最終更新:

112
Comment

【189672】ラ・サールか附設か

投稿者: 悩む   (ID:LzlZvbJNpCg) 投稿日時:2005年 10月 08日 17:46

不躾な質問で大変恐縮です。

ラ・サールか附設か、最終的にどちらを第一志望校にするのか
実際に両校のいずれかへご子息が進学されたご家庭では、
どういう理由が決め手となられたのでしょうか。



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「九州地方中学受験に戻る」

現在のページ: 11 / 15

  1. 【364339】 投稿者: 自由な学校は凋落気味  (ID:PfHB9Uwa9g6) 投稿日時:2006年 05月 13日 14:58

    全国的に見て、自由な学校は凋落気味です。
    今のところ、福岡は公立が凋落して私立が伸びてきているので
    附設も影響は受けませんが、私立が多い東京の例を見ると
    附設も今後は厳しいと思います。
    弘学館・青雲は別として
    ラ・サール、愛光は自由ですよ。もちろん寮では勉強しますが。
    附設はなんだかんだ言って予備校に通っている生徒が多いことを考えると
    どちらが(本当の意味で)自由かは一概には言えないと思います。

  2. 【364919】 投稿者: 医学部力は・・・  (ID:gmnmfpWHZfE) 投稿日時:2006年 05月 14日 13:55

    附設生の一保護者として一言申し上げます。
    大学進学の実績だけでは学校の魅力を語ることはできませんが、私立進学校としてはそれがとても重要であることは論を待たないでしょう。一年一年を見れば多少のぶれはあっても、少し長いスパンで見ると附設は大きな変化はありません。ご指摘のとおり、福岡県、佐賀東部、熊本北部からの生徒でほとんどを占める北部九州進学校という位置づけです。同時にこの地域は、公立優位であったり、ラサール、青雲、弘学館などの有力私立とも競合します。その中にあって立派な業績だと思います。ここ5年を見ても、東大は30から40名、医学部は40名前後です。医学部に関しては、昨今人気の高さからランキングでは東大と同列に扱われますが、すべての医学部をそう扱うことが適当でないことは周知の事実でしょう。また、私立進学校は、優秀な生徒が旧帝医をめざすのはどこも一緒でしょう。同時に現在では地元の医学部を選択することも非常に多いことも特徴的です。附設の地元は、九大ですのでとてもハードルが高いようです。附設の医学部進学の半数は、旧帝医であることは特筆すべきことだと思います。この率は、今までできた学校の中では一番の率です(灘は別格)。
    先日文化祭がありました。とてもエネルギーにあふれたすばらしい文化祭りでした。すこし感動しました。

  3. 【364949】 投稿者: あの  (ID:krCrmgxwxgg) 投稿日時:2006年 05月 14日 14:40

    附設が旧帝大医学部比率が高いといっても
    結局地元の医学部に進学している人が多いというだけでしょう。
    青雲は旧六である地元の長崎大への進学者が多いですし
    愛光は地元ではないですが、中四国の最難関で旧六の岡山大への進学者が多く
    ラ・サールは旧帝や旧六ではありませんが、旧医専で地元の医学界に力を持っている新八の鹿児島大への進学者が多いです。
    結局、地元で勤務したり開業したりするときに有利な大学を選んでいるだけのことです。
    ちなみに九州は旧六が長崎大、熊本大の2校、鹿児島大も旧医専でそれなりに力を持っているので、旧帝大といえども九大の力が及ぶ範囲は少ないです。
    九大も附設と同じく、福岡佐賀大分の北九州限定(+宮崎)の旧帝大だと思います。
     

  4. 【365001】 投稿者: 医学部力は・・・  (ID:gmnmfpWHZfE) 投稿日時:2006年 05月 14日 16:20

    あの さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 附設が旧帝大医学部比率が高いといっても結局地元の医学部に進学している人が多いというだけでしょう。

    私の書き方が悪かったのでしょうか、そのとおりです。はじめにもお断りしていますが、あえて進学の実績という点で、地元が九大ということで単純な数字だけでは言えない部分を指摘しただけです。極端ですが、“東大京大医学部で開成や麻布が凋落”などと言われますが、彼らの地元は東大や医科歯科です。同じ土俵ではかわいそうです。

    > 青雲は旧六である地元の長崎大への進学者が多いですし愛光は地元ではないですが、中四国の最難関で旧六の岡山大への進学者が多くラ・サールは旧帝や旧六ではありませんが、旧医専で地元の医学界に力を持っている新八の鹿児島大への進学者が多いです。

    私は附設生の保護者ではありますが、ラサールにも特別な思い入れがあります。理?や文?に今の何倍も進学していた時代を知っています。ですから、鹿大が一番多いという今の状況に寂しさを感じるのです。このような話をすると誤解されますが、悪意はありません。純粋に九州一の進学校として、全国のトップグループを走ってほしいと思います。ちなみに、附設がラサールに追いつくのは無理だと思っています。前にもありましたが、自由すぎますから。でも、その中にあってもがんばっていると言いたかったのです。

    >結局、地元で勤務したり開業したりするときに有利な大学を選んでいるだけのことです。 ちなみに九州は旧六が長崎大、熊本大の2校、鹿児島大も旧医専でそれなりに力を持っているので、旧帝大といえども九大の力が及ぶ範囲は少ないです。 九大も附設と同じく、福岡佐賀大分の北九州限定(+宮崎)の旧帝大だと思います。

    高校生はあまりそこまで考えないと思います。地元の開業医の子息であっても、優秀な人は迷わず上を目指します。東大に入れるのに、熊大や鹿大に入る人は皆無です。今の臨床研修制度は、卒業大学の影響はほとんどありません。医局の力はこれからもそれなりにあるでしょうが、卒業大学を問われるのはそれこそ旧帝医の医局だけでしょう。特に、研究の道にすすむ人は旧帝医とそれ以外の差に愕然とするはずです。




  5. 【365025】 投稿者: 医学部の力  (ID:H/XYGmQAldk) 投稿日時:2006年 05月 14日 16:53

    >東大に入れるのに、熊大や鹿大に入る人は皆無です。
     
    なぜ、そんなことを断言できるの?
    実際、熊本高校などからは東大合格確実というレベルの生徒が熊本大学医学部に進学しています。
    この東大が、東大理?を意味するのであれば
    理?に入れるのに、わざわざ九州大に入る人も皆無でしょう。
    地域によっては旧帝医と旧六は力が拮抗しているか、旧六のほうが上のところもあります。

     
     
     
    「旧六医科大学」
    旧六医科大学(きゅうろくいかだいがく)とは、大正時代の時点で存在していた旧制9医科大学を母体としている大学の内、帝国大学へ昇格した大阪大学、名古屋大学、九州大学、非官立であった京都府立医科大学を除く岡山大学、新潟大学、金沢大学、長崎大学、千葉大学、熊本大学の6大学のことで、大学病院格付をあらわすために用いられる言葉である。旧六、旧官六とも呼ばれる。

    これらの大学はそれぞれ、千葉医科大学、新潟医科大学、金沢医科大学、岡山医科大学、長崎医科大学、熊本医科大学として戦前に活躍していた。旧制医科大学は、旧帝国大学に対抗する形でそれぞれの地方で強固な学閥を築き上げ、現在、各地域の医学部や病院をリードし、医学界に貢献する存在である。また、科学研究費補助金などの予算も、生命科学系分野では旧帝国大学に次いで大きい額を分配されている。これらの医学部では教授の純血率が高く、それゆえに各地域で誇り高く振る舞っていることが特徴である。
     
     
    ちなみに九州大学は帝国大学ですが、前身が京都帝国大学附属福岡医科大ということで
    今でも教授陣は京大系が強いです。
    そういう意味では、旧帝大ではめずらしく純血率が低く
    その点では旧六以下と言えるかもしれません。

     

  6. 【365082】 投稿者: 九医OBにして・・・  (ID:2i5L/pNdCnM) 投稿日時:2006年 05月 14日 18:44

    九大の医学部の問題点は自校出身教授が多すぎることでしょう。
    このことは伝統的問題ですし、今現在も他大学に比べて教授選考における問題点
    であると認識しております。

    ですから”純血率が低い”というのは誤りでしょう。
    京都大学出身の教授は開学以来ほとんどいません。せいぜい3人〜4人でしょう。
    また開学時には一人もおりません。

    むしろ京大の先生方にたくさんきていただけると、九大医学部の活性化につながり、いい刺激になるとさえ思います。

    自校純血主義はきわめて大学のために良くないと思いますよ。

  7. 【365173】 投稿者: 医学部力は・・・  (ID:gmnmfpWHZfE) 投稿日時:2006年 05月 14日 21:41

    医学部の力 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >東大に入れるのに、熊大や鹿大に入る人は皆無です。
    >  
    > なぜ、そんなことを断言できるの?
    > 実際、熊本高校などからは東大合格確実というレベルの生徒が熊本大学医学部に進学しています。
    > この東大が、東大理?を意味するのであれば
    > 理?に入れるのに、わざわざ九州大に入る人も皆無でしょう。
    > 地域によっては旧帝医と旧六は力が拮抗しているか、旧六のほうが上のところもあります。

    ごめんなさい。掲示板は難しいですね。“皆無”は言いすぎですね、“ほとんど皆無”ですね。すみません。ただ言いたいのは、旧帝医の力はやはりすごいと思いますよ。もちろん、支配下の関連病院が旧六のある県には及ばないのは知っています。ただ、学会や国の予算配分での力は残念ながら歴然としています。
    話がかなりそれてしまいましたね。医学部人気がすごくて、東大との進学実績をまったく一緒にするのはどうだろうかという疑問点をすこし言いたかったのですが。熊大や鹿大がいくら難しいと言っても、東大理?、理?よりはどうかなと思います。熊本高校の進路指導でもそういわれているようです。

  8. 【375766】 投稿者: 医学部医学科合格率  (ID:PlFX1/7AXf6) 投稿日時:2006年 05月 30日 21:15

    2006年 全国医学部医学科合格率ランキング
     産医自医含む (東大合格者数)
      
    ?灘       69人 213 80人   32.4%  
    ?東大寺    56人 209 35人   26.8%  
    ?ラ・サール  64人 244 50人   26.2%  
    ?金大附    28人 125 11人   22.4%  
    ?東海     87人 394 25人   22.0%  
    ?青雲     46人 235 21人   19.6%  
    ?広学     35人 182 33人   19.2%  
    ?洛星     40人 216 10人   18.5%  
    ?桜蔭     42人 236 68人   17.8%  
    ?高田     34人 193 17人   17.6%  

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す