかと私としては思いますが、どうなんでしょうね。
    お子さんにあった方法が見つかるといいですね。

  6. 【840916】 投稿者: 1ねんせい  (ID:KpEmhPaYcLo) 投稿日時:2008年 02月 12日 16:53

    皆さまのご意見を興味深く読ませていただいてまーす。
    1年生の親なので、何もかもが参考になります。


    今、我が家はいろんな科学実験教室を検討中。
    体験を通していろんなことを学んで欲しいかなと・・・・。
    ベネッセ、学研、四谷、その他・・・。
    経験者の方いらっしゃいますか?


    科学館にはよく行くので、そこでサイエンスショーにはよく参加するのですが・・・・。




  7. 【841191】 投稿者: 福寿草  (ID:C7YiS1ZcTO2) 投稿日時:2008年 02月 12日 20:42

    体験や理科のレポートの話で思い出したのですが、自由研究!
    うちの子の小学校は、普段は宿題が毎日結構な量出るのですが、
    長期休みは、逆に、ほとんど宿題がありません。
    1年生の場合、夏休みは1日数問の薄いドリル1冊が義務で、
    他には、各種コンクールのリストとか、自由研究のやり方を書いた
    紙を渡されますが、どれをどれだけやるも、やらないも自由です。
    (冬休みの宿題は、お手伝いと、縄跳びと、読書感想文でした)
    先輩ママに聞くと、おおむね、ずっとこんな感じのようです。
    絵画や習字のコンクールなどは出す子が多いのですが、自由研究は、
    高学年になっても、やる子はやるしやらない子はやらない、という
    感じのようです。


    我が家は、「何かやってみたら〜?」と勧めると、「サッカーの
    試合のビデオ見て蹴り方の研究する」とか言ってたので、「おお!
    やってみなよ」と押したのですが、めんどくさかったのか、結局
    やらずじまい。
    私も共稼ぎで余裕がないのと、無理強いするのもためらわれ、
    昨年は何もしませんでした。


    先輩方にお聞きしたいのですが、夏休みの自由研究は、どの程度
    取り組んでおられますか?そして、親はどの程度関わっておられ
    ますか?
    また、高学年で自由研究に燃える、なんてのは、非受験組の
    醍醐味であろうかと思います。お子さんの武勇伝、もしあれば、
    ぜひお聞かせいただきたいです(^^

  8. 【841325】 投稿者: 目標  (ID:YuYUfDN3XxU) 投稿日時:2008年 02月 12日 22:25

    公立高校から大学進学をめざして先取り学習の方法
    なんですが、大学全入時代でどこの大学めざすための議論か
    書いてないので、よくわかりません、できれば教えてください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す