最終更新:

100
Comment

【1023089】早期教育の弊害

投稿者: 今週の週間文春?より   (ID:HT9LD/ySmFI) 投稿日時:2008年 09月 10日 14:31

幼児期に七田などの教育をうけた子供に精神異常者が多い?との記事がありました.
想像はできますが,このことに関して日本での報告はありますか.
もちろん,七田は否定するでしょうけど.
知人医師の話によると,立命小学生にはその疑いのある児童の頻度が多いそうです.
真偽は???

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 5 / 13

  1. 【1026116】 投稿者: 天才児を期待する  (ID:BUniCkEcG8M) 投稿日時:2008年 09月 13日 20:06

    天才児を期待して七田式に熱心な親。
    早くて中学受験でその結果が出るでしょうね。
    七田は中学受験に不可欠な思考力は育たないように思いますから。


    ただ、七田式の「ほめて、認めて、愛して育てる」というキャッチフレーズと、読み聞かせを重要視していた辺りは、当たり前のことながら、子育てにおいて一番大切なことだと思いますし、思考力を育てることでしょう。
    中学受験で結果が出せなかった時点では、既に七田式に熱狂?していた時代のことなど忘れてしまっているでしょうし、因果関係も説明できないので、残念ながら七田式は不滅なんでしょうね。

  2. 【1026127】 投稿者: いやぁ。。  (ID:erxt1mdZsbE) 投稿日時:2008年 09月 13日 20:28

    七田にのめり込んで子育てしていたお母さんのお子さん、早く話さなきゃ!!と
    思うのかずっとどもりに苦しんでいらっしゃいました。七田がなければどもらなかった
    かと言われるとわかりませんが。。

  3. 【1026128】 投稿者: 教えてほしい  (ID:LDcT8bbqU02) 投稿日時:2008年 09月 13日 20:29

    七田式っていつ頃から始まっている教育法なのですか?
    実際に「七田式を受けて天才になった方、社会でご活躍中の著名人」はいらっしゃるのでしょうか。あまり聞いたことがありませんが。

  4. 【1026402】 投稿者: 結局子供しだい  (ID:x72J6j15ISo) 投稿日時:2008年 09月 14日 08:08

    親戚に早期教育に熱心なお母様がいらしゃいました。 赤ん坊の時から、カードを見せ
    音楽を聞かせ、紙おむつは脳の発育に悪いとか この食べ物はよくないとか。
    無事 お子様たちは 普通に成長しました。 今考えると、親がこれだけのことをしてあげたのだという自己満足だったとそのお母様は 言ってました。
    私は月の絵のカードを見せるより 夜 輝く本物の月を見せればよいとおもいます。

  5. 【1026454】 投稿者: 手抜きの親  (ID:DM7llVBAXYo) 投稿日時:2008年 09月 14日 09:36

    一人目の子を七田に通わせていました。
    今思えば育児に不安があったので安心したいために通っていたようなものでしたね。
    もともとまめな性格ではないためカード作りが大変なのと二人目が生まれたので途中で断念しました。
    でも、今思うと楽しかったですよ。ドッツは苦手でしたが一緒にいろいろ覚えたり、読み聞かせをしたり・・・今でも理科ソングなども口ずさむことがあります。
    辞めてからも季節のカードやいろいろなカードは見せていました。
    「認めて、褒めて、愛して育てる」もいつも頭にありましたね。
    七田の効果は途中で辞めてしまいましたし、ずぼらだったので?ですが
    高2に育った長男も中学生の二男も都内の難関校へ通っています。学校の役員やクラブの部長をやっていますし、友人も多く普通(?)に育っていると思います。
    何人かの方が書かれていますが、行きすぎや過度の期待は弊害をもたらすでしょうし、教育のツールとして上手に利用されれば天才は分かりませんが子育てが楽しくなると思います。

  6. 【1026472】 投稿者: ぜひ詳細を!  (ID:3VK6mlbwrBA) 投稿日時:2008年 09月 14日 10:07

    花鳥風月さま

    本当におっしゃるとおりです。読んでいて、「うんうん」とうなずいてしまいました。
    いつも、書き込みを参考にさせていただいています。


    子供一人ひとり、違うのですから、合う教育が違って当たり前だと思います。
    まして、効果を求めすぎるのはいかがなものかと・・・

    親が楽しく、子供の負担にならないように、一番、見るべきものは「自分の子供の様子」
    であるべきですね。

    七田は、我が家には、あっています。
    子供を「仕込む」という表現がありましたが、そんなことせずとも、1日1回、詩のCDを流して、親子で聞いていれば、自然に暗誦していきますよ。
    英語だろうと、日本語だろうと、スペイン語だろうと、それは一緒です。
    それを、少しずつ長くしていけば、無理なく、いくらでも暗誦していきます。
    そして、それが自信に繋がっていきます。

    今、2年生で、早生まれの息子は、もっと小さい頃、「これが出来ない」「遅い」と親がやきもきしたこともありました。
    でも、先生方に、
    「ほかの子と比べないこと。これがこの子のペースなのよ。認めて、のんびり成長すればいいのよ。」と言っていただき、とても気が楽になりました。

    そんな風に、上手につきあっていけて、よかったと思っています。
    ひとりっこですし、実家も遠いので、先生方には、よき相談相手になっていただきました。
    「認めて、褒めて、愛して育てる」このキャッチフレーズを頭において、楽しく
    子育てをしてこれたと思っています。

    ひとつの教育法で全てを補うことはできません。
    思考力に関しては、私も不安があり、最近、別に取り入れてみましたが、じっくりと
    取り組むことも出来るようです。

    これから、どんな風に成長していくのか、まだまだわかりません。
    でも、今の息子を見ていると、とっても楽しみです♪

  7. 【1026557】 投稿者: ふつうの子  (ID:xlVdEMRpFIU) 投稿日時:2008年 09月 14日 12:26

    七田に通われている方で、ぜひ詳細を!様が書かれているような報告事例はかなり目にします。
    ですので、「うちの子もそのように!」と願い、七田に通い始める方が多いのではないでしょうか。


    私が引き合いに出したお母様の場合は実際、「わが子もそのようになると思って
    いたら、そうではなかった。結局、裏でみなさん苦労されている。」と
    おっしゃっていました。そして、ご自身も苦労なさっている、というわけです。


    当然、苦労も努力もなく、できてしまうお子さんがいることは確かでしょう。
    しかし、そうではなく、天才児に育つように期待され、仕込まれているお子さんがいることも事実です。
    (この場合、そのお子さんは本当の天才児といっていいのかわかりませんが・・。)


    七田のモットー「認めて、褒めて、愛して育てる」
    忘れかけていました。
    いいところを思い出させてくださり、ありがとうございました。

  8. 【1026902】 投稿者: 天才児を期待する  (ID:BUniCkEcG8M) 投稿日時:2008年 09月 14日 23:14

    ぜひ詳細を! さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 英語だろうと、日本語だろうと、スペイン語だろうと、それは一緒です。
    > それを、少しずつ長くしていけば、無理なく、いくらでも暗誦していきます。
    > そして、それが自信に繋がっていきます。


    見ず知らずの方に、失礼を承知で申し上げます。
    反抗なしに何でも暗誦していくなんて、ある意味怖い!とお疑いになることはないのでしょうか。
    名文といえども、七田はごちゃ混ぜ(?)暗誦ですから。
    名文にふれることも大切だと思いますが、小学生になって音読する程度で十分だと思います。
    もしかして、お子様が反抗することもなく、何でも親子で楽しく取り組めて、困ったことがあっても、七田式解決法(?)で乗り切って円満な親子関係です!とおっしゃるのかしら?


    > 思考力に関しては、私も不安があり、最近、別に取り入れてみましたが、じっくりと
    > 取り組むことも出来るようです。


    私が申し上げた思考力とは、4年生以降のことです。


    幼少時から、何かにつけて理解力が早く、記憶力も抜群なお子さんっていますね。
    これは生まれ持った素質であって、七田式、家族の働きかけに因るものではない、と思います。
    (私の僅かな経験から申し上げただけのことで、決して断言できませんが。)
    ぜひ詳細を!のお子様は、お健やかにお育ちだと存じます。
    理解力抜群、記憶力抜群、友人関係も良好なお子様にめぐり会えたことに感謝しましょうよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す