- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ホーム (ID:R5oD.7zmFmc) 投稿日時:2021年 06月 11日 00:51
奨学社の小学部ってどうなんでしょう。やはり、小学校2年から3年まで奨学社で学んだ子は浜学園に行ってからも伸びるんでしょうか?あるいは、小学校3年時にかなり差をつけることができるようになるんでしょうか。
また、算数が強い、国語が良いとかありますか?奨学社で3年までいくのと、2年から浜学園にいくのでは奨学社の方が低学年指導に長けてるんでしょうか。
-
【7167229】 投稿者: 1年生クラスに通っています。 (ID:/EujXpbI0bU) 投稿日時:2023年 04月 02日 19:30
特進クラスのみで、強化クラスを受講していないんですが
強化クラスに通われている方は多いんでしょうか?
過去の書き込みを読むと最高峰クラスを受講したら、親が自宅復習に必死になって付き合わなくても十分理解して帰ってくる。という書き込みを複数拝見しましたが、強化クラスではどのような事を学習されておられるのでしょうか?
コロナ時、幼児クラスに通っておりましたが
入塾前も見学等はできませんでした。
今も最高峰や強化クラスの見学はできませんよね? -
【7173247】 投稿者: ほんとうです (ID:X4KmlLzZ1Ms) 投稿日時:2023年 04月 09日 13:52
兄が上本町校で習いはじめの頃、強化コースも選択して取っていましたけど、先生が書かれたこたえをただ写してくるだけだったのですぐにやめました。きちんと教えてもらっているという感じではなかったです。今年一年生の下の弟の説明会の時、最高峰クラスの内容の説明をききましたが、最高峰クラス講習の内容的にはよかったです。でも、今年の上本町校の一年生の最高峰の先生が兄の強化コースの時の金曜日の男の先生だと知って申し込みませんでした。わたしの友達も同様の理由で申し込んでいません。
-
【7173267】 投稿者: 変わった人 (ID:r.oJARFf/EA) 投稿日時:2023年 04月 09日 14:12
↑
そんなこと言う人聞いたことないですが、、、我が愚息なんか喜んで通っていますよ。
辞めたければ勝手に辞めればいいだけでこんな所で宣言するもの?ww -
-
【7203863】 投稿者: 大丈夫ですよ (ID:lHuv/F6GKx6) 投稿日時:2023年 05月 09日 12:27
違う先生でも全く問題ありませんよ。うちも普段は女の先生ですが懇談は超ベテランの上の子の時に教えてもらった先生でしたよ。でも連絡が凄くよくできているのか子供のことをよく把握して下さっていて的確なアドバイスをいただきましたよ。おそらくこちらからの質問で自分の子供のことだけじゃ無くいろんな学校やらの質問に備えて直ぐに応えられるように時間が空いていればベテランの先生がなさるのじゃないかしら。奨学社さんは教材がピカイチですので普段の授業は、どの先生でもオッケーですから、うちは行きやすい曜日で選んでいます。大手中学受験塾のように学生アルバイトの先生はいないでしょうから。
-
-
【7277816】 投稿者: 質問 (ID:vi1ILFGtM8I) 投稿日時:2023年 08月 05日 15:47
市販問題集の最レベとは授業内容、テキストなどは大幅に違うのですか?
最レベやエリート問題集などで3年まで家庭学習でやって、浜に4年から入られる方は多いですよね。 -
-
【7277938】 投稿者: ご参考になれば (ID:ny37pz4KWaw) 投稿日時:2023年 08月 05日 21:17
家塾で市販の問題集をしていて四年から塾に行きトップクラスに入れたら理想ですよねー。ところがそうはいかないんですよ。うちの子を見ていましたら、無理でしたよ。やはり高学年からはS社上がりの子がトップクラスに多いです。そしてそのまま逃げ切り有名難関校に入って行かれてます。五年ぐらいからごぼう抜きが出来る子はほんの一握りの天才です。うちは凡人ですので上の子の失敗を考え、下は一年から行かせてます。勿論、オリジナルテキストがあり、とび読がありますので家でするのとは全く違いますよ。やはり低学年は基礎の読解力、思考力を身につけさせるのが大事だとつくづく思いました。上の子も幼児教室からそのまま特進クラスに入れとけば良かったと今更ながら後悔しています。
-
-
【7277970】 投稿者: 質問 (ID:vi1ILFGtM8I) 投稿日時:2023年 08月 05日 22:53
迅速にお返事いただき、ありがとうございます!
国語はとび読というものがあるということで、市販の最レベとオリジナルテキストが違いそうですね。
もしよろしければ、算数のことがはっきりしないので教えていただきたいのですが
算数は
①オリジナルテキストと市販の最レベの問題の質や量は同じくらいだけれど、奨学社で上手に教えてもらえることで差が出る
②上記の国語のように、オリジナルテキストと市販の最レベの問題の質や量は全く違うので、奨学社に通うことで差が出る
①②のどちらでしょうか?
市販の最レベ問題集の立ち位置がわからなくなりました。
もしよろしければ、よろしくお願いいたします。 -
【7278943】 投稿者: ご参考になれば (ID:.QFLnofteDE) 投稿日時:2023年 08月 07日 21:50
お返事、遅くなってごめんなさいね。夏休みなので
なかなか自由な時間が作れなくて、、、
答えは勿論、① も② もです。国語は言うまでもないですが、算数も奨学社さん独自で開発なさった分解図方式というのを駆使して上手く教えてっ下さってますよ。
先ずは体験をなさることです。それが一番よくわかると思います。
お互い頑張りましょう。