日能研5年生、家庭で取り組む塾の学習内容は?【のび太のまま vol.2】(2ページ目)

家庭で取り組む塾の学習方法

やっと本題の、家庭で取り組む塾の学習方法です(°▽°)

家庭で取り組む塾の学習方法

日能研の家庭学習は「栄冠への道」というテキストを使います。
ちなみにこのテキストのタイトルですが、
以前は一番上のクラスが「栄冠クラス」だったそうな…。
クラスの名前を無くした理由はなんでだろう?とかテキストのタイトルは変えないのかなぁと悶々とします。
今度、聞いてみたいと思います(笑)。
それと、漢字と計算と白地図です。

おおよその家庭学習想定時間を聞きました。
国語 60分
算数 80分
理科 80分
社会 80分

栄冠への道もテキストと同様に白黒シンプルです。

栄冠への道もテキストと同様に白黒シンプルです。授業で使う本科テキストより大きめなのが特徴ですが、はじめはテキストがすべてシンプル過ぎて、何がなんだかわかりませんでした。栄冠の道は授業1回ごとに4つの構成で、思いおこし(授業を受けたときの自分の気持ちや感じたことを確認する)、演習1、演習2、演習3となります。思いおこしだけは当日やるようになっています。

テキスト内に空白を多く取っており、書き込みしやすい構成。

テキスト内に空白を多く取っており、書き込みしやすい構成。上質の紙を使用していると思われます。しかし、字のでかい我が子には書き込みしきれず、塾からは解き直しするためにノートに書いた方がいいとか言うけれど、そんな時間は取れないよな。
あ、でも理科社会はもう一回やれそう?
とか、教科ごとに試行錯誤真っ最中です。

日能研ノートもあります。

日能研ノートもあります。
1冊100円ポッキリで36枚!
上質の紙(2回目)を使用しています。

塾に入ると結構ノートを使います。
小学校では1教科につき1年で1冊程度ですが、算数の授業用ノートだけで4冊目なので、我が家は一通り使い終わったら、イオンノートにします∑(゚Д゚)

全教科の理想的な流れは、
【理想】
・塾当日。
 ⇒事前動画→授業→帰宅後、思いおこし+1問。21時までにベッド
・翌日。
 ⇒栄冠(動画解説あり)丸つけ、間違え直し
・翌塾日。
 ⇒提出

【現実】
・学校から帰宅後、速攻で軽食を済ませ、事前動画は見ずにギリギリまでゲーム
 ⇒塾までダッシュ!(授業の2分前に通過メールが届く)
・授業
 ⇒帰宅後お風呂、夕飯、歯磨き→思いおこし→ゲーム!→学校の宿題(めっちゃ適当)→ベッド21時〜21時半
・翌日。
 ⇒親が栄冠の回答欄を作る→解く→親が丸つけ→直し→ゲーム!!
の流れです。

はい。
ゲームやりたくて課題をこなしています。

我が家は小さい妹がいるので、妹が寝ている間の朝学習の方がはかどります。
図形のテキスト+計算問題数問+漢字か白地図の中からそのときによって必要なものを選んで、取り組んでいます。時間内に終われば学校に行く前にゲーム(笑)です。

週2回更新されるマイ日能研の「ちょこっとチャレンジ」も、気が付いたら。

計算は計算と漢字のテキストのほかに、マイ日能研に投稿される重要な問題や、栄冠への道の巻末「ひとりで問題と向き合うための準備」も取り入れたりします。

漢字は、字が雑なので間違えに気付きにくい複雑な漢字は、1文字書くのに5ミリ方眼4マス分使い細部を確認する。
知らない漢字は裏紙に大きく3回書く。

白地図は社会の授業に関係するある場合は、漢字も含めて事前に予習しておく。
白地図は2〜3回繰り返すので、スマホのアプリを使い印刷しています。

書き出してみると、まだまだ学習の仕方が定着してないのがわかりますね。

特に国語と理科は何をしたら良いのやら。
塾の家庭学習方法をほかのママに聞く機会がなかなか持てないので、エデュママサロンという中学受験を終えた先輩ママにお話が聞ける機会があると知り、参加してみるのもいいかも!と考えています。

それにしても、小学校に行った後に週3で塾の授業を受け、塾のお休みの日は塾の宿題をやり、土日のどちらかにテストを受け、スポーツとプログラミングの習い事がある生活。

改めて、あーよく頑張っているね。
息子(齢10歳)と我が家(ToT)

のび太のままさん

のび太のままさんのプロフィール

5年生の男の子(2024年中学受験予定)と幼稚園に通う女の子のママ。日能研に通塾する5年生の男の子は、新5年生の冬休みから通塾を始めました。

のび太のままさんの記事一覧≫

関連記事