最終更新:

280
Comment

【397865】公文について…思うこと

投稿者: 元・公文教室スタッフ   (ID:wFsLDqiR7SE) 投稿日時:2006年 06月 30日 12:22

何箇所かのスレッドに書き込みをしてきましたが、スレ主となってここに私の書き込みをまとめる事にしました。


2006年06月29日 14:26

【397191】 Re: 公文プリント教材のジレンマ・・


ある公文教室でスタッフ(採点のパート)として働いていましたが、最近辞めました。
理由は・・・公文は子どもの能力を潰してしまうのではないか?という危険性を感じたからです。というより3年間見てきて、やはり間違いないと思いました。自分がそれに手を貸していると思うと、もう勤め続ける事は無理と判断しました。


「標準完成時間」…これが一番やっかい。ゆっくり考えながら取り組む事を許さないシステムになっています。「理解」より先に「できる」ということを優先します。
生徒さんのなかには1日分の問題(100問くらいの計算問題)の3〜4割を常に間違う子もいます。正しく計算するということより、時間内に終わらせる事を優先するため、何も考えないでただひたすら終わらせる事だけに集中しているようです。間違えた問題の訂正には膨大な時間がかかります。無駄なエネルギーの消費をしているように感じます。


要するに「できれば」先へ進む。決して「理解」はしていない。理解していないのにどんどん先に進んでいくって恐ろしい事だと思います。親も子も、その辺のところに全く気がつかないで、無意味な優越感にひたっている。



公文教育の問題点について書かれている本が出ていますので、公文をはじめようという方は一度読んで見たほうが良いと思います。
「危ない公文式早期教育」保坂展人
「公文式“プリント狂”時代の終わり」平井 雷太
ひとつの教育法に対して、このように強烈に批判する本が出ているのです。
アマゾンで検索してみてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 6 / 36

  1. 【399031】 投稿者: 花火  (ID:8d1znH8YllE) 投稿日時:2006年 07月 02日 11:22

    みう さんへ:

    > この方達はそれまでに文章題をされてこなかったのだと推測しますが、公文と平行して
    > 思考力を鍛えるような教材を平行して行えば問題ないと考えてはいけないでしょうか?
    > 現在、公文をはじめたばかりの年中の子がいます。どうすべきか、本当に悩んでおります。
    > 教えてください。
      
    塾講師様からお返事が頂けないかと思いますので
    横から小姑が失礼します
    我が家では幼児期はトップとかいう学校の補習用通信教材と公文のみでした
    スポーツ系の習い事のほうに力を入れていましたので
    家での勉強時間は1時間以下でした
    私は公文はそれなりに良いと思っていますし、
    他に考える力をつける必要もあると思いますが
    あれもこれもと教材を欲張るのは一番いけないと思いますよ
    どうしても公文で不安でしたら4年生くらいから塾にかわればよろしいでしょう
    今は遊びや運動、音楽などを通じて脳を鍛えることのほうがずっと大切です

  2. 【399032】 投稿者: 花火  (ID:8d1znH8YllE) 投稿日時:2006年 07月 02日 11:27

    > 我が家では幼児期はトップとかいう学校の補習用通信教材と公文のみでした
    →ごめんなさい。幼児なのに学校ということはないですね
     学研でしたか・・月1000円くらいのお遊びみたいな教材でした

  3. 【399035】 投稿者: 元・公文教室スタッフ  (ID:1mBI5z7DtjY) 投稿日時:2006年 07月 02日 11:30

    花火さん、たくさんの投稿をありがとうございます。


    >掲示板ではいろいろな意見が戦わされるべきです


    私もそう思います。ひとそれぞれの意見や考え、信念があります。
    誰一人として全く同じ考えの人なんていないでしょう。
    「考える力と反復学習の関係」については、なかなか難しいですね。
    私は相反するものと考え、またある人は両方鍛えるべきと言う。
    お互いに信念を持っての投稿ですから、そうそう譲れない部分ですよね。


    私は公文教育に疑問を持ったことで、このスレッドを立てて皆さんの意見を伺おうと思いました。もちろん批判は覚悟の上です。荒れた投稿も来るのでは?と心配でしたが、親譲りの無鉄砲で子どもの頃から損ばかりしている(あ、ちょっとぱくっちゃいましたね)という性格なもので・・・。

    書き込みに関しては予想通り、私の投稿に対する疑問の方が多いです。しかし皆さん、ほんとうに真剣に子どもの事を考えている。考え方は違っても、思うところは一緒なのですね!
    とても嬉しいですよ。

  4. 【399044】 投稿者: 別に書いたものを  (ID:./2CUnObNH.) 投稿日時:2006年 07月 02日 11:42

    貼り付けます。

    各教育法を批判する本はたくさんありますが、一部の悪い例だけを見て、それがその教育法の全てだ、と書いている本も多い中、読み手の見極めが肝心かと思います。

    +++++++++++++++++++++++++++++

    公文で感じているジレンマは、教室によるもの、もっとつっこんで言えば指導者によるものだと思います。
    公文は考える力をつけない、とんでもない、その逆です。しかしそれは指導によってかなり違ってきます。
    私の子供は公文でお世話になってきましたが、まるっきり公文だけで恐るべき力をつけました。わからない問題を色々な角度から見て考えることが出来るようになりました。ひとえに先生のおかげです。
    しかし、引越しで別の教室に移動したときに、その差をまざまざを見せ付けられました。同じ公文でこんなに違うのか、ということを。

    ですから、一つの教室を経験しただけで、公文全部が悪い、と言うことではないと思います。
    そこだけ、補足させていただきたいと思います。
    かといって、あちこち移動するのも子供にとって良いことではないと思います。

    国語の場合、B教材までに文法の基礎を完成させておくことが必要です。
    例えばB1の最初で「主語とは?」という質問を子供にして、主語の感覚をしっかり身につけさせてから述語に入ったでしょうか?
    また、述語に入ったときに「述語とは?」ということをしっかり指導したでしょうか?
    そこが出来ないと、枝分かれ文図は難しいものになってしまいますね。
    いずれも説明文の1枚目にかかれています。
    その前に「音読がスラスラ出来ている」というのが最低条件ですが。
     
    逆に主語述語指導さえしっかりしていれば、枝分かれ・・・は述語から探せばさほど難しくないはず。
    ただ教材を順番にやればいい、そんな単純なものではありません。教材さえあればよい、というものでもありません。
    しっかりした指導のもとに、しっかりとした力がついていくのです。

    また、ここで主語述語を理解しておけば、Dの主部・述部は簡単です。
    さらに、Cから出てくる漢字部分の語彙をしっかり押さえていますか?
    たとえば漢字のところに出てくる熟語を毎回1つずつチェックする、それだけで子供の取り組む姿勢は変わってくると思います。


    算数においても、ただ完成時間だけで進めているわけではありません。
    子供の手元を見てしっかり指導している教室では、aより3少ない数が3a? とはなりませんし、子供がそう間違えた時の対応ももっとスマートです。何度もやりとりするのは指導力の問題でしょう。


    また、バツがたくさんある状態は、やはり指導力がかかわってくると思います。
    つまり、進めすぎなのですね。
    もっと前の段階をしっかり押さえてあれば4割も間違える、ということはありません。
    その上での完成時間です。


    公文の批判ではなく、指導の見直しを切に願います。
    また、そのような指導者、教室が存在する、という現状は本部にも問題があると思います。
    教室間の格差をなくし、どの教室でも本当の意味での「公文式」学習が展開されることを祈っております。

  5. 【399491】 投稿者: 元・公文教室スタッフ  (ID:AA8tiQ1PRZk) 投稿日時:2006年 07月 03日 00:10

    「塾の先生」さん、そして糸山先生にも書き込みをいただきました。
    教育のプロの方の意見を聞くことができ、嬉しく思います。
    ただこの二人の先生方の意見はまだまだ少数派なのでしょうね。


    みうさんへ。


    みうさん、悩んでいるのですね。
    なんと言ったらよいのか、ずっと考えていました。
    どれだけ多くの人の意見を聞いても、信頼している人にアドバイスをもらっても、最後に決めるのはあなたです。
    「塾の先生」さんが言ったように、自分の子を一番良く知り、よく見て、その子のためだけを考え、決めることができるのはお母さんしかいません。(あ、お父さんもね)
    「母親の意見が一番正しい」という文章を読んだことがあります。確か平井??先生の「心の基地はお母さん」という本だったような・・・(はっきり覚えてはいないのですが)。タイトルからして素晴しいですよね。

    悩み考えるのは大切な事です。しかしたくさんの情報の中から子どもに最適と思う方法を見つけ出し、判断を下さなければなりません。それこそが「考える力」なのではないでしょうか?
    みんなと同じ道を行くのがいいことではないでしょう。「自分の道を踏みしめて」と歌うのは水戸黄門ですが、やはり自分自身の道を、信じて選んだ道をひとりで行かなくては。


    子どものことをこれだけ考え、悩み、そしてさまざまな意見を聞くことができるみうさんは、きっと素敵な方なんでしょうね。私がこのスレッドを立てて、大多数の意見に向かってみようと思ったのはみうさんが私の投稿に耳を傾けてくれたからです。ありがとうございます。だから自身を持ってくださいね。


    明日、一度まとめたいと思います。

  6. 【399587】 投稿者: 現・スタッフ  (ID:SalSNKxSXsA) 投稿日時:2006年 07月 03日 09:12

     スレ主さま
     みなさまのご意見を まとめられる そうですが スレ主さまの御返答は
     公文に不満がある方への同意 に偏っているように感じます。
     私をはじめ 公文で基礎力を身につけ中学受験にも役立った という意見には
     ご意見もご感想もなしですね。
     私とあなたが違う点は スタッフであっても我が子に公文をやらせたか・否か・・
     です。 採点のみのスタッフのご見解だけでは片手おち・・。

     うちの教室では スタッフは採点のみ が仕事ではありません。幼児から
     数学MN教材の指導も行います。公文は各家庭の意識 と 通う教室選び
     で 雲泥の差 がでてくるという事実は明白ですが・・。
     

  7. 【399593】 投稿者: 言いすぎでしたらすみません  (ID:RoxfNaS11m2) 投稿日時:2006年 07月 03日 09:24

    私も、現・スタッフ様と同感です。
    意見が戦わされるべきだとは思いますが
    スレ主様が公平な立場にいらっしゃらないので
    何を書いてもムダとしか思えません。

  8. 【399602】 投稿者: プール  (ID:oVkIHkz1n4k) 投稿日時:2006年 07月 03日 09:39

    別のスレで見たのですが(どこか忘れました、すみません)
    公文は速く計算できる力がつく「そろばん」に近い物で
    思考力が必要になる中学受験には向かないという意見に
    多くの中学受験終了組の方が賛同されていました。


    ここの前の方のレスにもありましたが
    「計算力」と「文章問題を解く力」は別物のようですね。


    うちの子はまだ低学年なのですが
    今年中学受験終了された知人も
    同じ事を言っていて
    「(公文は)高校受験には向いてるんでは?」
    と言っていました。


    ただ家で自分で勉強出来ない子にはいいんじゃないでしょうか?
    進学塾とは別物ですしね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す