中学受験 親も知らない正しい答え合わせの方法とは?(2ページ目)

【回答】小川先生からのアドバイス動画

「なじらない・責めない・ほめる!」覚悟をもって

動画ダイジェスト

小川先生:答え合わせが上手くいっていないケースはとても多いです。その要因は、子どもたちが「答え合わせのやり方」を習っていないことにあります。おそらく、ほとんどの大人も正しい答え合わせの方法を学んできていないでしょう。
答え合わせの目的は、できたことの理解をより高めることです。できたかどうか?ではなく、できることを増やしてより力をつけることが答え合わせです。

具体的な方法としては、マルバツの分類・分解があります。
たまたまのマルなのか、理解していて自信のあったマルなのか。
できたつもりなのにバツだったのか、まったく分からなくて×だったのか。
どこからわからなくなったのかを見つける必要があります。これは大人が手伝う必要があるかもしれませんね。(手伝う方法は動画をご覧ください)

また、子どもは「大人が答え合わせに関わるのは嫌なこと」だと思っているケースが非常に多いです。理由は、できないことを指摘されるから。
お子さんを「なじらない・責めない」と腹を決め、「ほめるために答え合わせをする」という心の状態で関わるようにしましょう。頑張ってください。

YouTube:中学受験 親も知らない正しい答え合わせの方法とは?

今回の回答者:小川 大介(おがわ だいす)先生

教育家。中学受験情報局「かしこい塾の使い方」主任相談員。
京大法を卒業後、社会人プロ講師によるコーチング主体の中学受験専門個別指導塾を創設。子どもそれぞれの持ち味を瞬時に見抜き、本人の強みを生かして短期間の成績向上を実現する独自ノウハウを確立する。塾運営を後進に譲った後は、教育家として講演、人材育成、文筆業と多方面で活動している。6000回の面談で培った洞察力と的確な助言が評判。メディア取材も多く、「親も子も幸せになれる はじめての中学受験」(CCCメディアハウス)など著書も多数。

あなたのお悩みを聞かせてください

一人で悩んでしまっていませんか? 中学受験や子育て、教育にまつわるご相談をお気軽にお寄せください。

お悩み相談の投稿はこちら ▸