最終更新:

323
Comment

【819090】札幌南高と北嶺高校

投稿者: サザエ   (ID:NayQaFZBuQo) 投稿日時:2008年 01月 24日 18:42

小学生の息子がいます。
公立中学から札幌南高や北高に進んでもらいたいと思ってきたのですが、最近の北嶺の勢いが気になってきました。
北嶺に高校から入れればいいのですが、そうはいかないので、どちらを選ぶかは小学校時代に決めなければなりません。

もちろん子どもの意思が大切ですが、みなさん、どんな意見をお持ちかと思い、投稿させていただきました。なんでもいいので、意見を書き込んでいただけたらと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「北海道・東北地方に戻る」

現在のページ: 15 / 41

  1. 【2468877】 投稿者: 私だったら  (ID:zbh6.y565pU) 投稿日時:2012年 03月 14日 11:38

    大学受験のためだけの3年間(6年間?)は過ごしたくないです。私立校の多くが部活禁止までして生徒を勉強漬けにしようとするのは、保護者が大学進学実績だけに注目しがちなせいだろうな、と思います。

    大学進学実績だけじゃなく、校風や高校生活そのものもよく考えて子どもの進学先を決めなくては、と感じます。今や、東大を出れば勝ち組、という時代ではないですしね。

  2. 【2469054】 投稿者: 同感  (ID:vIwy5p/tapA) 投稿日時:2012年 03月 14日 14:04

    北嶺のあり方というのは、20年ー30年前、つまり日本が高度成長から安定期になった時くらいまでは、それでよかった。つまり東大に入って官僚になる。あるいは医師という創造性のない生活安定職人員を効率的に生み出すには効果的だと思います。ところが、中国の台頭など大きく変わりつつある世界のなかで、こういうあり方が行き詰まりつつある。震災後、その方向性がますます顕著になってきました。

    東大の秋入学は、このまま順調にいけば、5年先には本当にそうなる可能性もあります。グローバル化で変わりつつある日本の社会を思えば、北嶺のような学校の評価が高まるとは思えません。日本の大学入試制度は、世界的には極端にガラパゴス化しています。米国の大学の入学者選抜の方法では、北嶺のような教育のやり方は現時点でも通用しないのです。

    とは言っても、現実的な親の立場からすれば、東大や医学部に入ってくれるとうれしいというお気持ちもわかります。しかし、今の社会のあり方がずっとそうなのか、そんなところも考えてほしいと思います。

  3. 【2469073】 投稿者: かおるこ  (ID:OX8FO/xQ6CE) 投稿日時:2012年 03月 14日 14:18

    じゃあ、
    どこの高校に行けば、どうすればいいの?
    南校に行く?
    それとも校風とは名ばかりで、
    何が校風かよく分からない中高一貫校?
    同じジャン。
    高校は学問を教えるところ。
    生き方は、自分で学ぶもの。

  4. 【2469093】 投稿者: かおるこ  (ID:OX8FO/xQ6CE) 投稿日時:2012年 03月 14日 14:31

    それに
    グローバル化と北嶺の評価、
    米国の入学者選抜と北嶺の教育、
    何を言ってるのか意味不明。

  5. 【2469302】 投稿者: よくわかります  (ID:zbh6.y565pU) 投稿日時:2012年 03月 14日 17:57

    「グローバル化と北嶺の評価」「米国の入学者選抜と北嶺の教育」について、同感さんが何を書いているか私にはよくわかります。新聞を読んでいれば、よく議論されている問題です。

    つまり、世界的には(そして東大的にも大企業的にも)、部活すらせず6年間受験勉強だけをしてきた人材は望まれていないということです。

    個人的には、今の北海道で魅力を感じるのは、勉強も勉強以外も全力でがんばっている生徒が多く、それを先生たちも後押ししている南高ということになります。

  6. 【2469322】 投稿者: かおるこ  (ID:OX8FO/xQ6CE) 投稿日時:2012年 03月 14日 18:14

    私には全然意味不明ですけど。

    >医師という創造性のない生活安定職
    一生懸命日夜努力されといる、
    ドクターは怒りますよ。
    ドクターの大変さは悲しいことに、
    理解されていないのですね。

    それと、
    北嶺生で東大、医学部に入る人が
    部活をせずに6年間ずっと勉強ばかりと誤解しているようですけど、
    知人にたくさん北嶺保護者がいますが、
    皆さん部活に勉強に頑張ってますね。

    むしろ南校には予備校とのダブルスクールで
    3年間勉強ばっかのがりがり君がたくさんいます。

    北嶺が実績を上げると
    やっかみを受けたり、
    あらぬ中傷をされるのですね。

    まあ、それに負けないたくましさが
    北嶺生にはあるそうですよ。

  7. 【2469329】 投稿者: とりあえず  (ID:oEJK4fK60QA) 投稿日時:2012年 03月 14日 18:21

    北嶺がどんな学校だったとしても、私立ですから行きたくない人は行かなければいいことですね。
    また、部活がやりたければ北嶺を選ばなければいいだけ、勉強漬けの学校で嫌だと感じるなら行かなければいいだけのことのように思いますが‥‥

    また「変わりつつある世界の中で行き詰まっている」のは北嶺に限ったことでもないでしょう。

    学力が日本一低いのではと言われている北海道から、東大に北嶺16人南校から11人合格したことは素晴らしいと思います。もちろん東大に行くことだけがいいことではないことくらい周知の事ですが、将来の日本を背負うであろう人材が北海道出身なのは悪いことではないはずです。
    来年以降も、また他の学校も続いてくれるといいですね。
    北嶺がどうの南がどうのと悪口より、それぞれの学校のいいところを知りたいです。

  8. 【2469451】 投稿者: 教授  (ID:JJ/cLOi4Ags) 投稿日時:2012年 03月 14日 20:26

    >むしろ南校には予備校とのダブルスクールで
    >3年間勉強ばっかのがりがり君がたくさんいます。

    南高生の実情を少しでも知っている人なら、こんな発言はしないでしょう(笑)


    >北嶺がどうの南がどうのと悪口より、それぞれの学校のいいところを知りたいです。

    北嶺
    長所:6年間勉強に集中できる環境、最難関大受験に特化したカリキュラム、独特な行事
    短所:辺境に立地、厳格な校風の下6年間の男子校生活、学費

    札幌南
    長所:超自由な校風、学費、札幌中心部に立地、活発でハイレベルな部活動
    短所:自律の難しさ、平凡なカリキュラム、内申重視の高校受験

    ざっと挙げるとこんなところでしょうか。比較のため、長所だけでなく短所も挙げてみました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す