最終更新:

18
Comment

【35325】家庭学習の習慣はついたものの・・・

投稿者: さくら   (ID:72yVGExxbns) 投稿日時:2005年 02月 10日 11:05

はじめまして。いつも興味深く読ませていただいております。
小1の息子について相談です。
成績よりも家庭学習の習慣をつけることを、1年生の目標とし昨年4月から頑張ってきました。
我が家の家庭学習としては、
-学校の宿題-
?プリント1枚 ?音読(教科書・音読本(詩)を各3回) ?漢字書き取り(ノート1頁)
-自主学習-
?チャレンジ1年生(国・算・ドリル・挑戦シリーズ) ?100マス計算 ?漢字1日1文字
という具合です。
それなりにこなして、習慣となっているようですが、問題は、時間がかかること。
原因は、
?途中でダレる。(考えなければならなくなると、ウロウロする。)
?不必要に、勉強を膨らませる。
 例えば、・漢字の単純な書き取りがつまらないらしく、勝手に漢字を使った文を考えて書く。しかも、10頁以上書く。
     ・音読も、読まなくていい物まで、しつこく読む。
     ・100マス計算を何回もやる。(1回で良いのに....)

私としては、宿題、自主学習あわせて、1時間くらいで終わらせてほしいのです。1年生ぐらいですと、勉強の時間は1時間で十分と思っているのですが、現状は、2〜3時間くらいかけて、のんびりと好き放題やっている状態です。
それに加えて、食事もお風呂も1時間くらいかかりますし、お着替えやら、歯磨きやらも、とにかくのんびりなので、就寝時間が10時近くになってしまうのです。その間、私は、「早く〜早く〜」と念を送りながらイライラ....。
もう少し、効率良く、パパッっとすませてほしいと思い。時間には限りがあること。
勉強の量や、習い事を減らすという手もあること。いろいろ話して見ましたが、馬の耳に念仏。今のスタイルを変える気はないようです。頑固です。
こんな息子ゆえ、学校でも、さぞやスローペースなんだろうと思い、担任の先生に様子を聞いてみたところ、「エッ?学校では、いつもテキパキしてますよ。」と言われ、拍子抜け。と、共に、怒りの感情が沸々と湧き起こってしまい、とうとう息子に大爆発!
「学校ではできるのに、どうしてお家では、テキパキやらないの???もう、お母さん!イヤ!!」
大爆発の効き目は3日も持たず、相変わらず、マイペースな息子。
のんびり君を、テキパキ君にする方法。どなたか、ご存知ないでしょうか?
よろしくお願いします。      

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【35371】 投稿者: 我が家も小1  (ID:yJ3oF5jTqpo) 投稿日時:2005年 02月 10日 12:11

    我が家は、小学1年生の娘です。
    学習習慣をつけさせることを目的に、我が家もやってきました。

    勉強のことを言えば、
    1時間の勉強時間は、通しでやるとしたらちょっと長いのでは
    ないでしょうか?
    うちも、同じような勉強量ですが、
    朝30分(漢字と百ます)、帰ってきてから30分(宿題と家庭教材)に分割しています。
    朝の学習は、特に登校時間までという期限付きなので、
    だらだらすることもありませんよ。
    私は、最低限やってほしいこと(家庭教材、漢字、百ます1日1回、
    ピアノのおけいこなど)を理由を説明し、
    それさえやれば、あとは何をしても構わないというようにしました。
    我が家は8時半が就寝時間で、8時からが読み聞かせタイムです。
    8時までにきちんとノルマがこなせていれば、
    好きな本を30分、私が読むことになっていますが、
    やっていなければ、本は読みません。
    娘は、本好きなので、その時間を確保するために
    お風呂を5分ででてしまうこともありますが、
    なんとか、ノルマをこなしています。

    ところで、不必要に勉強を膨らませることに対して、
    マイナスイメージがあるようですが、
    私は素晴らしいことだと思いますよ。
    例えば、漢字を使った文を1ページにもわたってかくというのは
    誉めてあげてもいいことでは?


  2. 【35571】 投稿者: 男児母  (ID:adUVTlKQFhA) 投稿日時:2005年 02月 10日 16:40

    睡眠時間は足りているのでしょうか?

    一年生では、夜八時台に就寝、朝七時までに起床が理想的。
    でも、個人差がありますよね。うちの子もあまり寝ません。
    九時に寝て、六時には目がさめます。

    お子様が、不調なく生活されているのでしたら、むりに管理するする必要はないのでは、と
    思います。
    学年があがり、運動量や学習量などが増えてくれば、自然と一つ一つにかける時間は
    短縮するはずです。

    ただ、生活習慣として、食事や着替え、風呂にかける時間は、だらだらさせないこと。
    これって、中学以降の部活合宿など集団生活では、大切なことですし、
    大きくなってから変えるの難しいです。

  3. 【35583】 投稿者: さくら  (ID:72yVGExxbns) 投稿日時:2005年 02月 10日 16:56

    我が家も小1さん、ありがとうございます。
    いいですね。我が家の理想です。

    >1時間の勉強時間は、通しでやるとしたらちょっと長いのでは
    そうですね〜。自主学習のプログラムは、入学してすぐに親子で話し合って決めました。
    当初は、宿題がなく、適量と判断しましたが、1学期の半ばごろから宿題が出始め、
    2学期からは、プリント、音読、書き取りの3点セットで定着しました。そうなると、私としては、自主学習は通信教材のみでよいかと思ったのですが、(学校の宿題とダブることもあったので....)息子が、「このくらい、大丈夫っしょ〜」みたいな感じでした。とにかく、続けてきたものを、やめるということが、勉強であれなんであれ、納得いかない様子なのです。

    >朝30分(漢字と百ます)、帰ってきてから30分(宿題と家庭教材)に分割しています。
    家は朝は無理です。7時過ぎには登校するので、起床は6時です。朝、少しでもできればと思うのですが、今以上に早く起きるのは、私が無理です。スミマセン。

    >それさえやれば、あとは何をしても構わないというようにしました。
    家もそうなのですが、勉強自体を、勉強と思っていないようなところがあり、好き勝手にやっているので、遊ぶ時間が無くなったとかいう意識が、私にはあっても、本人にはないのです。途中ダレて、ウロウロする時間をなくせばとも思うのですが、観察していると、ウロウロしていても、何か考えてるようなのです。ウロウロしては、気が付いたようにテーブルに向かい、何か書いていたりします。(奇妙な動物を見ている気分です。)

    >我が家は8時半が就寝時間で、8時からが読み聞かせタイムです。
    まさに、私が目指しているのは、そこなのです。
    週に2.3回は、タイムアップ(10時過ぎたら、読み聞かせどころではないので)で、読み聞かせができません。睡眠も十分にとってほしいのです。

    >娘は、本好きなので、その時間を確保するために
    >お風呂を5分ででてしまうこともありますが、
    そうなんです。帳尻合わせに、普通そうことしますよね。そういう感覚が無いのですよ。
    その辺りが腹立たしいのです。

    >ところで、不必要に勉強を膨らませることに対して、
    >マイナスイメージがあるようですが、
    >私は素晴らしいことだと思いますよ。
    ありがとうございます。私も、そう思うので、「それだけやれば、十分じゃない?もういいよ。」なんて言ったりしますが、強く注意はできないのです。

    >例えば、漢字を使った文を1ページにもわたってかくというのは
    >誉めてあげてもいいことでは?
    10ページです。(T T)
    勉強意外でもそうなのですが、これはやるぞ!と決めると暴走してしまい、時間とか関係なくなってしまうのです。

    私の胸中を、もう少しお話しますと、
    息子は、幼稚園のころから、いやそれよりもっと前から、「思い込んだら命がけ」的なところがあり、遊びの中でも、「これ!」と決めたことを延々やっているというところがあったのです。一緒に遊ぶお友達がいてもいなくても、とにかく初心貫徹型でした。なんとなく、他の子とは違う個性の持ち主であるとは思っていたのですが、他のお母さんに「ちょっと、自閉症っぽくない?」と言われ、とても心配し、園の先生にも相談しましたが、「それは無いですよ。」と言っていただき、ホッとしたのですが、完全に不安を払拭できたかというと、それも自信がないのです。
    いづれにせよ、ちょっと風変わりな子というか、癖が強いというか、そういうところがあるのです。
    息子の性質は、困らせられる反面、それなりの集中力はあるという長所にもとれます。
    私自身、息子の個性とどう向き合ったらよいのか、思案に困ります。
    摘んでしまった方が良い芽なのか、大事に育てるべき芽なのか、判らず摘まずにいるというのが現状です。
    でも、このことを考えると、つい、ノースポールだと思って摘まずにいた草が、雑草だったことを思い出してしまうのです。

    我が家も小1さんのように、勉強も含め、健全な生活リズムを刻むことができるのは、いつになることやら......。母親業って、忍耐が多くて、ちょっぴりため息です。





  4. 【35659】 投稿者: 我が家も小1  (ID:yJ3oF5jTqpo) 投稿日時:2005年 02月 10日 18:45

    さくらさま

    とても素敵なお子さんですね。
    私の理想のお子さんです。
    うちの娘は、1つのことを多方面から考えてみたり
    「これ」と決めたことを延々とやりつづける集中力をつけるのが
    これからの課題です。
    自分で問題点ややりたいことを見つけ出すことが難しいようで、
    なにかを観察するのも、ぱーっと見て、それなりにまとめて、
    「はい、おしまい!」です。

    お子さんは、さくらさんの最低限の目標とする
    「学習の習慣をつける」ということはクリアーしているようですから、
    良いところだけを見て、伸ばしていってあげてほしいなと思います。

    我が家もさくらさんのお子さんを見習いたいところなのですが、
    何か、子育てで心掛けてきたことなどありますか?

  5. 【35694】 投稿者: さくら  (ID:72yVGExxbns) 投稿日時:2005年 02月 10日 19:28

    >お子様が、不調なく生活されているのでしたら、むりに管理するする必要はないのでは、と思います。
    その考えは、ちょっと目からウロコです。
    息子は、10時就寝6時起床の8時間睡眠という日が多々あります。
    私は、最低9時間の睡眠をとってほしいと思っていたので、男児母さんのような発想はありませんでした。すごく体力があるのか、疲れを自覚できないのか、その辺はさだかではありませんが、いつも元気です。

    >学年があがり、運動量や学習量などが増えてくれば、自然と一つ一つにかける時間は
    >短縮するはずです。
    なるほど、たしかに今は、1年生ということで、勉強も優しく、本人も余裕があるのかもしれません。私自身がもう少し、ゆったりと見守る努力をしなければいけないということですね。

    >ただ、生活習慣として、食事や着替え、風呂にかける時間は、だらだらさせないこと。
    >これって、中学以降の部活合宿など集団生活では、大切なことですし、
    >大きくなってから変えるの難しいです。
    そうですね。外では、テキパキしてても、家ダラダラしてるというのは、確実に時間のロスですし、小さいときに身につけるにこしたことはありません。
    ここの辺りが、すごく難しいことのように思います。試行錯誤が必要ですね。がんばります。

    男児母さん、ありがとうございました。

  6. 【35715】 投稿者: すごくわかりますぅ〜  (ID:I1O8W494MdQ) 投稿日時:2005年 02月 10日 19:54

    さくらさん、はじめまして。
    我が家にも1年男子がおりまして、全く同じタイプです。
    うちは、私自身が「この子自閉症では?」と本気で悩んだこともありました。

    赤ちゃんの頃から滅多に泣かないし、こうと決めたらテコでも動かない、
    何かをやり出すと何を言っても聞こえない・・・
    7ヶ月のときから自分でご飯を食べ(差し出したスプーンからは絶対に食べず、
    投げる投げる。3日も食べないので、思い切って「どうぞ」とお皿を出したら
    嬉々として手づかみで食べました)、1歳になる頃には、20ピースのパズルを
    自力で仕上げ、絵本を1時間以上も一人で読んでいる(字を読んでいるわけでは
    なく、絵を読んでいる)子でした。
    周りは色々言いましたが、正直、「天才?」と喜んでいられなかったです。
    好きな電車を見に行くと、踏切の脇で立ったまま、30分経過…1時間経過…
    最高で1時間半までしか私には耐えられませんでした。(>_<)

    今もひどくマイペースで、1日に1度は1時間〜2時間、ほとんど口もきかず
    積み木か読書かレゴです。もくもくと・・・

    ごめんなさい。前置きが非常に長かったですね。

    息子は、新1年生から四谷大塚のリトルスクールに通っています。
    ここでの勉強はとても刺激があるらしく、本当に楽しんでいるようです。
    (リトルのうちは“受験勉強”ではなく知能遊びの要素が大きいので)

    自宅学習は、とにかく彼は“同じことを繰り返す”“毎日同じことをする”
    “出来て当たり前のことを何度もやる”のがたまらなくつまらないそうで、
    百ます計算も漢字ドリルもすっぱりやめました。
    低学年のうちは、何より“楽しみながら”が良いと思ったからです。

    今は、基本的な書き取りや計算は、学校の宿題とリトルのプリント、
    1枚ずつ切り取れる問題集でやり、たまに「テスト形式」を組み入れて
    います。(やるときは一気に、漢字なら80文字100題くらい)
    うちの子は何故かテストが大好きで、喜んでやる上に、テスト形式だと
    間違えるのが悔しいらしく、次からは間違えないのです。時間的にも
    労力的にもとても効率的!

    我が家は、夕食は6時、寝るのは8時から8時半と決めているので、
    勉強が10分しかできなくても、その時間だけは守っています。
    (勉強するのは、朝と夕食前です。朝はやらない日も多いですが)
    息子もその時間はよくわかっているので、7時半を過ぎると焦って
    歯磨きをし、8時前には「本読んで」と言います。

    偉そうなことを言うようですが、まずは生活リズムの基本を決めて
    (勉強の時間でも、寝る時間でも、夕食の時間でも)、それにあわせた
    生活を一緒に組み立てるようにしていくのが良いのではないでしょうか。
    押し付けるつもりはありませんが、学習習慣も大切ですが、やはり一番
    大切なのは生活習慣だと思うので…。

    マイペースな子供は、親は心配なものですが、うちの息子も学校では
    テキパキ、面倒見の良い子なんだそうで(笑っちゃいますが)、
    たぶん、けっこう気を張っているのだろうと思います。
    家に帰ってからは、最低限のことだけきちんとすれば、あとはのんびり
    していていいかな〜と、親ものんびりなので、思っています。

    さくらさんのスレを読んで、「やっぱりこういうタイプの子がいるんだ」
    と、実はとても嬉しかったです。(周りには、知る限りではいないです)
    これからもご縁がありましたら是非お話させてください。
    長文失礼いたしました。

  7. 【35716】 投稿者: さくら  (ID:72yVGExxbns) 投稿日時:2005年 02月 10日 19:55

    我が家も小1さま

    褒めてくださりありがとうございます。
    でも、息子が理想というのは、めっそうもない。
    私は、勉強って、効率よくこなしていくのが一番と思っているのです。
    なるべく短い時間で終わらせてほしいと。
    世の中には楽しいことが沢山ある、やらなきゃいけないことをサッサと済ませ、楽しいことを沢山してほしいのです。そんな考えを持っている私からすれば、読み聞かせという楽しみのために、お風呂を5分ですませるというのは、小1にして、やるなおぬし!!と褒めてあげたいです。

    >お子さんは、さくらさんの最低限の目標とする
    >「学習の習慣をつける」ということはクリアーしているようですから、
    >良いところだけを見て、伸ばしていってあげてほしいなと思います。
    ありがとうございます。息子も問題ありですが、私自身、欲張らず、そしてもう少しリラックスする必要がありますね。

    >何か、子育てで心掛けてきたことなどありますか?
    なかなか完璧にはいかないのですが、対話を大切にしています。お互いがよく話しを聴き、相手の気持に寄り添い、そして相手にわかるように説明する努力をしています。でも、これ本当に難しいし、話が長くなりますし、とってもじれったいんです。
    それと、これは、一人っ子だからできるのだと、よく笑われるのですが、子どもが熱中していることには、子どもの要請があれば、とことん付き合います。でも、時々、具合が悪くなったり、怪我をしたりします。体力が、追いつかないのです。

    すみません。それほど、参考になるようなことはなかったですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す