“大阪学芸中学校・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 大阪学芸中学校・高等学校
- 住所
- 〒558-0003 大阪府大阪市住吉区長居1-4-15
- 交通
- JR阪和線「長居」徒歩7分、「西田辺」徒歩10分。
- 電話番号
- 06-6693-6301
- 学校長
- 森松 浩毅
- 沿革
- 明治36年創設。平成8年現校名に改称。
- 教育方針
- 豊かな人間性をはぐくみ、社会に貢献できる青年を育成することが目標です。特に、グローバル社会で活躍できる国際感覚と高いコミュニケーション能力を身につけることを目指しています。
- 施設・設備
- 人工芝のグラウンド、ホール、大阪府最大級の広さを持つ音楽室、図書室、情報処理室、地下駐輪場など充実した施設が整えられています。食堂では朝食を食べることも可能です。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要多様なコース設定で個性に応じた学び
「文武両道」と「自学自習」を教育の柱としています。高校では個性に応じて選択できる2つの科と8つのコースを用意し、柔軟な教育体制で生徒の意欲を引き出しています。
学習内容高校は2学科8コース制で多様な学びを展開
未知の問題に直面した時に自ら考え、解決する力を育成する「21世紀型教育」を展開しています。
中学では英語教育と国際理解教育に重点を置き、英語4技能をバランスよく身につけることを目指しています。「マルチカルチャーデイ」など、英語をツールとして使い、さまざまな国籍の人と交流する体験的学習の機会も用意しています。また、すべての科目において、中学課程では高校課程の先取りは行わず、主体的・協同的な学びであるアクティブラーニングを取り入れ、中学課程の深く完全な習得を目指しています。
高校では普通科に選抜特進・特進理数・特進看護・特進・進学・特技の6コース、国際科にダブルディプロマ・1年留学の2コースを設置し、進路や個性に応じた柔軟な教育体制を整えています。教育の柱とする「自学自習」のサポートとして、タブレット端末を利用したオンライン学習、「学芸手帳」によるスケジュール管理、個別ブース式の自習室、校内衛星予備校の開講などがあり、希望進路の実現を強力にサポートしています。
特色国際理解教育を重視
スポーツ大会、芸術鑑賞、体育祭、文化祭など多彩な行事があります。修学旅行は中学では3年次にオーストラリアへの修学旅行か語学研修、高校では2年次に数か国から行き先を選べる海外修学旅行かホームステイしながら現地の学校で学ぶ語学研修を選択して参加。国際科では短期または長期の留学も実施しています。
部活動は、全国レベルの空手道部をはじめ、女子サッカー部・女子バレーボール部・女子柔道部・硬式テニス部・硬式野球部・女子陸上競技部・吹奏楽部の重点クラブが各大会で活躍を見せています。
※本データは2018年10月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。