最終更新:

40
Comment

【122723】TVを見ないと話題についていけない?

投稿者: 気になる母   (ID:AbZrlQca.Gk) 投稿日時:2005年 06月 30日 22:28

はじめまして。
小学2年生と年少の子供がいます。
我が家はTVを見ない家庭です。TVはあるのですが、つくことはほとんどありません。
もちろんゲームもないです。

家では折り紙・オセロ・読書などを親子でして過ごしています。
もちろん学校から帰宅をすると、お友達と遊びに出かけます。
それから色々とやっているうちに9時になってしまいます。

どうしてもTVを見る時間が捻出できず悩んでいます。
ビデオに録画しても、とっているだけでたまっていきます。

土日は家族で遊びに出かけたり、サッカーの試合があったりで家にいることは少ないです。

子供はその状態でも満足しているようですが、時々「アニメの話題についていけない」ともらします。「アンガールズ」「ゴリエ」なども知らないので、苦しいときがあるようです。

やっぱりTVの時間は捻出したほうがいいでしょうか?
話題についていけにのはかわいそうだと思うのです。

くだらない悩みでごめんなさい。
いた違いかなって思ったのですが、ここでよかったでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【123721】 投稿者: 中2  (ID:AGkG7ZYFSj6) 投稿日時:2005年 07月 02日 11:01

    失礼:認知→任地

  2. 【123748】 投稿者: たいした問題でないかも  (ID:J/JOsMbpMXU) 投稿日時:2005年 07月 02日 11:39

    中2さんのおっしゃるとおり、「TVを見せない家庭」でも、
    「前途は可能性に満ちている」とは、思います。

    でも、「TVを見せない」ことは、「子供の成績」「将来性」には全く関係ないと
    感じております。

    主人の親戚筋は、どの家庭もTVを持ってません。
    大学教授・新聞記者・都銀勤務などお父様はみなきちんとした職業の家庭です。
    でも、TVなしの子育ての結果は、さまざまです。
    国立大学へいったものもあれば、三流大学や専門学校に進んだ子供も。

    「TVを見ない家庭」ということに「プライド」を持つほどのことでもないと思います。
    そして、見ないからといってまた、まわりに劣等感を持つほどのことでも、ないですね。

  3. 【123753】 投稿者: 道具  (ID:7ermM0LUzRE) 投稿日時:2005年 07月 02日 11:55

    今までのTVはチャンネル,音量以外に恣意性を反映する手段がなかったため、
    受け取る情報に無駄が多かったのだと思います。
    人は知識欲や知的刺激を必要とします。 TVを見ないことで得られた時間を、
    会話や読書に充てていたたことが教育的には奏功したのでしょう。

    昨今、情報の質や量、授受のためのツールも変化しています。
    単なる垂れ流しではなく、視聴前に選択,カットといった一次加工を施せるものも
    あります。
    (広義の)TVを見ないのが自慢、というのはどうも時代に合わない気がします。
    狭義のTVについては代替手段はいくらでもありますが。

  4. 【123763】 投稿者: 中2  (ID:AGkG7ZYFSj6) 投稿日時:2005年 07月 02日 12:13

    そうですね。もっともです。

     私の記述では、テレビがないということだけで、代わりに何があったかということを述べておりません(長くなりそうでしたので)。私がお聞きした方々も様々なことをなさっていのでしょうね。その通りです。

     

  5. 【123792】 投稿者: マスコミの怠慢  (ID:tm8Aax7Fb9c) 投稿日時:2005年 07月 02日 12:57

    わたしは、TV否定派ではありません。むしろ、娯楽として楽しんできた方です。
    が・・・最近のTV番組の酷さにあきれ返り、ほとんど、NHKとニュース、僅かな民放のドキュメンタリー番組以外は見なくなりました。

    子どもも、NHKの歴史や、動物番組、マンガでも、ドラえもんやまる子ちゃん、サザエさん、
    その程度かな?

    今、話題のお笑いもどこがおもしろいの??と突っ込みたくなるような内容。

    ドラマもろくなのがないし、バラエティーに至っては、「視聴者を馬鹿にしているのか?」と疑いたくなります。

    本題に戻ると、『TVを見ないこと』が偉いわけでもなく、反対に、『TVの話題についていけないこと』がマイナス要因となるとも言えないのではないでしょうか?

    息子達も小さい頃から、TVは見ていましたが、○○レンジャーものには、全く興味がなく、他のお子さんの話題にはついていけませんでしたし、今6年生になっても、音楽番組はよく知りません。でも、困っておりませんよ。オレンジレンジなどの歌は、学校給食などの時間にも流れていて、自然と覚えて口ずさんでいますしね。

    ただ、去年、塾でアテネオリンピックの話題が上ったとき、ほとんどのお子さんが、オリンピックさえ知らなかったと、先生が嘆いておられました。
    タイムリートピックスは、やはり、TVで知っておくことも大切ですよ。地震や台風による被害状況は、映像で見るとインパクトがありますし、その地域の特徴がよく現れていて、「ここは、ほら、川の水面より地面が低いから水害に遭いやすいね」などと親も意識的に話したりしています。
    『百聞は一見にしかず』です。

    長くなりましたが、TVなんて、使いよう。娯楽OK、情報源OK。見たけりゃ見る。そういうものだとお子さんに教えてはいかがでしょうか?
    「○○レンジャーも知らんの?」と聞かれた息子は、「TV見てへんから、知らん。興味ないし。」と言っていました。「ふーん」それで終わりでしたよ。


    臆することなく、言えるようになるといいですね。

    TVに支配されているような人間にはなりたくないですしね。
    ま、ネット情報に振り回されているのも、同様に危険ですが。。。

  6. 【123835】 投稿者: くるみ  (ID:554XJnlaxYU) 投稿日時:2005年 07月 02日 14:28

    うちは さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ちょっと話題とずれますが、
    > うちは、見せない派の方が唯一?見ると言われるニュースを
    > 見せていません。小1だから、というのもありますが、最近の
    > ニュースは、悲しい事件が多く、(児童虐待や児童殺傷、児童への
    > わいせつ行為など)一緒に見ていられません。
    >
    > みなさんは、ニュースに抵抗を感じたりしませんか?


    先日は長文失礼しました。
    実は私も気になっていました。もともと「つけっぱなし」「ながら」と「食事中」あと「朝おきてすぐ」テレビがついているのが嫌いでしたのでほとんどテレビを見ることはないながら、夜のニュースと新聞には欠かさず目を通していました。ところが娘が生まれたとたん家事育児に追われて新聞を読む時間がなくなり、テレビも「ながら」でないととても見る時間なし!(フルタイムWMなので特に家にいる時間が少なくて・・・)子どもが小さいうちは親の「ながら鑑賞」姿を見せるのも教育に悪いかと我慢・・・おかげで家のテレビは置物状態。情報にうとくなり、例の「9.11」事件も翌朝職場で同僚に「大丈夫?」といわれて「え?何が?」当時NYとやりとりする仕事をしていたのに・・・です。ショックでした。以後ニュースだけは「解禁」(自分に)しましたが、連日の映像は空爆や戦車の行進、死傷した人々。画面をみつめる娘の目を意識して何回もテレビを消したりつけたり。ある時点からは「いちいち消してられない!」とあえてつけていることに。
    し・か・し・・・4歳だった娘は案の定、爆撃映像を見て「どうして火事になっているの?」「あの人どうしちゃったの?」戦車を見て「あの車何?」「イラクってどこ?」「どうして殺しちゃうの?」「どうして戦争するの?」質問ぜめの毎日・・・いまだにショックが大きかったらしく何かといえば関係ないことでも「イラクではどう?アメリカではどう?」と聞いてきます。最近では「キュウジョ―カイセイって?じゃあ日本も戦争するの?○ちゃんのお家もイラクの子みたいに焼けて死んじゃうの?(涙)」・・・娘を抱きしめるしかありませんでした。
    連日の幼児虐待、監禁、誘拐、殺人、詐欺事件も、言葉尻をとらえて「どういう意味?どうしてそんなことしちゃうの?」ときいてくる娘。
    社会勉強にはなるかもしれませんが、5歳児に「世の中には悪い人もいるのよ」と教えるのは切ないものです。
    ある意味ニュースが一番教育に悪いのか・・・皆様のご家庭ではニュースにどう対処されているでしょうか・・・。あくまで「小学校低学年板」ですからレベルの違う悩みでしたら申し訳ございません。お許しください。





  7. 【123898】 投稿者: 6年男子  (ID:Lm7FadopfxU) 投稿日時:2005年 07月 02日 16:51

    ニュース見てますよ。
    平日朝のNHKニュース、土曜朝ウェーク、日曜朝サンデーモーニングは朝ご飯を食べながら。
    土曜夕方週刊子どもニュースはビデオにとって、時間のあるときに。

    子どものことを考えての選択ではなく、親の見たいものを見ています。
    ショッキングに音と映像で迫ってくる民放の朝・夕方のものは見たくないけれど、
    解説やら識者の意見・分析は見たいです。

    子どもにお奨めは、週刊子どもニュースです。
    よくわかりますよ。
    わかりやすく説明してくれるので、大人にとっても「ああ、こういうことだったんだ〜」って目から鱗みたいなこともあります。

    うちももともとあまりテレビを見る方ではないです。
    今は6年なので、時間もなく、
    金:どらえもん、くれよんしんちゃん、
    日:雪の女王、義経、NHKスペシャル
    くらいです。(・・・って、結構見てる方?)

    5年までは、これに加え、7時からNHK教育の海外ドラマやアニメを1時間くらい見てました。

    流行のアニメやバラエティは、特に見たくないようでした。
    私の方が、話題に困るかと心配して「デジモン見る?コナン君見る?」なんて聞いていたのですが、「いや〜、いいよ。あんまり興味ない」ということでした。

    でも、どらえもんとしんちゃんは大好きで今でも絶対見たいし、あたしんちの時ももちろん見てました。

    また、お友達から聞いてくるので、よくバラエティの事も知ってるし、オレンジレンジの替え歌も知ってるし、別に困ることもないようですよ。

    最近は義経を見ている子達と、物まねをして盛り上がっているようです。

    もしも、お子さんがテレビを見たい気持ちがあるのなら見てもいいと思うし、
    そうでないなら、そんなに気にすることもないかもしれませんね。

  8. 【124055】 投稿者: 3児母  (ID:D9NTP/ESvlY) 投稿日時:2005年 07月 02日 21:04

    高中小といますが、決まった番組以外は殆ど見ません。
    見ているのは子供ニュース、ふしぎ大自然、英語でしゃべらナイト(録画)ぐらいです。
    男の子はテレビの話題などはないようですが、女の子(中学生)はさすがについていけないようです。
    実際私も職場でテレビのドラマ、バラエティなどの話題は全くわかりません。だからといってどうってことはありません。自分の価値観で判断するのがいいのではないかと思います。

    ところで国立大卒の主人はテレビ漬けで育ったようです。一日中NHKがついていたということです。勉強だけでなく雑学の知識も豊富です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す