最終更新:

24
Comment

【1181170】集中力をつけるには

投稿者: 義理チョコ   (ID:vz0Bsqdm//g) 投稿日時:2009年 02月 10日 12:45

4年生の息子のことですが、集中力がなく、だらだらと勉強します。
勉強はしなくてはいけないと思っているようで、自分から始めるのですが、
途中でぼーっとしていて、なかなか進みません。
私の目の届くところでやっているので、実は遊んでいたとか、
ゲームをしていたというようなことはありません。
とにかくダラダラやっています。
「早くやってしまって遊んだら?」とか、「これをやったら出かけよう」とか声かけしても駄目です。
スポーツやお稽古ごとをがんばっていたり、自分のやりたいことがあるお子さんは、
集中することが出来ているように思います。
息子は、特にやりたいことや、はまっていることはありません。本を読んでいるときだけは集中しています。
勉強が集中して出来るようになるのにはどうすればよいのでしょう?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【1181202】 投稿者: 友チョコ  (ID:sDiSzgJXgn6) 投稿日時:2009年 02月 10日 13:07

    新5年生ですか?
    こちらは低学年板なので、ちょっとレスがつきにくいかも知れないですね。
    ちなみに、中学受験を目指してらっしゃるのか、高校受験なのか、どちらなのでしょう。
    どちらにしても、まだまだ4年生ですから、勉強することの意義づけを辛抱強くお話していくことと、もしかしたら内容的につまらなかったり難しくて進められなかったりしているかもしれないので、教材を興味あるものに変えてあげるなり、手助けしてあげるなりの配慮はいるかも知れません。


    私もまだまだ格闘中(上が新6年です)なので、立派なことは言えないのですが、普段から気をつけていることを書いてみました。

  2. 【1181397】 投稿者: 自分チョコ  (ID:DqUeAcqlwS2) 投稿日時:2009年 02月 10日 15:17

    息子が難関校に通っています。
    受験生の頃、「勉強時間は少ないけど集中力はあった」と思います。
    サッカーや野球などのスポーツ大好き少年でお稽古もし、
    学校でもみんなの中心になっていたようです。
    ずば抜けた集中力発揮には体力が必要です。
    背筋も鍛えていた方が良い姿勢を保てます。
    それから地頭があると思います。
    同じ兄弟でも小さい頃からやはり違っています。


    だらだらやっていると言うのはやる気がないのでしょうか?

  3. 【1181513】 投稿者: 義理チョコ  (ID:vz0Bsqdm//g) 投稿日時:2009年 02月 10日 16:59

    友チョコ様
    レスありがとうございます。
    新5年生です。
    国立の付属小に通っていますので、そのまま中学に上がる予定です。
    勉強は、嫌いというわけでなく、自分からやっています。
    どちらかといえば、難しい問題の方が集中できていて、
    漢字の練習や計算プリントをしている時が一番だらだらしています。
    わからないからということはないと思うのですが・・

    自分チョコ様
    優秀なご子息でうらやましいです。
    うちは、小さい時から外遊びが好きでありません。
    外へ出るのが嫌いというわけでなく、
    外で遊ばせようとしても、石を集めていたり、虫を見つけてじーっとながめていたりという感じで、
    元気よく遊ぶというのと違うんです。
    ですので、スポーツは苦手で、体力もない方だと思います。
    スイミングには嫌がらずに通っていますが・・
    地頭ということになると、これはもうどうしようもないということになってしまいます。
    やる気ってどうしたら出るのでしょう・・

  4. 【1181680】 投稿者: みなぞう  (ID:fEgsFon1Mt.) 投稿日時:2009年 02月 10日 19:03

    塾の先生には時間を計って宿題をするように言われています。うちは集中力がある方なので特にしていないのですが。段々と時間が短くなるようにこなせると良いらしいです。

  5. 【1182557】 投稿者: 研究者タイプなのかも?  (ID:9yl6wPQQZAc) 投稿日時:2009年 02月 11日 11:02

    好きなことにならやる気になると思いますよ!息子さんを観察して息子さんの好きなことを見つけて伸ばしてあげましょう。

    虫が好きなら夏休みなどに昆虫採集のイベント、石に興味があるなら鉱物採集のイベントなどに参加させてあげたり、図鑑をそろえてあげたり。


    科学館や博物館では頻繁にイベントがありますので、検索してみてください。


    また小さな目標をたてて達成感を味あわせてあげるのもいいと思います。


    もしかしたら息子さんは研究者タイプなのかもしれませんよ。

  6. 【1182862】 投稿者: 研究者タイプなのかもさんと同感です。  (ID:mqQxqIfnqyc) 投稿日時:2009年 02月 11日 15:08

    スレ主様のご子息は学者タイプなのかもしれません。
    その才能、ぜひ、伸ばしてあげてください!


    以下長文ですがお許しください。

    我が家も小4で、一卵性の女子双子です。
    一卵性なので、はたからみると、とても似ているのですが、親からみると、
    長女は、宿題や公文などをさっさとこなす方。
    次女はどちらかというとだらだらと始め、いまいち集中しない方。
    でした。本を読むことと、お絵描きは大好きで、その時だけは集中していま
    した。運動も得意ではありません。
    特に次女はスレ主様のご子息ととても似たタイプかもしれませんね。
    ですが、このところ、模擬試験などで、次女の方が、いい成績をとっています。
    大きな違いではないのですが、偏差値で言うと2か3くらいですが、たいてい、次女の方が少しだけいいのです。たまたまかな?とも思いますが。
    以前は次女に対し、いらいらして、頭ごなしに「集中しなさい」などといっていたときもあったのですが、逆効果だったように思います。最近はあきらめてあまり気にしなくなったら、いつのまにか、決めたことも、ちゃんとこなせるようになってきました。
    親からみるとぼーっとしているように見える時間も子供にとっては大事な時間かもしれないな、と思ったりします。
    それから、最近自分で計画を立てさせるようにしてみていますが(あまり細かいことは無理ですが、今週は何曜日にこの勉強をするというような感じの内容)、思いのほか、きちんとこなしています。自分で決めたから、ちゃんと守るということなのかな、と思っています。


    やる気を出すということにつながるかどうか分かりませんが、子供にやらせたい事に関することで、何か感動するような体験をさせてあげるのはいかがでしょうか。
    難しい問題だと、集中するというのは、解けたときの喜びがあるからではないですか?
    計算や漢字練習は確かにつまらないと言えばつまらないですよね…
    計算などは時間を計って同じ問題を繰り返しやらせて、時間が短縮したことを実感させてみるとか…中学受験しないなら、公文の算数もおすすめですよ。
    漢字は意識的にきれいに書かせて、親が、「上手にかけたね~」と、ほめてあげると、やる気もわくかもしれませんよ。(高学年だとそろそろそれも効果なくなるかもしれませんが…)
    要するに自分が成長することを実感できると、いいのではないでしょうか?


    お子さんの今の学校での状態はどんな感じですか?
    やはり、やる気って、目標がないとなかなか出ないですよね。
    大人だって、そうですものね。
    今お子さんにとって、目標って何ですか?
    親御さんが提示してあげてもいいし、なにか目標を作ってあげたらいかがでしょうか。
    スレ主様のところは中受の可能性もなさそうですし、何か、目標をみつけてみてはいかがですか?たとえば、検定を受けるとか。(数検、漢検、英検など)
    塾や通信教育などはしていますか?
    いまの勉強にちょっと飽き飽きしているのではありませんか?
    難しい問題の方が集中するのなら、それを思う存分やらしてあげてみてもいいかもしれませんよ。その方が、伸びる子だっているかもしれません。

    あまり、そちらの状況が分からなかったのですが、もしかしたら、うちと似た状況かなと思い、少しでも参考になればと、書き込みさせていただきました。

  7. 【1182905】 投稿者: 科目にもよる  (ID:yJ8DZkB.xus) 投稿日時:2009年 02月 11日 15:49

    集中して作業しなければならないときにぼ~っとしているのは困りますが、
    集中して考えているかどうかは傍から見ただけでは分からないかもしれません。


    算数や理科の難問を自力で解けるお子さんの場合、頭の中で試行錯誤している時間は手が完全に止まってぼ~っとしているように見えますよ。
    将棋や囲碁のプロ棋士が対局中に、1時間も何もしていないからと言って何も考えていないわけじゃありません。
    逆に、こういう「自分で考える時間」を持てない子は、数学が大学受験レベルになったときに大変になってくる心配があります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す