- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ホイホイ (ID:FcOLoL6RfJg) 投稿日時:2021年 03月 24日 08:32
神戸女学院関係者による、神戸女学院のための、本年の大学合格実績を集計し、たたえ合う場所をつくりました。
合格実績を公表しない本校ですが、最近、本校の関係者または関係者を名乗る方、あるいはファンが、いろんなランキングスレッドで断片的な情報からの実績を投稿されるために噛み合わない議論が生じ、各スレッドが荒れている事例が頻発しています。
ご迷惑をおかけしますし、愛する神戸女学院の評判を下げることにつながっていますので、各者が塾、予備校などから見聞きされた合格実績情報をここに貼り付けて目安とし、他のスレッドに迷惑かけないようにしましょう。
現在のページ: 137 / 190
-
【7438633】 投稿者: 大丈夫ですよ (ID:4AP0fhznb4k) 投稿日時:2024年 03月 29日 23:09
日能研とか自称塾やん、まだ四谷大塚の方が当てにできてすきだね
-
【7438636】 投稿者: へえ (ID:qf/GH7eKHGE) 投稿日時:2024年 03月 29日 23:10
ちょっとよくわかんない。
もう少し説明ほしい。 -
【7438640】 投稿者: へえ (ID:qf/GH7eKHGE) 投稿日時:2024年 03月 29日 23:17
そらまあそうだと思う。
でも今しているのは
なんで浜やサピックスは神女をアゲるのか?と、
結果、神女の質はある程度保たれてるのでは?
みたいな話じゃないの?違うの?ずれちゃった? -
-
【7438666】 投稿者: スレタイの意味を理解されてますか? (ID:Nc49H0kV07w) 投稿日時:2024年 03月 29日 23:57
二度目です。
誤誘導はやめましょう。
入学者偏差値情報があるならともかく、補欠がたくさん入学する学校の合格者偏差値なんてこのスレと縁遠い情報だし。
しかし、もし神女の偏差値が西大和より下?としたら、それにも関わらず神女(東京国医率50%以上)の大学進学実績の方が西大和(同35%)より圧倒的に上なんだから、神女の勝ちで話が終わっちゃった。 -
-
【7438715】 投稿者: 頓珍漢にも程があります (ID:jkLMJ7FkpSQ) 投稿日時:2024年 03月 30日 03:25
西大和が第一志望だと、21世紀型特色と翌日の本校試験(3科4科)を必ず受験するように指導されます。塾からも西大和からもです。第一志望なら、専願にしておくのが当たり前ですよね。
21世紀型特色専願には優遇加点措置があります。ここが重要なポイントです。
つまり、21世紀型特色専願で女子の大半が入学しており、地方試験では主に男子専願(寮生)が入学しています。本校試験(3科4科)では、併願合格者が非常に多くなっているのです。
洛南には、専願切り替え偏差値と併願偏差値がございますね。
西大和の本校試験(3科4科)偏差値は、併願偏差値に近くなるような仕組みになっているのです。
では、西大和専願偏差値はどこに消えたのでしょうか。解禁日初日の21世紀型特色専願入試は、3科4科入試ではございません。持ち偏差値を申告させた上でのグループ討論入試です。塾は算国理社を教えるところですよね。グループ討論入試に公開偏差値は関係がありません。
ですので、塾として21世紀型特色専願自体に偏差値を掲げることができないのです。偏差値一覧表にある二日目午後のデータは、併願合格者が大半を占めていて、且つ専願合格者を事前に抜き取った高見せ偏差値になっています。 -
-
【7438796】 投稿者: 出版物で確認できる情報 (ID:7u5VnfjEHgM) 投稿日時:2024年 03月 30日 08:02
神女は完全に進学実績非公表なので、合格実績情報は出版物などに頼るしかありません。直近情報では以下のようなものがありました。
【2018年啓文社】
神戸女学院「定員は135名。東京大学に現役で17名、うち理科三類に3名。京都大学には現役で28名、うち医学部医学科は2名。」
【2021年朝日新聞出版】
※2021年度合格者数公表大学分のみ記載 神戸女学院高等学部「卒業生数不明(定員135名):国公立大学合格者数不明、早稲田大学25名、慶應義塾大学13名、同志社大学61名、関西大学9名、関西学院大学26名、神戸女学院大学3名、私立大学医学部医学科判明分36名(大阪医科薬科大学13名・関西医科大学13名など判明数校分のみ)」
【2022年読売新聞東京本社】
「20年以上前から継続して毎年神戸女学院の学年の3分の1以上の生徒が医学部に進学(一人が複数実績を稼げる『合格』ではない)している。」
①以上の記事と、
②「神女は6割が理系、その内半分が医学部、更に7割が国公立」という説明会情報を基にすると、国医だけで30名以上は常に確保していることになり、東京国医で70名半ば、ここから理Ⅲと京医の重複を除くと神女の現役東京国医率は通常で50~60%程度と推測されます。
上記のような出版物情報や説明会などの学校直接の確定情報以外の部分は、確かな事はわからないですが。 -
-
【7438824】 投稿者: 実際はこんなところ (ID:Wm/Cr7r61h6) 投稿日時:2024年 03月 30日 08:39
無双してた90年代でも東大1-6人てところで、東大京大が現浪込20人前後
国公医医は15人程度か
計35人前後なので東京国医率は35/145≒24%
医学部受験の高校と中学校
(兵庫県から辿ってください)
https://www.saijuken.com/school/index.php?%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E3%81%AE%E9%AB%98%E6%A0%A1
23年の内部リークは下記の通り
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11281467066
1152014787さん
2023/6/14 22:30
4回答
神戸女学院の2023年の実績です 東大6京大6横浜国立1神戸1阪大6九州1一橋1東北1筑波1鳥取1宮崎1徳島1医科歯科大1大阪公立4三重1京都府立1兵庫県立1和歌山医科1お茶の水1岡山1早稲田10慶応
9青山学院5東京理科8上智2立教3中央1法政1関学53関大11立命館30同志社58大阪医科19関西医科6神戸薬科7兵庫医科4麻布大1日大1愛知医科2同志社女子1京都産業1甲南1参考になりますか。
大学受験・11,489閲覧
6人が共感しています -
【7438835】 投稿者: は? (ID:4AP0fhznb4k) 投稿日時:2024年 03月 30日 08:52
それは判明分のみ。今現在で半分は東京国医に行くらしいから実際もっといると思う(今年神女で駿台全国60位の人が鳥取医に行った)
その内部リーク(笑)は明らかに外部生が書いていて、内部生がはっきりと否定している。神女から東大は10名とかで、京大は駿台の合格体験記には神女→京大が10名以上いて、現役でもかなりいる。トップ10には普通に入る。神女から九大は医学部の3名。鉄緑A帯の人と京医阪医船降り組だね。一橋も2名いる。ただの神女アンチのデマ。
現在のページ: 137 / 190