最終更新:

357
Comment

【836017】公立高校受験から大学進学を目指す先取りを含めた学習方法

投稿者: さくら   (ID:2ujuXwvDu56) 投稿日時:2008年 02月 08日 15:13

中学受験はしないけれども、低学年から先を見据えて、先取りも含めた学習方法や弱点の克服方法などの情報交換をしたいと考えている方々に参加していただきたいと思っております。
先取りに学習に限定はしません。学年相当内容や復習の方法などに関する発言もお待ちしております。

長い期間の話になりますので、下は低学年から上は大学受験終了組保護者の方々までの参加が見込まれます。
また、スレッドは一本ですので、一気に話すことの出来る内容が限られてしまいます。
話も多岐にわたると予想されますので、興味のある事には耳を傾け、無い事にはスルーする「ゆとり」を持って参加していただけますようにお願い致します。

情報交換の場です。
極端な持論の押しつけや、批判と否定が主の参加はご遠慮下さい。
特に、私立中学受験批判、先取り学習批判はおやめ下さい。








返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 37 / 45

  1. 【858518】 投稿者: なる  (ID:2tXN6mZ0a46) 投稿日時:2008年 02月 26日 22:16

    福寿草 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > むむ?
    > 第二章ですか? じゃあ、時々おじゃまします(笑)


    福寿草さま、第二章も是非ご参加の程、よろしくお願いします。


    > 読解は論理的な力、作文は言語能力に関係あるのではと・・・


    そうですね。書きは難しいですねぇ。(実感を込めて…)
    中3生の母様が教えてくださった「子供の右脳を鍛える作文練習帳」の
    「カラオケカスゾ」は、面白いなぁと思いました!
    さすが「まこっちゃん!」(笑)七田眞氏を親しみを込めて、
    いつもそう呼んでいるのですが…。(変?)日本の幼児教育、能力開発に
    おいては重鎮ですね。とても80歳とは思えない活躍ぶりです。


    > 公文の推薦図書のページ、見てみました。物語の本がほとんどですね。
    > うちの子は、自分からはそういうの全く読みません・・・


    物語本は、もう一段高い読解力を要求するように思えます。
    そして、楽しめないと続かない…。だから読み聞かせですね。


    > 学校の朝読書に持っていくのは、「科学なぜどうして」とか学習漫画
    > みたいなウンチク系、画集・ミニ図鑑みたいなヴィジュアル系ばかりです。


    むむ息子さん、理系ですな。(笑)


    > 親は割り切るしかないかとあきらめの境地・・・(悲)


    諦念・・・(笑)


    > 物語の本は、使わないのももったいないので、寝る前の読み聞かせに
    > 使っています。読み聞かせであれば、物語も喜んで聞いてます。


    読み聞かせですよ。それしか「親が出来ること」はありませんね。
    物語も面白い!と思ってくれれば、読むようになると思いますよ。
    と、私が言っても説得力皆無ですね。そういう私も理系読書傾向。(苦笑)

  2. 【858749】 投稿者: ぼたん雪  (ID:fVogpp5wIsY) 投稿日時:2008年 02月 27日 00:56

    なる さんへ:


    > 「論理エンジン」などの日本語文法を重視した読解練習法が脚光を浴びる
    > 以前から、そういった学習法を確立していた点では「今の流行」に先駆け
    > ていた感はあります。


    論理エンジンの3年生を書店で見かけ、その場で解かせてみたのですが・・公文国語で進んでいると必要ないようですね。

    ただ、高校・大学受験においてはわからないのですが、中学受験塾の問題を見ると、1年生でも徹底的に記述力・要約力が問われる設問でした。公文国語なら、4年生レベルあたりでも、まだ抜き出しでプリントをうめてしまえます・・。

    > >同じ公文教室にて、娘より1学年上の2年生で、国語はI、算数はGの男の子
    > >がいます。
    > もちろん、中学受験進学塾と併用で、この2月より、飛び級にて、
    > >大阪有名大手進学塾に通塾しています。
    >
    >
    > そういう子「も」いますが、それは「少数」ですのであまり刺激されないよう
    > にしてください。目指すのはよいかもしれませんが「比較しちゃダメ」です。
    > 公文の生徒の進度は、進度一覧表に従う分布ですから上記のような子は、
    > ほんの1%程度だと思います。母集団が大きいので数はいるでしょうが…。


    比較なんて全然。目指すも何も。レベルが違いすぎ、ただただ、鮮やかな鉛筆さばき?に見惚れています。頭の中を見たいくらい。


    英語は、検定教科書ニューホライズン3年生を、娘は小3でやると思っているらしいです。ネイティブにより近いアプローチで英語をやってきたので、英語から日本語、日本語から英語は戸惑うようです。
    まだまだ英語を受験英語にしたくはないので、プログレスは高学年くらいから始めようと思います。頂いた旧プログレスのサイドリーダーを楽しく読んでいたのと、語彙数が魅力、期待しています。中学の検定教科書ではもう話になりません。


    まこっちゃんとは、あるつてで、娘が頭を撫でてもらったことがあります。
    カラオケ・・も年長の頃、付き合いで少しやりました。その流れでは、七田小学生プリントの国語は漢字と作文に特化しています。個人的には、1、2年生しか知りませんが、ドラゼミの作文よりは秀でていると思います。

  3. 【858850】 投稿者: さくら  (ID:3i8I0Xqd3Eg) 投稿日時:2008年 02月 27日 07:31


    ぼそっといきますけど

    国語って、国立理系だと、まあ出来れば良い範囲がありますからね。
    正直、周囲の難関理系で読書好きはあまり見かけない。大体
    現代文が少々苦手で古文漢文で誤摩化す。でも、論文も読める書ける。
    私の周囲だけかもしれませんが。
    小学生の頃から、理系文系もないのですが、理系の子はあまり好まないような
    気もするので、最低ラインキープが出来てれば、読書に積極的でなければ
    無理に優良図書などを与えるよりも、好きな興味の有る本を読んだ方が良いかな。


    なんて、思っております。
    つまり、逃げ(笑)

    正直、福寿草さんの息子さんのお気持ちがよくわかります、自分は。

  4. 【859152】 投稿者: なる  (ID:2tXN6mZ0a46) 投稿日時:2008年 02月 27日 11:24

    ぼたん雪 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >ただ、高校・大学受験においてはわからないのですが、中学受験塾の
    >問題を見ると、1年生でも徹底的に記述力・要約力が問われる設問でした。


    これは国立大学の入試傾向を反映してもモノなんですね。理系でも
    東大、京大、名大で二次国語記述が必須だったりということがあります。
    その影響を「もろ」に受けた、中学・高校受験国語の出題形式なんですよ。
    ただ、理系だとそれ以外の大学の場合は、センター国語で国語の試験は、
    打ち止めなんですね。ですから、公文式の先生は全国的な規模で行われる
    「センター国語」を国語の最終到達地点としてあくまでセールストークとして
    使われているのではないかと「想像」します。


    むしろ、公文国語で低学年レベル教材から登場する「縮約」の練習は、
    記述力・要約力につながっていくものですね。本文から「答え」を写している
    だけに見えますが、これはどちらかと言えば、キーセンテンスを抜き出して
    くる記述の練習に近いと思っています。センター国語は、マーク式ですから
    本文と選択肢の読み比べが適切に出来ることが、重要ですからそれを目標と
    するならば、もうちょっと違うアプローチの方が有用性が高いかもしれません。
    まぁ要約がちゃんと記述できる力は、記述でもマークでも通用できる重要な力
    なんですけどね。


    >まこっちゃんとは、あるつてで、娘が頭を撫でてもらったことがあります。


    まこっちゃんの本は一時期かなり読みました。随分前ですが…。
    頭をなでてもらうだけで、右脳が開発されそうですね。(笑)
    貴重な体験だと思います。


    さくら さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > > ぼそっといきますけど
    > 国語って、国立理系だと、まあ出来れば良い範囲がありますからね。
    > 大体現代文が少々苦手で古文漢文で誤摩化す。
    > 無理に優良図書などを与えるよりも、好きな興味の有る本を読んだ方が良いかな。
    > 正直、福寿草さんの息子さんのお気持ちがよくわかります、自分は。


    私もすごくわかりますよ(汗笑)。でもね優良図書に書いてあることって、
    大人になって思うんだけど、凄いんだわ。まさに私に欠落している部分。(笑)
    ナイモノネダリの憧れかもねぇ。でも何を読めば良いかってのがインスタント
    に判るところはとても便利で、それを国語に取り込んでしまった公文国語を
    私はそれなりに評価してます。


    とは言え近年日本のまんが・アニメ文化は世界の若年層を席捲していて、もはや
    日本文化の代表格ですね。「真の国際的日本人」になるためには、まんが・アニメ
    を熱く語れないと「ダメ」かも知れません。優良図書も時代と共に変わっていくも
    のですよね。そういった意味では、推薦図書は古いかもしれない。アニメのヒロイン像
    を斎藤美奈子が語る文章が、高校現代文の副読書にも出てきたりしますから、いずれ
    大学受験国語の最重要テーマの一つになるのかもしれません。


    ちくま評論選  高校生のための現代思想エッセンス
    http://www.chikumashobo.co.jp/kyoukasho/textbook/subtext/hyouronsen.html
    斎藤美奈子
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%8E%E8%97%A4%E7%BE%8E%E5%A5%88%E5%AD%90

  5. 【859358】 投稿者: さくら  (ID:9yz.OqWU3n2) 投稿日時:2008年 02月 27日 14:18

    >まさに私に欠落している部分。(笑)
    ナイモノネダリの憧れかもねぇ。

    まさしくその通りです。我が家も。(苦笑)
    そんな自覚もあるので、余計に「手に取らないのなら、まあいいか」
    的に楽な方に流れてしまいますね。

    以前にも、名文とは何か?という話が出ました。
    その時は、中学入試問題という紹介を頂きましたね。
    確かに、あれは良いとは思うのですが、問題自体もそれ相当に難しい。
    低学年中学年には厳しいかなと。

    公文の推薦図書を眺めていて思ったのですが
    やはり教科書って侮れない。
    偉い方が選んだ文ですから当然と言えば当然ですけど。

    うちの子のように、積極的に読書はしないが、問題を解くのは好きなタイプなら
    自分の使用教科書以外の教科書の準拠問題集を上手く使う事も良いかなと
    思いました。
    問題を解く事で、深まる読みというのもあるでしょう。
    学年相当でも良いでしょうし、場合によっては学年を上げても下げても良いでしょうし。
    中学生使用のものでも使えそうですね。

  6. 【859734】 投稿者: 福寿草  (ID:gn3fLTb8X0Q) 投稿日時:2008年 02月 27日 20:09

    さくらさま


    > 正直、周囲の難関理系で読書好きはあまり見かけない。


    理学系は、結構、文系崩れもいるのですが、工学系の、それもコテコテ
    工業系・情報系の人は、確かにそういう感じの人が多いかもしれない
    ですね。
    いっそ、愛読書は「かがくる」→「子供の科学」→「ナショナルジオグラ
    フィック」or「Newton」みたいな感じで、理系・ヴィジュアル路線で
    駆け抜けてもらって、父親同様、工学部を目指してもらいますかね(笑)


    工学系・・・、工学系で良いのなら、地方の男の子にとっては、一番
    手堅い道ではありますね。
    普通の高校だけでなく国立高専も選択肢に入ってくるし・・・
    うちの県の国立高専は半分以上が大学編入で、それもほぼ全部国立大学
    (ざっと見たとこ、1/3が地方旧帝以上か都市部の国立大ですね。
    東大・東工大もいる。生徒数考えるとトップ高よりすごい率かも!?)。
    そういうのが無理な子でも、工業高校から工科系の単科大学に推薦
    とか、地元で就職という道もありますしね・・・(県内にも大きな
    工業地帯あります)
    おっと、妄想してしまいました(^^;


    まあ、子供は、Jリーガーか、絵を描く人か、テレビ番組作る人に
    なるそうですけど(笑)

  7. 【860028】 投稿者: なる  (ID:FBGPnJunL1o) 投稿日時:2008年 02月 28日 01:18

    学習塾の市進、通信教育のZ会と資本業務提携・教材など相互活用


    大手学習塾の市進と通信教育大手のZ会グループ(静岡県長泉町)は26日、
    資本・業務提携で合意したと発表した。Z会グループが5月末までに市進に
    6%程度出資し、教材やカリキュラムを相互活用する。
    http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20080226AS1D260A526022008.html
    2月27日の日経朝刊です。Z会の持つ教材コンテンツを、市進でDVD等で
    映像配信する事業なんかは受験生には魅力的かも。そうするとナガセの
    東進ハイスクール的なビジネスモデルが展開可能ということかしら?
    などと、受験産業の先を読んでみる。

  8. 【860640】 投稿者: なる  (ID:2tXN6mZ0a46) 投稿日時:2008年 02月 28日 15:36

    福寿草 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 理学系は、結構、文系崩れもいるのですが


    かなり「レベルの高い」お話のようです。普通数学がネックで文転が
    一般的ですね。大学の受験科目に「数学」があるだけで、
    「褒めてあげないといけない」ぐらいだと思っています。


    > うちの県の国立高専は半分以上が大学編入で、それもほぼ全部国立大学
    > (ざっと見たとこ、1/3が地方旧帝以上か都市部の国立大ですね。
    > 東大・東工大もいる。生徒数考えるとトップ高よりすごい率かも!?)。


    国立高専は、入学も難しいようですね。高専を経て3年次からの
    編入の学生が結構優秀だったのを覚えています。(遠い昔-笑)
    かなりの大学編入実績がある国立高専があるようですねぇ。
    国立高専から東大・東工大という話がありましたので、
    別ルートのご紹介。


    商業高校から一橋商とルートも今年までありましたね。
    さすがに2009年度からは、センターの得点が必要になるようですが…
    http://www.hit-u.ac.jp/admission/pdf/h20ao[削除しました]
    今後も公立高校の子に、多様なチャンスがあると良いですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す