最終更新:

160
Comment

【23195】大阪府普通科学区再編

投稿者: 公立高校ウォッチャー   (ID:EJM3TprjbaM) 投稿日時:2005年 01月 25日 00:58

 大阪府の公立高校普通科の学区見直し問題で、専門部会は現行の
9学区から4学区への再編を答申することを決めたとのこと。この
まま決定することになりそうなので07年から(1・2)(3・4)
(5・6・7)(8・9)になる。かっての5学区に近くなりそう。
新1学区のトップ校は北野でしょうか。現2区の茨木から優秀層は北
野に流れそう。新2区は現在の四条畷>大手前がそっくり入れ替わり
そう。大手前は理数科と合わせて、かっての栄光に1歩近づくか。
新3区は、生野の凋落は確定。学区が広がるので名門高津は人気を集
めそう。天王寺のトップは変らず、国際科学高校に衣替えする住吉に
代わって、高津が5学区時代の住吉になりそう。新4区は、現9区の
岸和田が頼りないので、今のまま三国丘の一人勝ち。
 1学区30〜40校あるので30〜40の序列が出来るのは確実。
学校選択の幅は大きくなるが、学校間格差は今より確実に大きくなる
学区撤廃が世間の流れであり、公立高校の難関大学合格実績が私学よ
り劣り、その底上げが本音でしょう。確かに昭和の40年〜50年台
北野、天王寺は京大・阪大に3ケタ、大手前もそれに準じる成績を上
げていたが、まだまだ優秀な私学の数は少なく、灘・甲陽・洛星くら
いが、かろうじて対抗できていた時代です。その時代と今とは学校を
取り巻く環境が大きく違っています。学区を大きくしても、かっての
公立全盛時代には戻れないでしょう。結局4学区のトップ校に公立中
学の最優秀層が集り、2〜3番手校までが世間の評価を受け、それ以
外は、話題にも昇らない〜ということでしょうか。
 実際9→4で受験生にはどんな意味があるのでしょうね。現2学区
の中学生は、絶対茨木より北野に行きたいと思っているのでしょうか
ね。四条畷と大手前もそうでしょうかね?
 「学校選択の幅を広げたい」という表向きの答えでなく、東京のよ
うに進学重点校を明確に指定して、5年後は京大・阪大にこれだけ合
格させろ〜の方が、分かり易いと思いますがね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【162582】 投稿者: 変わる  (ID:rl60oLPxMT2) 投稿日時:2005年 09月 03日 18:21

    予想 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 3学区は
    > 天王寺>生野>富田林>高津>河南・八尾・阪南・清水谷などなど、どれもいっしょ

    2番手以降はどこも2流校ですよ.阪大にもほとんど通れないでしょう.今の住吉や八尾を見ればわかります.生野や高津もこのぐらいのレベルに下がるんじゃないでしょうか?

  2. 【163368】 投稿者: 予想-  (ID:Z4ltNKZ6wpY) 投稿日時:2005年 09月 04日 23:16

    変わる様へ

    >2番手以降はどこも2流校ですよ.

     2流どころの騒ぎではありませんな、「高校の教育課程」をちゃんと履修できるかというレベルですね。他は知らんけど、住吉はひどい。OBやOGはさぞ嘆いてることでしょう。まあ今の教育課程そのものがかなりレベルが低いわけだからそれぐらいはいくらなんでも履修できますやろけど。まあ住吉や八尾がこんなとこで話題になるのも今のうちですやろな。2002年以降、私立中に行かす気がなかった保護者ががぜん私立中に興味を持ち始めましたから。その結果が出るのが、2007年高校入試ですね。ちょうど2002年に3年生・4年生だった世代がこれに当たるでしょう。そして本当の結論が2010年にでますね。このとき天王寺や北野の大学進学実績が今より悪かったら文部大臣には切腹してもらわなあきまへんな。もちろん2002年以後の教育課程を最終的に決定された方が。誰なんか知らんけど。私は2010年が楽しみです。9学区を4学区にしてまでの公立の実績となるわけですから。ちなみに、富田林>高津と、適当に書かしていただきましたがどんなもんでしょう。こうなると思うんやけど。高津関係者、怒りなや!

  3. 【171042】 投稿者: 元業界関係  (ID:iae3CNVTIIQ) 投稿日時:2005年 09月 14日 19:55

    > ちなみに、富田林>高津と、適当に書かしていただきましたがどんなもんでしょう。こうなると思うんやけど。高津関係者、怒りなや!

    塾業界から見ると、高津は「旧学区トップ校」として進学実績をチラシ等にアピールできるので、多少易化しても(むしろ易化すると不合格のリスクが下がるので)東大阪の塾はトップ層に高津を受けさせるのでは?



  4. 【174821】 投稿者: ばんび  (ID:Qyj9O9k9fnA) 投稿日時:2005年 09月 20日 12:40

    ●奈良・東大寺学園の在校生居住地
    調べる年によって多少の変動はありますが,1976年と2005年の卒業生の住所をみてみました

    1976年卒(100名);居住地;2005年卒(220名)
    ___70___;奈良県;81(36.8%)
    ___14___;京都府;36(16.4%)
    ___15___;大阪府;76(34.5%)
    ____0___;滋賀県;_9(4.1%)
    ____0___;兵庫県;14(6.4%)
    ____1___;三・和;_2(1.0%)・・・三重県と和歌山県

    大阪府が60人も増えています.
    大阪の公立トップ校の凋落原因のひとつはここにもあるようですね.

    1976年頃といったら,東大寺学園は大阪では知名度低く
    「東大寺学園?坊さんの学校か?」とよく言われたもんでした.

  5. 【174876】 投稿者: ちがうね  (ID:X/s4B0FSf.6) 投稿日時:2005年 09月 20日 14:29

    大阪の私立中を目指している子が、前受けで奈良の私立を受けて合格したら
    そのまま奈良の私学へ行っているだけのこと。
    今年から入試が統一日になったから激減するでしょうね。 とくに、西大和は・・

  6. 【195955】 投稿者: 入試問題は?  (ID:UG35aj1vWiU) 投稿日時:2005年 10月 15日 20:53

    20年近く前の某トップ高校の卒業生です。今は、小学生の親
    として、ここを参考にさせていただいております。

    最近の入試事情には疎いのですが、私達の頃は、公立高校の
    入試問題は簡単で、トップ高を受験する生徒は、全員が高得点の
    ためあまり差がつかず、ケアレスミスが命取りと言われていました。
    また当時は、内申点、特に実技の配点が高く、それが大きく合否に
    影響し、実技が苦手な生徒の場合非常に不利でした。

    今は、上位高ほど内申より当日の入試結果重視の傾向にあり、
    入試問題も学校によって選択できるように変更されると聞きますが
    現トップ高のレベルの生徒を、2高に選別するほどの得点差が
    生じるような問題が入試問題になるのでしょうか?

  7. 【201755】 投稿者: すみませんが。。。  (ID:4yQRwbj2lOg) 投稿日時:2005年 10月 21日 11:13

    この板に書かれてる再編って今の中2の子供が始めてこの制度にあたる、と言うことですよね?未だに◯◯年度と言うのがよく理解できなくて。初歩的すぎてすみませんが、次のレスの方ついでに教えてください

  8. 【201831】 投稿者:    (ID:AxUBJSvCmf2) 投稿日時:2005年 10月 21日 12:46

    すみませんが。。。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > この板に書かれてる再編って今の中2の子供が始めてこの制度にあたる、と言うことですよね?未だに◯◯年度と言うのがよく理解できなくて。初歩的すぎてすみませんが、次のレスの方ついでに教えてください


    そうです!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す