最終更新:

280
Comment

【397865】公文について…思うこと

投稿者: 元・公文教室スタッフ   (ID:wFsLDqiR7SE) 投稿日時:2006年 06月 30日 12:22

何箇所かのスレッドに書き込みをしてきましたが、スレ主となってここに私の書き込みをまとめる事にしました。


2006年06月29日 14:26

【397191】 Re: 公文プリント教材のジレンマ・・


ある公文教室でスタッフ(採点のパート)として働いていましたが、最近辞めました。
理由は・・・公文は子どもの能力を潰してしまうのではないか?という危険性を感じたからです。というより3年間見てきて、やはり間違いないと思いました。自分がそれに手を貸していると思うと、もう勤め続ける事は無理と判断しました。


「標準完成時間」…これが一番やっかい。ゆっくり考えながら取り組む事を許さないシステムになっています。「理解」より先に「できる」ということを優先します。
生徒さんのなかには1日分の問題(100問くらいの計算問題)の3〜4割を常に間違う子もいます。正しく計算するということより、時間内に終わらせる事を優先するため、何も考えないでただひたすら終わらせる事だけに集中しているようです。間違えた問題の訂正には膨大な時間がかかります。無駄なエネルギーの消費をしているように感じます。


要するに「できれば」先へ進む。決して「理解」はしていない。理解していないのにどんどん先に進んでいくって恐ろしい事だと思います。親も子も、その辺のところに全く気がつかないで、無意味な優越感にひたっている。



公文教育の問題点について書かれている本が出ていますので、公文をはじめようという方は一度読んで見たほうが良いと思います。
「危ない公文式早期教育」保坂展人
「公文式“プリント狂”時代の終わり」平井 雷太
ひとつの教育法に対して、このように強烈に批判する本が出ているのです。
アマゾンで検索してみてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 11 / 36

  1. 【400321】 投稿者: 卒業母  (ID:d9wIWgknzYM) 投稿日時:2006年 07月 04日 09:19

    塾の先生様の意見、なるほどと思うところあり、ここはちょっと?と
    思うところもありました。
    なるほどというのは、宮本哲也さんの方法に近いものがあるのかなと
    思った点です。

    チョットと思うのは、
    なぜ公文をやらせることが、遊べないことになるのか、という点です。
    うちの子も5年生になるまでは2人とも、かなり遊び回りました。

    とくに低学年時はプリントをやるのは一日1教科10分前後でしたから
    塾の先生様が問題を二問させる時間とそうかわりはないかと思います。
    (そのため月謝が高いと感じる向きもあるかもしれませんが、
    大量に時間がかかればいいというものではない、というふうには
    思っておりました)
    それに、毎日親が数題のクオリティの高い問題を毎日用意して、かつ
    子どものフォローができるのか?という問題です。

    わが家では、親が見る時間と手間をお金に換えて公文にお任せしたという
    意識ですので、塾の先生様のような塾が身近にあれば、そこにお任せしたかも
    しれません。
    ですから家でかなり時間がかかったり、フォローが必要なお子さま、
    親が付きっきりの方、また学年相当の進度がとても気になる方には
    本当に公文が必要なのかな?と疑問には思います。

    子どもは問題が「できた!」と感じた時には、どんなレベルの子でも嬉しいと思います。
    むしろ低い子の方が、できた喜びは大きいかもしれません。
    それを感じやすくできるのが、公文のスモールステップというシステムで、
    小さな成功体験の積み重ねという意味で、問題数の多少とは関係なく、
    ある効果をこどもにもららすものだと思っています。

    そして、親がタッチしなくても、少し問題のレベルが上がった時に、集中する力とか
    考える力などは少しづつ蓄えられていくような気がします。
    ただ、このようなシステムに加えて、どのような人的フォローがあるか
    ということ、教室ごとの先生の力量は違うと思うので、ここはよく見る必要があるかと。

    たとえば塾の先生様がおっしゃる方法でも、完全な子ども任せではなく、
    そこに問題を解く楽しさを伝えられる大人が存在していなくてはならないのではないでしょうか。





  2. 【400328】 投稿者: リズム  (ID:opOmeFBSP3A) 投稿日時:2006年 07月 04日 09:25

    塾の先生さま、もうお出にならないのでしょうか?
    少し質問させてください。
    小1と小3の子供がおります。
    私は常々、子供たちに思考力を付けるにはどうしたらいいか試行錯誤しています。
    小1の2子を見ていますと、お恥ずかしいお話ですがほったらかし育児でもスクスク育ちました。塾の先生さまの言われた通りの外遊び大好き!昆虫採集大好き!です。
    この子は親ばかな見方かもしれませんが、非常に自主性があり目的意識がはっきりしています。
    問題は小3の長子なのですが、(どちらの兄弟もこんな感じかもしれませんが)受動的で大人から見た所謂いい子ちゃんです。
    こういう子は外で思いっきり遊ぶことをしません。かといって家の中で何かに夢中になることもないのです。
    お友達とのお付き合いも無難にこなし、先生から出された課題(宿題も含め)について誠実にこなします。
    ただ、無難にこなしすぎて集中することがあまりないのです。
    計算は好きです。単純な作業を黙々とこなすことも苦痛を感じないようです。
    これを短所とみるか長所とみるか…。
    公文について批判的なレスが多いですが、我が長子の性格を考えますと公文向きなのでは?(まだ公文には入っておりません)の考えが拭い切れないのです。
    勿論、公文で思考力がつくとは思っておりませんが、公文と他の教材と併用していくのも一案だなと考えています。
    塾の先生他、公文をご批判のスレ主さま
    上記の子供の性格差と学習方法についてはどのようにお考えですか。

  3. 【400366】 投稿者: 言いすぎでしたらすみません  (ID:utts8Pa5ims) 投稿日時:2006年 07月 04日 10:06

    小2様
    私も納得出来ません。


    >出来ない子は最低3回でいいけれど…出来るのに3回しかしないのはダメ。


    出来ない子ほどやらせてよ・・と思いましたけど。
    レベルが違う子がそろっている学校で、みんなが出来る様には
    なかなか難しいですよね。


    我が子も昨年、割り算の授業の際
    かけ算が出来ない子が多く、なかなか授業にならないと子供から聞きました。
    そんなの連絡帳にでも書いて、自宅でなんとかして欲しいと
    思いましたし、親御さんはかけ算が出来ていない事に気づいて
    いらっしゃらないのでは?と思ったものです。
    結局、先生はかけ算に時間を割いて
    かけ算が出来る子は自習、あげくに割り算は早口でまくし立て
    あっという間に単元が終わってしまったそうです。
    で、他のお母様が抗議されたそうです。
    それ以降、先生のお子さんに対する態度が以前と変わってしまったとか
    先生との相性は、お子様の成績にも影響するようで
    お母様からみても、あきらかに勉強に集中出来なくなったし
    成績表も厳しくついていたとの事でした。
    クラスで抗議しようと思っても、出来る子出来ない子のお母様とでは
    意見が食い違い、抗議する事も出来ないまま
    先生の補えない部分は自宅で・・・と決まってしまいました。


    今年は、先生が出来ない子は夕方30分程見て下さっているようです。
    帰りに残されている事に、いろいろ苦情があったようですが
    先生が子供の学力を把握して下さっている事はとても助かります。
    又、一人で残したりせず、だいたい3人位でのこして
    劣等感を増やさず、それでいてやっぱり残されているので
    次回は残されないように・・と親子でがんばっているし
    実際、家で見てあげられない時
    プロである先生に個人的に教えて頂けて助かっているとのことでした。
    先生に無償でやって頂いている事なので
    今年は先生に恵まれたなぁ・・と思っています。
    子供達も信頼しているようで、とてもいい雰囲気です。


    私としては、お母様のお考えは先生に伝えた方が良いと思いますが
    あんな事があったので、強くはオススメしません。
    又、多い宿題はやらせるべきか・・・という問題と大差ないようで
    こちらも又ご家庭で意見が分かれる所ですので難しいですよね。
    公文に関しても、お子様に合わせて
    利用したい方は利用すればいいし、おイヤな方は
    させなければいい・・ではダメなのでしょうかね。


  4. 【400372】 投稿者: しろ  (ID:snbQlVmu/eM) 投稿日時:2006年 07月 04日 10:10

     どこかで、公文の先生は、子供が質問しても答えてくれないというレスを読みましたが、なぜなんですか? 

  5. 【400392】 投稿者: 小2娘母  (ID:WP01TMd/XRs) 投稿日時:2006年 07月 04日 10:33

    しろ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  どこかで、公文の先生は、子供が質問しても答えてくれないというレスを読みましたが、なぜなんですか? 


    娘の体験で私自身が先生に尋ねました。

    質問には答えられないそうですが、学年が進むと学校では習っていないはじめてのことも自分でやるのですか?

    すると…

    ○公文は自学自習が基本なので自分でやる。

    ○公文はプリントを読めば分かるように作られている

    ○そのためにスモールステップになっている

    ○教えることは公文には反する

    ○「わからない」と言ってきたら「プリントをよく読みなさい」と答える

    ○公文は塾ではない。教えて欲しい人は塾へ行って下さい

    という感じのことを言われました。



  6. 【400403】 投稿者: しろ  (ID:a0RewH9oO2M) 投稿日時:2006年 07月 04日 10:48

     小2娘母様ありがとうございます。
    公文って冷たいところですね。
    分からないところを、人に聞くことは、これから生きていく上で大切だと思います。

  7. 【400423】 投稿者: 言いすぎでしたらすみません  (ID:TTXcI0fIv6I) 投稿日時:2006年 07月 04日 11:12

    そこも教室によると思います。
    自学自習が基本なので、読めば分かる作りになっていますが
    読めば分かるといっても、習っていない計算式が書いてあって
    ぜんぜん分からないのに、それをやっていくのは無理では無いですか?
    本当に読めば分かる些細なな事、聞いている子も中にはいます。
    それをヒント位はともかく、
    教えてしまっては考える事をしなくなってしまうでしょう。
    我が子が通っている教室では教えて下さっていますよ。
    小2娘母様の所の先生は・・・面倒なんですかね・・・。

  8. 【400425】 投稿者: サバンナ・元公文教室スタッフ  (ID:P235sXmPXcg) 投稿日時:2006年 07月 04日 11:17

    りんりさんより

    >元○○ってハンドルネームはいいのかな‥と思うのは
    >私だけでしょうか。

    というご意見をいただきました。


    では、今日から「サバンナ」という名で投稿します。


    各スレッドに投稿しているときに、わかりやすいかなと思い使ったのですが、
    このスレ主になるときに変更するべきでした。


    りんりさん、ご指摘ありがとうございました。


    後ほど参考までに「我が家の家庭学習」の様子を投稿したいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す