最終更新:

71
Comment

【1020458】学芸会の劇について

投稿者: J8   (ID:4UR6Dhu4D1k) 投稿日時:2008年 09月 08日 00:39

今回、学芸会の演劇が「はだしのゲン」になりました。
反戦メッセージとして強く主張する良い題材だと思います。
でも、被爆者を演じるわが子を見たい親がいるのかとちょっと考えてしまいました。

決まったことなので、反対すると非国民(笑)といわれそうなのでいえませんが。

学芸会の演題って北海道の小学校ではこんなものなんでしょうか。
全国板でも聞いてみたいと思っていますが、皆さんの学校の変わった演題など教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1032337】 投稿者: J8 ありがとうございました  (ID:V824eNq5sPk) 投稿日時:2008年 09月 20日 00:00

    ミミさん はなさん へ
    昨日は考え込んでしまってよく眠れませんでした。
    これまでスレッド内の話の展開が大きくなってしまって、私の考えを大きく越えてしまっていました。
    返事を書くにもちょっと辛かったです。
    お二人に御心配頂き、本当にありがとうございます。泣けてきます。


    じっくり考えてみると少しずつ頑なになっている自分が見えてきました。
    私が攻撃的になっていたことがまったく自覚できていませんでした。ごめんなさい。
    いままで私に向き合って返事を頂いた方には申し訳ないなと思いつつも、「私がどう受け入れるかについての正解など、誰も答えられないんだな」と言うことがやっと分かりました。
    ミミさんが言うとおり最後は親が面倒見るべきだと思います。


    ちょっと疑心暗鬼になっていたと思いますが、このスレッドを通じて、今まで学校に対して子供を任せっきりにしていた私とは違う「わたし」がいます。
    まずお断りさせていただきますが以下は攻撃でも批判でもありません。
    一保護者としてお願いがあります。
    もしこの掲示板を見ている(出来れば近所の)教職員の方がいらっしゃったら是非わかっていただきたいです。
    まず、「わたし」は学校の先生の威厳をないがしろにすることは社会の根本を揺るがすと考えています。
    ですから小学校の先生も決して今回の「はだしのゲン」に限らず、安易に教える内容を考えないで欲しいです。
    少ない時間で、手間を惜しまず「平和」「いじめ」「子供の安全」等々難しい問題に取り組んでいただくのはありがたいことです。
    ただその取り組みの過程で「わたし」たち保護者を多少なりとも驚かせ、不安にさせるのはできるだけ控えていただきたいです。
    大切で難しい問題であればあるほど親に事前に先生の考えを簡単に説明してください。親が子供に向き合うにも先生と足並みをそろえたいからです。
    次に、先生に表立って異なる意見を述べることのできる保護者がたくさんはいないと言うことも忘れないで欲しいです。
    そしてこの件だけでなく、広くいろいろな考え方が世の中にあることを教えたうえで世の中のルールをしっかり教えてください。
    蛇足ですが今回の劇に対して事前の教育を先日のTVドラマのVTRを見せることだけで終わらせないで欲しいです。


    我が子に対してもしっかり向き合ってみたいと思います。

  2. 【1032430】 投稿者: ミミ  (ID:fZTAYhzhZ4I) 投稿日時:2008年 09月 20日 06:32

    J8さんどうしているかなぁ、と気になって、朝からここに来てしまいました。
    やっぱり眠れなかったんですね。私のせいかなぁ。ごめんなさいね。


    先生は子供の幸せのために働いている人です。この点で、先生と保護者は同じ方向を目指していますね。J8さんの先生も子供にとってプラスになると考えて企画したのだと思います。でも、同じ方向を目指す者同士として、分からない事を「分かりません」と言う事は何も悪い事ではありません。

    一人で先生とお話しするのは勇気のいることですね。
    ましてや先生の教育方針に対しての疑問を、となればためらう気持ちも分かります。
    でも、子供のためなら勇気を出して何でもしなくちゃいけないと思います。


    J8さんは引っ越していらして、気軽にお話できる保護者がまわりにいらっしゃらないのかな。私がJ8さんの近くにいる保護者だったら、一緒に話し合う事も出来たし、一緒に先生に聞きに言ってあげられたのですが。
    保護者と学校、保護者と保護者、保護者と子供、それぞれコミュニケーションを持てば、何事も解決できる、と私は信じています。

  3. 【1032628】 投稿者: ミミさん、やまんばさんへ  (ID:V824eNq5sPk) 投稿日時:2008年 09月 20日 11:54

    コメントありがとうございます。


    ゆったり考えることで、少し楽になった気がします。
    やっぱり、目くじらを立てていたと反省するばかりです。

    気持ちが乱れていては、問題の解決や考えの整理には至りませんね。
    よくわかりました。
    おかげさまで、「我が家の方針」に目途がつきそうです。


    残暑が終わり、まもなく紅葉、そして雪ですね。
    寒くなりますが皆さん御自愛くださいませ。

  4. 【1063402】 投稿者: モンスター?  (ID:ni78dhjIpv2) 投稿日時:2008年 10月 20日 22:23

    北海道で教師をしています。たまたま,自分の学校でも,6年生が戦争を扱った劇をしたので,覗かせていただきました。戦争物は,最近の傾向でしょうか?北海道は・・・とくくるには,あまりにも広く,他の地域のことまでは,わかりませんが・・・。
    正直,教師という立場の私でも,難しいな?と思うテーマです。また,この劇を見るのが,保護者だけでなく,1年生からの児童たち。それだけに,どう表現すればいいのか?というところに,難しさがあります。ものの感じ方は,ひとそれぞれで,教師側で問題なく思っていることも,保護者側では違和感を感じたり,そんな場面は結構あります。「なんか嫌だな・・・。」と感じられたこと,私だったら(というか大抵は),お話しいただくのは,OKですよ。練習もスタートしているのでしょうから,全てをやめることはできないにしても,演出を変えることはできると思いますし,普通の教師なら,お子さんがいまいちに思っている気持ちを知るだけでも,プラスに受け止めると思います。なんでも「モンスターペアレンツ」にしてしまうわけではありませんよ。教師の大半は親です。保護者の立場は,(心配する気持ちや不快感など)理解できると思います。
    ところで,私の学校では,温かい拍手をいただいて,感動的に幕が閉まりました。拍手の威力は大きいです。

  5. 【1077452】 投稿者: モンスター?にひかれて  (ID:x3b74BKskow) 投稿日時:2008年 11月 02日 03:37

    覗いてみました、通りすがりです。
    現役の先生の御意見は貴重な「生の声」だと思います。
    あなたのような先生ばかりなら嬉しいですね。

    それぞれの御意見を読ませていただきました。
    J8さんが発言されて趣旨は、「学芸会で左翼的な思想に傾いている嫌味を強く感じる。」ということでしょう。
    マスコミで見る都会の学校で繰り広げられる国歌や国旗でのもめごと、
    そういったことが無縁に思われる田舎の小さな小学校でそういう波風を感じるのが違和感の原因なのではないですか?
    通常そういう思想家に意見を言ってもある意味無駄だと一般市民は考えますね。
    右翼も怖いが左翼も怖い。ましてスレ主さんも言われてましたがお子さんの立場もありますからね。

  6. 【1078597】 投稿者: やまんば  (ID:n49fU63kwnY) 投稿日時:2008年 11月 03日 15:48

    あのときの意見交換から少しだけ時間がたちましたね。私の子供の学校でも、学芸会が無事に終了しました。
    私の職場で働いている方の子供さんの学校では、高学年で毎年行う戦争ものが、保護者の反対があって今年はミュージカルものになった、といっていました。
    私も今になってみて、そのときのスレ主さんの感じたことがやっと理解できたような気になってきているところで、上の方のスレッドを読みました。
    今感じていることは、右翼的な思想、左翼的な思想は、私たち一般の人の中にもあって、かなり身近であると思います。
    私は右翼左翼の思想家と話したこともお会いしたこともありませんが、率直に言うと、その人の大部分が普通の生活を営む人であり、そのように考えるににいたった何かしらのきっかけがあり、そのような考えの傾向を修正してくれるような人や機会に出会えなかっただけなのではと思っています。
    確かに、学芸会である思想を広げようとした意図があるなら、それは過激であると言うのはそのとおりであると頷けます。親として、不安ですね。
    ただ、私は、時代が変わってきているように思います。
    それは、極端な思想をはねつけるだけでなく、それぞれ考えの足りない部分を指摘することのできる勇気を持つこと、親が子を思うという思い以上に尊いものはないということが言える時代になっているのではないでしょうか?
    過激だった人が普通の、人間的な心を理解するのに何が妨げになっているのでしょう。
    逆に、戦争ものの劇に違和感なく取り組める人もたくさんいることを思えば、極端に不安を感じることも、何かしら偏っているのでは、と考えにくくないのではないでしょうか?

  7. 【1086646】 投稿者: 考えてみれば  (ID:k7VCrQZ6l.E) 投稿日時:2008年 11月 10日 22:08

    私も考えてみました。
    学校の先生は反戦教育はしても愛国心教育は絶対しないよね。
    英語を教えられない小学校の先生と愛国心を教えられない小学校の先生。
    同じだらしなさを感じるなあ。
    教育は本当に大丈夫でしょうか?



    やまんばさん
    最後の5行は読みにくく理解しづらいです。
    「戦争ものの劇」と言う言葉を「愛国心教育の劇」と書き換えても同じことが言えるのでしょうか?
    まわりくどくて矛盾していることを言っている気がしますが。

  8. 【1086651】 投稿者: 考えてみれば  (ID:k7VCrQZ6l.E) 投稿日時:2008年 11月 10日 22:13

    結論を書き忘れました。


    反戦教育を口実にした思想教育は、学芸会に必要ないと思います。


    以上

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す