最終更新:

357
Comment

【836017】公立高校受験から大学進学を目指す先取りを含めた学習方法

投稿者: さくら   (ID:2ujuXwvDu56) 投稿日時:2008年 02月 08日 15:13

中学受験はしないけれども、低学年から先を見据えて、先取りも含めた学習方法や弱点の克服方法などの情報交換をしたいと考えている方々に参加していただきたいと思っております。
先取りに学習に限定はしません。学年相当内容や復習の方法などに関する発言もお待ちしております。

長い期間の話になりますので、下は低学年から上は大学受験終了組保護者の方々までの参加が見込まれます。
また、スレッドは一本ですので、一気に話すことの出来る内容が限られてしまいます。
話も多岐にわたると予想されますので、興味のある事には耳を傾け、無い事にはスルーする「ゆとり」を持って参加していただけますようにお願い致します。

情報交換の場です。
極端な持論の押しつけや、批判と否定が主の参加はご遠慮下さい。
特に、私立中学受験批判、先取り学習批判はおやめ下さい。








返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 39 / 45

  1. 【865508】 投稿者: 中1母  (ID:NNlA0OXPj52) 投稿日時:2008年 03月 04日 11:28

    こんにちは

    こちらの内容、非常に興味深くずっとロムしておりました。みなさま、素晴らしいですね。


    ずっとロム専門でいようかと思いましたが、こちらにはスレ主のさくら様をはじめ、なる様、結果的に先取り様、ぼたん雪様、福寿草様・・・などなど英語に関して造詣が深い方が多くいらっしゃるので、みなさまのご意見をおうかがいしたく、ノコノコ出てまいりました。


    この4月から子どもが中学生になり、NHKの基礎英語を始めようと思っています。お恥ずかしながら、私は、NHKの語学講座は続かなかった挫折組なのですが、基礎英語の内容は素晴らしいと思うので、子どもと一緒にやってみたいと考えています。基礎英語を続けるコツなどありますでしょうか。必ず定時に聞くのがよいのか、タイマーで録音した方がよいのか、CDなどを活用した方がよいのか、などなど。

    また、國弘正雄さんの音読方式は好きで、学校の教科書を徹底的に音読することは考えているのですが、基礎英語はどのように取り組んだらよいのかも思案しています。聴いて理解するのにとどめるか、全部覚えるまで徹底音読するか。ご意見をお聞かせ願えたら嬉しいです。

  2. 【865582】 投稿者: なる  (ID:2tXN6mZ0a46) 投稿日時:2008年 03月 04日 12:34

    中1母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > この4月から子どもが中学生になり、NHKの基礎英語を始めようと思っています。
    > お恥ずかしながら、私は、NHKの語学講座は続かなかった挫折組なのですが、
    > 基礎英語の内容は素晴らしいと思うので、子どもと一緒にやってみたいと考えています。
    > 基礎英語を続けるコツなどありますでしょうか。必ず定時に聞くのがよいのか、
    > タイマーで録音した方がよいのか、CDなどを活用した方がよいのか、などなど。


    わたしゃ「ガシガシお勉強系」だから、あんまりエレガントじゃないけど
    MP3プレーヤーが今はあるから、小さく軽いモノを買って、いつもクビから
    下げておくと良いと思います。カタチから入りましょう。(笑)そりゃ嫌ってぐらい
    聞けますし、何万回でもリピートしてくれるから、これ以上のネイティブの先生は
    いません。ライバルの子どもさん用と2個MP3プレーヤーを買ってください。(笑)
    何だかんだで、CDの定期購入が便利でないかと思いますが…。私はiPodも使ったけど
    SONY派です。こんなに親切で安く軽い英語の先生は他にいません。(笑)


    今ではこんな方法もありますけど…
    http://www.rakuten.ne.jp/gold/books-sanseido/radio.htm


    >また、國弘正雄さんの音読方式は好きで、学校の教科書を徹底的に音読することは
    >考えているのですが、基礎英語はどのように取り組んだらよいのかも思案しています。
    >聴いて理解するのにとどめるか、全部覚えるまで徹底音読するか。ご意見をお聞かせ
    >願えたら嬉しいです。


    基礎英語も覚えるまで、聴く+音読するでよいのでは?ただ学校の英語教科書の方が
    定期試験の成績が上がるという「直接効果が期待できます」ので「モチベーション
    維持」には効果的。

  3. 【865759】 投稿者: なる  (ID:2tXN6mZ0a46) 投稿日時:2008年 03月 04日 15:28

    Z会 & 学究社 ?


    あんまり、いろんなところと提携するとブランド力
    落とすと思うけど…。積極的な(節操がない?)合従連衡 Z会(笑)


    z会ena(このサイトのバナー広告です。→)
    http://www.zkai.co.jp/juku/zkai_ena/index.asp

  4. 【865918】 投稿者: 中1母  (ID:NNlA0OXPj52) 投稿日時:2008年 03月 04日 18:23

    なる様

    さっそくの御回答、ありがとうございました。未だにカセットテープなぞを使っている機械オンチの私なので、MP3プレーヤーと言われても???なのですが(ホントに原始人ですね)さっそく電気屋さんに行って相談してみることにします。


    HPのコピペもありがとうございます。いろいろあるのですね!お財布と相談しながら、じっくり比べてみます。楽しみが1つできました。本当にありがとうございます!

  5. 【866181】 投稿者: 福寿草  (ID:gn3fLTb8X0Q) 投稿日時:2008年 03月 04日 22:22

    中1母さま


    ご自分も一緒にはじめられるのですね。共感します!
    私も、このツリーに触発されて、主に自分のために、基礎英語を聞き始め
    ました・・・


    とはいっても、我が家はとりあえず、基礎英語1・2の時間は「ラジオ
    つけっぱなし」にしているだけで、テキストも何も買っていません。。。
    最初から飛ばすとなんだか苦しくなりそうで。。。
    夕飯食べたりしながら聞き流してるだけです。(聞いてみると、私、
    ラジオで言っていることは分かる。なのになぜ、全くしゃべれないの
    だろう??)


    子供はまだ新小2なので、「あ、グッモーニンって知ってる!」「バイ
    バーイ」とかちゃかして言ってるだけです。なんでも、総合学習の時間か
    何かに、外国人の先生とおしゃべりしたことがあるとかで。
    あと5年ずっと続けていれば、なにがしか残るかなとか、・・・気の
    長い話ですねえ(^^;
    そういえば子供が高学年になる頃には、小学校で英語が必修になるんで
    したっけ??(でも通知票の対象外でしたか?)


    本当は、小学校の間に一緒に英語を勉強して、中学生になったら、公立
    コースで浮いたお金を生かして夏休みに海外のサマーキャンプとか
    行かせたいなとか、壮大な野望(?)を持ってたんですが・・・息子の
    性格を考えると、きっと無理だな・・・(-_-;


    中学生のお子さんには、役に立たないレスですみません、、、

  6. 【866191】 投稿者: なる  (ID:2tXN6mZ0a46) 投稿日時:2008年 03月 04日 22:38

    福寿草 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 夏休みに海外のサマーキャンプとか
    > 行かせたいなとか、壮大な野望(?)を持ってたんですが・・・


    英語も具体的イベントや目標があると、モチベーションが上がりますね。
    ほとんどの時間は地味な反復練習ですから、いかにモチベーションを
    維持するかが、実はコツなのかもですね。

  7. 【866240】 投稿者: なる  (ID:2tXN6mZ0a46) 投稿日時:2008年 03月 04日 23:09

    enaの株式会社学究社って、エデュなんだ(苦笑)


    名称 株式会社学究社
    代表者 河端 真一
    本店事務所 東京都新宿区西新宿2丁目7番1号 新宿第一生命ビル22階
    設立 1976(昭和51)年10月6日
    資本金 8億668万円(株式JASDAQ上場)
    売上高 46億8532万円(2007年3月実績・連結)
    決算期 3月31日
    従業員数 239名(2007年3月実績・連結)
    事業内容 中学・高校・大学への受験指導を行う進学塾enaの運営
    主な法人株主 三菱UFJ信託銀行株式会社
    関連会社 株式会社インターエデュ・ドットコム ←これです。
    (インターネットによる受験情報の配信)



  8. 【866339】 投稿者: なる  (ID:FBGPnJunL1o) 投稿日時:2008年 03月 05日 01:07

    Z会の動きを調べてきました。


    最難関大学合格をより確かなものとするために大学合格シェア東大50.1%、
    京大42.3%(2007年実績)の実績を誇るZ会傘下に入り、Z会enaになります。
    あれ?Z会の傘下って事は、エデュがZ会になるってこと? ← 疑問でしたので…。
    http://www.zkai.co.jp/juku/zkai_ena/index.asp


     ▼株式会社学究社IR資料 調べました。


    事業の一部譲渡のようです。
    学究社 ena は、株式会社Z会との間で、大学受験部門のうち、お茶の水、
    渋谷、横浜、京都、西宮の各校について事業譲渡に関する基本合意を締結
    いたしました。これらの校舎群は、主に難関校受験指導を行って参りました。
    http://www.gakkyusha.com/images/ir/pdf/20/080229[削除しました]


    ●Z会は、首都圏で教室を持つ戦略のようですね。
    学究社(ena)大学受験部の一部事業のZ会への営業譲渡に関して
    http://www.zkai.co.jp/home/about/corporate/press/20080214.asp
    株式会社市進とZ会業務資本提携に関するお知らせ
    http://www.zkai.co.jp/home/about/corporate/press/20080226.asp
    公務員通信講座で、「Z会」と「河合塾」がコラボ!
    http://www.zkai.co.jp/home/about/corporate/press/20080128.asp

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す