最終更新:

71
Comment

【1020458】学芸会の劇について

投稿者: J8   (ID:4UR6Dhu4D1k) 投稿日時:2008年 09月 08日 00:39

今回、学芸会の演劇が「はだしのゲン」になりました。
反戦メッセージとして強く主張する良い題材だと思います。
でも、被爆者を演じるわが子を見たい親がいるのかとちょっと考えてしまいました。

決まったことなので、反対すると非国民(笑)といわれそうなのでいえませんが。

学芸会の演題って北海道の小学校ではこんなものなんでしょうか。
全国板でも聞いてみたいと思っていますが、皆さんの学校の変わった演題など教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「北海道・東北地方に戻る」

現在のページ: 1 / 9

  1. 【1020675】 投稿者: ミミ  (ID:EbBCih/FFP6) 投稿日時:2008年 09月 08日 10:38

    わが子が被爆者を演じるとして、それになぜ抵抗を感じるのか、よくわかりません。
    被爆された方の気持ちを考え、戦争や命について考える良いきっかけになるのではないでしょうか。


    この場合、学校に異を唱えることには私は賛成できません。非国民と言うよりも、モンスターペアレントと言われてしまうのではないでしょうか。

  2. 【1020819】 投稿者: ケンダマジック  (ID:L4gbWh3jzDE) 投稿日時:2008年 09月 08日 12:41

     ステージに上がれるだけいいじゃないですか。
     うちの子は 劇の中の音楽を担当する部隊で、たぶんステージには上がらず
    ステージ下左側に直角に音楽部隊が並ぶことになりそうです。


     それに、うちの学校でも昨年、お坊さんがいたずらキツネを捕まえるお話を
    劇でやりましたが 捕まえようと和尚さん・小坊主さんでお経を上げるシーンで
    小坊主さんの役になった子の親が「うちはキリスト経だから『なんまいだ』を
    言えない」ともめたことも…。


     あまり訳の分からないことでクレームをつけると、本当にモンスターペアレント
    と言われますよ。

  3. 【1020869】 投稿者: J8  (ID:4UR6Dhu4D1k) 投稿日時:2008年 09月 08日 13:33

    被爆者に抵抗を感じているというより、ケロイド状でぞろぞろと歩くことだけを演じる?ことにちょっと抵抗を感じてしまうという事です。
    もっと自分たちで考えられる(演題ぐらい自分たちで考えられる)くらいならいいのですが、
    そうでないならば楽しい小学生らしい演題でいいのではないかということです。
    戦争反対というのと戦争の悲惨さを知っているというのは全く違うことです。
    考えてみてください。
    いま学校で戦争は必要だと言ったらその子は非難をされるでしょう。
    物事を一つの方向に行く危険さを考えると、まだまだ幼すぎると思うのですが。
    すみませんがモンスターペアレントってなんでしょうか?なかなか面白い表現ですね。
    文脈から想像するに学校に全く理不尽なクレームをつける親のことでしょうか?

  4. 【1021025】 投稿者: ミミ  (ID:ozduKnMb.3k) 投稿日時:2008年 09月 08日 15:50

    戦争について学ぶチャンスを得た、とポジティブに考えることはできませんか?


    『ケロイド状でぞろぞろと歩く』とは被爆者の方にあまりに冷たい表現ではありませんか?
    学芸会の日にステージでそのように歩くことを演じるためには、それまでにたくさんのことを知り、考えるはずです。そのために先生はそのテーマを選んだのではないでしょうか?
    家庭で一緒に考えても良いのではありませんか? 小学生なら十分考えられると思います。


    「物事を一つの方向に行く危険さを考える」と言うのは、一つの政党支持に導くとか、
    そういった場合には言えるかもしれませんが、「はだしのゲン」を演じてどんな危険なことが考えられますか?


    楽しいだけの演題は幼稚園で卒業、で良いと思います。


    モンスターペアレントについてはお察しの通りの意味ですが、検索するとたくさんヒットします。

  5. 【1021141】 投稿者: J8  (ID:4UR6Dhu4D1k) 投稿日時:2008年 09月 08日 18:04

    戦争について学ぶというより、戦争の悲惨さを学ぶことに偏っているから
    問題かもしれません。
    まあそれより子供が嫌がっている点が問題ですけどね、我が家では。

    私も自分の小学生時代を考えると嫌だなと思ったはず。

    劇中で非国民と非難する人々とモンスターペアレント(検索しました)と言い切る
    人たちは重なって見えて仕方ありません。

    あんな悲惨な状況を表現するのに、温かい表現というのはどういったものが適当なのか教えてください。

  6. 【1021215】 投稿者: ミミ  (ID:ozduKnMb.3k) 投稿日時:2008年 09月 08日 19:26

    「悲惨で気の毒」と言う意味での表現だったのでしたら、私の誤解でした。すみません。
    被爆者の方の様子を「不快なもの」として捉えていらっしゃるように思ったものですから。


    戦争の悲惨さを一年中学んでいるわけではないでしょう。偏っているとは言えないのではないでしょうか。
    一方、私が小学生の時、先生は、社会では戦争の事実について教えましたし、国語では戦争をどう思うかの作文を書かせ、家庭科では戦時中の食事であるすいとんを作りました。偏っていたかもしれません。でもそれを通して、たくさんのことを学べたと思っています。もちろん偏ることが良いという意味ではありませんよ。


    >まあそれより子供が嫌がっている点が問題ですけどね、我が家では。


    これが結論とすれば、J8さんの主張にはやはり賛同できません。
    どうして嫌がるのか、お家で話し合いましたか?
    J8さんとケンカしたいわけではないのですが・・・、
    「うちの子が嫌がっているんだからダメ」と言うのは、モンスターペアレントの典型と思えてなりません。

  7. 【1021506】 投稿者: みゃうみゃう  (ID:di9Gyznoinw) 投稿日時:2008年 09月 08日 23:58

    昔、そのマンガを読んで感動したクチです。

    この前、古本屋?でたまたま懐かしさで立ち読み
    したんですよね。ところが...
    あれ?実はトンデモ本だった?

    昔の感動が記憶に強く残っているだけに
    ただの反戦プロパガンダにしか読めなかった
    自分が悲しい。

    とても「良い題材」とは思えない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す