最終更新:

209
Comment

【1915856】大阪府私立高校も授業料無償化へ

投稿者: 公立高校はどうなる?   (ID:SjYkatn3dog) 投稿日時:2010年 11月 11日 13:59

大阪府は23年度から私立高校の授業料の無償化を拡充予定
年収610万円以下の家庭は授業料なし。
800万円以下でも年間10万円以内の支出となり
対象は全世帯の7割に相当するという。

これでほとんどの学生にとって
私立・公立の費用的なハンデはほぼ無くなり
中低所得層=公立の図式はほぼ崩壊。
純粋に学校の特色のみで選択することが出来るようになります。

これに伴い公私の生徒割合7:3も撤廃となり
完全なる実績・特徴による自由競争が始まります。

文理科設置もこの流れの布石だったのかもしれませんが
今後の公立学校は実績で上回る中堅以上の私立高校に生徒を奪われ
ますます実績を落とすのでしょうか?
それとも文理科の無い学区2、3番手校も危機感を感じて
なりふりかまわず学力の実績重視に動くのでしょうか?
(公務員教師も危機感を感じる?)

補助金カットで値上げで中学受験回避の動きも加速するかも?
今後大阪府下の高校はどのような勢力地図となるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2007374】 投稿者: みかん  (ID:EL2ukttOkms) 投稿日時:2011年 02月 06日 05:51

    清水谷・夕陽丘まで落とすくらいなら、私立大学附属高校を専願のほうが良いと言われました。
    たしかに浪人したくない場合は、そのほうがいいような気がします。
    3学区は、中堅公立(前期校の住吉・今宮も)の雰囲気がゆるすぎる気がして不安ですが、実際どうなんでしょうね。
    大学受験は個人のやる気と努力ということはわかっているのですが、周りの雰囲気もやっぱり気になるので。

  2. 【2007521】 投稿者: >年収800万以上の3割の動向  (ID:wByBYRaXfS6) 投稿日時:2011年 02月 06日 09:54

    まったく同意です。学費軽減化で志願者増で併願私学が厳しくなるのかと思ったら例年より基準が緩い緩い。とりあえず押さえられる私学も上位校だと思っていたのですが、事前相談で、かなり低い子まで受け付けているので、複雑な心境です。
    まともに負担して、レベルダウン傾向の予想される私学に通わすのは・・

    本当は通わせてもいいと思ってた併願高校なんですが、
    うちはほんの数万円800万を超える家庭です。このへんが厳しいです。

    二番手三番手公立高校にはもっと緩めの判定になっていて、三年前、上の子で断念した高校になんでこんな偏差値で?とういうような子にOK予想がでています。
    だから、そこまで落とす気持ちにもなれません。

    公立トップ校に届かない成績だったら悩まないのです。
    例年どおりの普通科の募集人数だったら余裕の判定がでている高校なのに文理科となるとどうなんでしょう?

  3. 【2025400】 投稿者: 簡単な話  (ID:7RJjNc1/JAg) 投稿日時:2011年 02月 17日 16:01

    税金で公立の学生無償化
    私立は有償
    他人の子供の学費費払って
    自分の子供のも払ってるのは
    不公平
    単純な話だ。

  4. 【2025491】 投稿者: 大阪府立高校の勝ち組は  (ID:8I0TqehYbUI) 投稿日時:2011年 02月 17日 17:00

    文理科設置校と、
    後期の各学区の文理科設置校の次善の最上位校が勝ち組に。

    文理科設置校の次善の最上位校は、文理科設置校から流入が
    あると同時に、私学無料化で周辺校の成績上位層が特攻
    受験をするため大幅に難化することは確実。

  5. 【2026045】 投稿者: チカちゃん  (ID:qFo6WsRYfRI) 投稿日時:2011年 02月 17日 23:19

    >後期の各学区の「文理科設置校の次善の最上位校」

    ↑ 何?この回りくどい言い方w 

  6. 【2026061】 投稿者: ↑  (ID:bKdSQ1oIBtk) 投稿日時:2011年 02月 17日 23:22

    文理科内でも勝ち組と負け組
    勝ち組
    北野・茨木・高津・三国丘・岸和田
    少し勝ち組
    豊中・四條畷・生野
    完全なる負け組
    大手前・天王寺
    >
    3年後4年後の大手前・天王寺の実績が楽しみ!
    理数科時代とは違う結果がでるでしょうね。
    現在でも予備校の掛け持ちは多いいですからね!
    >
    前期理数科・英語科・国際科はもっと悲惨でしょう。
    東理数科英語科・市立理数科英語科も国公立大はAO・推薦が大半!?
    レベルダウンすればそれも居なくなる?!
    (母体は同じ市だからそこまではしないはず!)
    千里も醜落の始まりは確定でしょう?!

  7. 【2027490】 投稿者: ほう~  (ID:WIt86yEwdsE) 投稿日時:2011年 02月 18日 22:34

    ま、ケツのほうの書き込みはそうとして

    天王寺・大手前になんぞ怨恨でもおありですかね?

    巷間言われるレベルとは乖離したお考えですなあ・・・・

  8. 【2269157】 投稿者: 我が家の場合  (ID:rMQ61aKekE2) 投稿日時:2011年 09月 17日 22:45

    地元公立中が、あまりにひどく末の息子の中学受験を決意したら案外出来がよく、最難関クラスへ。張り切っているので応援していましたが、最難関校受験は併願校共に他府県になること。大阪府の私立中に進めば、現在6年生の息子が高校進学する年、夫は定年に・・無理してでもと思っていたけれども授業料が無償になるなら大阪の難関中で良いのではと思い始め、まだ息子には話していませんし可哀想なのですが、志望校を変更させることを考えています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す