最終更新:

115
Comment

【583578】公立中高一貫(群馬中央中等)について

投稿者: ゆうまちゃん   (ID:wo39dg3FtUA) 投稿日時:2007年 03月 01日 14:09

群馬県初の公立中高一貫校です。
定員は1学年120名で、倍率は高く7〜8倍。
まだ現在3年生までで進学などの実績は未知数。

群馬県では中学受験は一般的ではありませんが、
中央中ができたことも一役買ってか中学受験需要が高まり、
同じ県内の新島学園等の受験者が増えたり、
以前からいましたが、新幹線で東京まで通う子も目立ってきたそうです。

自分自身の経験も含めて、以前から公立中学校には魅力を感じてない上
トップ校に入るには内申点をもらうために、ティーチャーズ・ペットに
ならないといけないんだとか(現役中学生が言っていました)と思うと
今度小4になる娘には、地元の公立中以外に進学してもらいたい。
公立中高一貫を目指させるか、県外私立中を目指させるか
それによって勉強の仕方も変わってくるので、迷っています。

授業料が格段に安いので、中央中等が一番いいといえばいいのですが、
群馬の公立高はトップ校は何とかなっているので、本当に頭のいい子は
中央中等に行かないような気もしますし、大学受験を念頭におけば、
義務教育の先生が半数いて、やはり実績・ノウハウが未知数だと思います。
また1学年の人数も3クラスと少なく、6年間で考えると中だるみの心配や
多様なニーズに応えられるのか(特に部活動面や理科系カリキュラム)
という心配もあります。

とりあえず、できのいい子は多いようで
ホームページ情報によると一期生(現中3生)128人中、
7月の英検合格者が、2級11名、準2級82名とのことでした。
(準2以上72%、3級以上100%合格)これってすごいですか?

公立中高一貫に進学することについて、みなさんどうお考えになりますか?
また、群馬県立中央中等教育学校に関する情報も合せてお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関東地方に戻る」

現在のページ: 3 / 15

  1. 【1211763】 投稿者: 自称教育評論家  (ID:TdF7AVsF8nk) 投稿日時:2009年 03月 04日 07:59

    C中等が互角の争いをしていることを評価するということですか?
    私は、C中等は、地域の優秀な生徒を青田買いして、トップに躍り出るかもしれないと思っておりました。
    それなので、互角では、物足りないかなと。
    地域の優秀な生徒が、こぞってC中等を受けるということではなさそうですね。
    一期生以降がどうかは分かりませんが。

  2. 【1213148】 投稿者: 他県の部外者  (ID:7xi3/xRG7oY) 投稿日時:2009年 03月 05日 06:16

    >伝統に裏打ちされた授業、生徒の素質等相まって、このまま伸びると考えます。


      そうかるしれませんねえ。それと、私は男子校の影響が大きいような気がします。女子はコツコツ型が多く、急速に学力が伸びたという例はあまり耳にしませんが、男子は本気を出すと短期間でとてつもなく伸びる子がいますよね。また、東大、京大、その他旧帝大等難関大学への進学に対するモチベーションの高さも、男子の方がはるかに上でしょう。C中等の男子については、まだ期待がもてるのではないでしょうか。


      前のスレで「私の周囲では、男子の優秀層はやはりM高T高で狙いで、女子の優秀層は中央中等を受検していた印象があります。」とありましたすが、私の県でも、とても良く似た状況で、伝統と実績のあるM高、T高に相当する県立トップ校があり、偏差値で60前後の高校(入学時のレベルに比べ進学実績がぱっとしないことも群馬の場合と類似)を母体として中高一貫校が誕生したのですが、当初は、超優秀層の男子を持つ家庭では、母体校の冠を引き継いだ新設中高一貫校には懐疑的で、公立中から県立トップ校を選択する方もかなりおりました。女子は確かに小学校で1~2番のトップ層が入学していましたが。しかし、今年度は、昨年一期生で実績を出した岡山県の公立中高一貫高の情報などもあり、超優秀層の男子も受検していたようです。

  3. 【1213542】 投稿者: 中央  (ID:h6ZRRSU/9OQ) 投稿日時:2009年 03月 05日 12:53

    >C中等は、地域の優秀な生徒を青田買いして、トップに躍り出るかもしれないと思っておりました。


    トップ層や大学受験を重視する家庭は中央中等には進学しませんよ。母体校の大学受験実績が違いすぎます。しかも、大学進学実績の出ていない未知数な学校です。今でも優秀層はTやMです。もしもTやMが中高一貫校化したら、それこそ優秀な生徒を中学段階で青田買いできるでしょうが。

  4. 【1215658】 投稿者: 在校生保護者  (ID:jVvLiZ1qUpg) 投稿日時:2009年 03月 07日 00:39

    母体の高校とはカリキュラムから指導方針などまるで違います。
    もちろん建学の精神は継承していきますが先生方・在校生・PTA
    皆が模索し、創り上げていく新たなC校なのです。
    高校受験と受検形態もまるで違いますが決して何の対策もなしに
    入学出来るお子さんはほんの少数、ほとんどが地方の小学生とし
    ては異例の対策(専門塾通いだけでなく素養を普段から実に付ける
    家庭教育など)をされてきている。成績だけで進学を希望している
    訳ではなく、一般公立中学では期待できない独自のカリキュラムを
    期待するご家庭が受検をされていると思います。まだ前例のない
    種類の学校なわけですから誤解や一方的な見解が多い事も多々あり
    いろいろなご意見があるとは思いますが、生徒達は自立を重んじる
    校風の中それぞれの希望に向って頑張っておりますので温かい目で
    見ていただけるとありがたく思います。

  5. 【1218086】 投稿者: 他県の部外者  (ID:7xi3/xRG7oY) 投稿日時:2009年 03月 09日 04:47

    在校生保護者 様
    貴重なご意見ありがとうございました。


      すみません下世話な話に戻ります。

      今の論点は、「C中等は青田買いで優秀層が入っているので、M高・T高と同等で当然、中高一貫にしては物足りない。」 VS 「C中等には、優秀層は入っていないのにM高・T高と同等なのはりっぱ。」ですか?
     「青田買いで優秀層が入っているか」については、以前は全く互角だったM高とT高ですが、現時点では(最終的にはどうなるか分かりませんが)、M高がT高より学力で上回っていことを考えると、立地的に3年後T高に進むはずだった優秀層の男子のうち、かなりの数が青田買いで同市内にあるC中等に進んでいると推測するのが妥当ではないでしょうか。
      しかし、高校に入ると学力が伸びない(超難関大へのモチベーションが上がらない)女子を半分抱えてT高と同等なのですから、C中等も非常によくやっていると評価すべきでしょう。

  6. 【1220725】 投稿者: 在校生保護者  (ID:qvVPTBUK.O.) 投稿日時:2009年 03月 11日 02:00

    確かに北関東では県立上位校との比較を余儀なくされる
    でしょう。これは私も群馬で育ったので承知の上です。
    しかし、私個人の意見ですが青田買いという言葉に違和感
    を覚えるのです…。本当の優秀層は地元中学にいる、と
    言われますが、在校生を見る限り『何かに秀でた子』より
    『何かに特別興味を持ち探求する子』が多いようです。
    地域の学校では浮いてしまうような感じ?うまく説明出来て
    いないのですが、集団の中での同じものさしの基準(まさしく
    受験勉強ですね)から飛びぬけて優秀な子というより、自由に
    取り組ませれば伸びしろが大きい、という感じです。そこから
    大学受験へつながっていくものと期待する訳です。そういう
    私も地域の女子高へ通い偏差値で一喜一憂してきたのですが…
    もちろん優秀なお子さんは大人の目からみてもびっくりなレベル
    ですが。知識が豊富でしかも処理速度が速い。そこに凡庸な
    我が子もご一緒させて頂いている事に感謝の日々です。

    スレ主様は私立と悩まれているとの事ですが、うちは私立も
    受験しています。私立対策は決して無駄でなかったと思いますよ。
    それぞれ魅力は違いますが、思春期の大切な6年間ですから
    どのような学校生活を送って欲しいか、お子様の性格や適性で
    ご両親が判断されるのに十分な時間があると思います。
    生意気な事ばかり書き連ねましたがお子様にとって有意義な
    受験・受検となりますよう…

  7. 【1230878】 投稿者: 中央高一OB  (ID:nVSTt3Dsq7k) 投稿日時:2009年 03月 18日 22:56

    中央中等生の活躍は、故郷を離れた身にも聞こえて来ます。

    確かに、中央高在学時、前高や高高に「どこか斜に構えた自分」がいたこともあります。然し、中央高46年の歩みは、初代校長をして「文系」では先を行く伝統校を追い抜くことは不可能として、全国に先駆けての理数科設置や、後の、これも全国に先駆けてのSSH指定校入りといった、群馬高校界で母校が常に出色の存在であったことも間違いなく、その「中央ブランド」の上に、「中央中等」の俊英が花開いていくものと思います。

    群馬県で初めての「中高一貫高」が誕生する知らせが、
    母校の改編と知った時の一OBの憂い。
    在校生を中心とした「中央」の名を残さんとしたパワーが
    「中央」と「校歌」を「中等」へと引き継がせてくれました。

    団塊世代が一期生の中央高校。
    フロンティアスピリットの気概、中央魂が、社会で存在感を
    アピールしていくのも、これからが本番です。

  8. 【1232076】 投稿者: 大学進学は?  (ID:WojaoE4ii2A) 投稿日時:2009年 03月 19日 21:30

     以前、Cの入学試験を見た限りでは論文問題が主だった様に思います。(最近は判りませんが。)たしかに論文は地頭(本当に頭の良い子)は良い論説が書けるはずですが、小学生は論文の練習は殆どしたことがないはずです。つまり、入試対策をしている子が合格して入試対策をしていない子は頭の良い子でも落ちるということになります。T高は今年、東大に15名。M高は7名だったようです。T高もさほど落ちているとは思えませんが?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す