最終更新:

36
Comment

【2178638】計算の仕方について指示されたのですが…

投稿者: もう3年生   (ID:4Ll7HvbTqzA) 投稿日時:2011年 06月 23日 22:48

長女のクラスの担任は、細かい事にうるさい先生で有名です。

授業中の筆箱を置く位置まで決められていて、違うところに置いていると、その都度叱られ、

直されます。

それで、今長女は(3年生です)3桁引く3桁の計算をやっているのですが、

そのやり方について、先生が「こうしなさい」と言って来たと長女が不満そうに言って来ました。

先生の言い分は、「計算間違いしないため」だそうですが、

そのやり方は、余分な書き込みが多く、時間もかかるし、むしろ間違えそうだな〜と私は感じました。

長女は今までのやり方に慣れてしまっているし、それで間違えた事もないし、

今更変えるのは嫌だ、と言いましたので、

「変える必要ないよ。今まで通りのやり方でやっていいよ。先生がなにか言って来たら、

『ママがこれでいいって言ったから、そうしました。』と言えばいいよ」

と言いました。

私、間違っているでしょうか?

先生の言う通りにさせるべきなんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【2179336】 投稿者: スレ主  (ID:4Ll7HvbTqzA) 投稿日時:2011年 06月 24日 13:21

    みなさん、多くのご意見ありがとうございます。

    だいたいみなさんのおっしゃる事は、知っていますし、理解しています。


    子どもになぜ「このままではいけませんか?」という手紙を渡すように言ったのかの理由は、

    たぶん「ダメです」という答えを期待しての事です。

    そこから「では、なぜそうしなければならないのですか?」という話に持っていくつもりでした。

    でも、娘は嫌がったので、たぶん渡していないでしょう。

    なんと言い訳したのかはわかりませんが、直接先生とお話出来れば、

    お互いの誤解も溶けてよいかなと思います。

  2. 【2179350】 投稿者: 2年生母  (ID:ilgMWI1o5JU) 投稿日時:2011年 06月 24日 13:34

    こんにちは。
    私立小2年の男児がいる母です。

    私は主様の仰りたいことわかる気がします。
    ただし、皆さまが仰るように
    「お母様がこれで良いと言ったから・・・」
    といった理由づけは今後のお子様の教師軽視感覚を植え付けるために良くないと思います。

    息子ですが、現在習熟度でどんどん先取りさせてくれる通信教育ではすでに4年生の単元を終えようとしております。
    先日は算数オリンピックのキッズBEEにも参加させていただいたレベルですので、算数の習熟度が高めな子どもであると思っております。
    担任もこうした息子の資質はよく理解してくれております。

    算数は同じ問題でも色々なアプローチがありますよね。
    主様の仰っていた繰り下がりの計算方法は確かに面倒だと思います。
    現在、息子はお子様と同じやり方で計算をしております。

    しかし、学校でお子様と同じやり方を指導受けた場合は学校のやり方に合わせるよう私なら言います。
    さらに息子には「今までのやり方と先生が進められたやり方の違い」について考えさせると思います。

    デメリット
    計算スピードが落ちる

    メリット
    ケアレスミスが減る

    こうしたことを明確にし、メリットを認識することで高学年になったときにはデメリットを優先していくと良いという話に持っていくと思います。

    息子は2年生という話をしましたが、担任の先生は筆算の線を出来るだけ定規を使って描くように指導しております。
    この学校は受験必須校なので高学年では逆に筆算の線の定規使用はNGです。

    息子が
    「これめんどくさいんだよね」
    と言ったときに二人でメリットとデメリットを整理しました。

    現在は定規を使って線を描いている息子です。

  3. 【2179354】 投稿者: スレ主  (ID:4Ll7HvbTqzA) 投稿日時:2011年 06月 24日 13:38

    2年生母さまへ

    なるほど。

    メリット、デメリットを考えさせてみるのは、面白い方法ですね。

    やってみます。

  4. 【2179362】 投稿者: 遠い目  (ID:74srKwTjJZM) 投稿日時:2011年 06月 24日 13:50

    スレ主さんは、先生を教育しようとなさっているのですね。
    任せておけない教育に活を入れようとしているようにも取れます。
    大変な勇気ですが、お子さんが卒業するまで学校生活を平和に遅れるかどうか、他人事ながら心配になりました。大変な勇気、という意味はおいおい分かると思います。
    自宅学習で慣れた方法と教室で習った方法との折り合いがつかず混乱するお子さんは気の毒です。
    おそらく中学は受験を考えておられるのでしょうが、塾でもしそういわれたらその時はどうするんでしょう。塾のほうが効率が良かったらそちらへ従え、とおっしゃいますか。それもいいかもしれません。

    でも、お子さんにとっては、「やり方はいろいろある。先生がそう言われるなら、答えは同じだからそのやり方も覚えておきなさい」でよいのではないでしょうか。

    「お母さんがなんか怒って先生に手紙をかいた・・・どうしよう」お子さんはそう思っていることでしょう。どなたかもおっしゃいましたが、お子さんはすでに学校ならではの道理をお母さんよりも心得ています。学校を、担任を信頼していないお母さんに対して、子どもはどうしたらいいでしょうか。それは子どもの考えることではありません。

    先生にお話ししたいのであれば、子どもを介した手紙よりも、放課後学校へ面談を申し入れる旨電話をいれてアポを取ればいいと思います。

  5. 【2179384】 投稿者: スレ主  (ID:4Ll7HvbTqzA) 投稿日時:2011年 06月 24日 14:07

    遠い目様へ

    あの〜、私そんな事言っていませんが?

    私はただ「理由が聞きたい」だけなんですよ。

    「なぜ、その指導法がよいとされているのか?」の理由です。

    それを聞いて、納得したいんです。

    前にも書きましたが、理屈で考える人なので、納得出来ないと前に進めないんですよ。

    理由はそれだけです。

    子どもが手紙を渡すのが嫌なら、別にいいですよ。

    私が先生と直接お話すればいいんですから。

    もともとそれが目的でしたから。

  6. 【2179397】 投稿者: 遠い目  (ID:74srKwTjJZM) 投稿日時:2011年 06月 24日 14:21

    なるほど。理由を聞きたいだけだったんですね。
    ならばやはり放課後電話でアポ取→面談 で解決すると思います。
    私も子どもが低学年の時、学校でみんなで一緒に使う定規と家で勉強しているとき使う定規で誤差が出て戸惑っていたので学校の先生に相談したことがあります。家で使う定規で仕上げた宿題に思い切りバツがついていたものですから。

    こと教え方に関しては、慎重にお話ししないと先生はとても構えます。
    スレ主さんが単に理由を聞きたかった、のだとしても、私をはじめ多くの方が言っている通り、学校ルールというものを考慮して接しないと子どもは混乱します。気を付けてあげてくださいね。

    話を大袈裟にしてしまったようで、すみませんでした。

  7. 【2179409】 投稿者: スレ主  (ID:4Ll7HvbTqzA) 投稿日時:2011年 06月 24日 14:36

    遠い目様へ

    ご理解いただけたようで、恐縮です。

    なぜ、あえて「お手紙」を渡したのか?の理由は、

    昨日の宿題を、今日先生に見せる訳ですよね?

    その時、「なぜ先生の言った通りにしないの?」と、子どもが先生に聞かれる

    だろうな〜と思ったので、その理由を書いて渡したかったからです。

    本当は電話なり、会って話すなりした方がいいだろうな、とは思っていました。

    とりあえず、もう少しで娘が帰って来ますので、どんな話を先生としたのか聞いて、

    それによっては、お電話するつもりです。

    学校ルールについても、もう少し勉強します。

    ありがとうございました。

  8. 【2179418】 投稿者: 間違っています。でもわかります。  (ID:x5kg0OCnqzs) 投稿日時:2011年 06月 24日 14:46

    もし指導法を変えて欲しいのではなく
    その指導にしている理由を聞きたいだけなら
    なおさらもう何もせず
    黙っているほうがいいと考えるのは私だけでしょうか。

    「その指導法にはどんな理由があるのか」と尋ねられて、
    それを単なる質問と捉える先生は少ないでしょう。

    指導法を批判されたと思われるに違いありません。
    実際私もそう感じます。

    やり方はまずくとも、それでも子供たちのために
    良かれと思ってされていることです。
    ですから、指導法について親から口を出されれば大いに不満でしょう。
    そして先生が職員室で愚痴ることも大いにありえます。

    明らかに担任が間違っていることなら
    堂々と意見を言っていいと思うのです。
    他の先生にもどちらが正しいかわかりますから。

    しかし今回のような場合は
    単に「先生にクレームをつける困った保護者」として
    他の先生方も認識してしまうと思います。

    自分のやり方&無駄なやり方を押し付ける先生かもしれませんが、
    理由としては「計算間違いをしないため」にしているのですよね?

    それで納得してもう口出しされるのは止めたほうがいいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す