- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ヒルズ (ID:63UzxjYWlTs) 投稿日時:2008年 03月 14日 22:54
先日、小学校受験対策して頂ける某塾の先生とお話させて頂きました。
今年の南山小倍率が6倍と聞き、「南山にご縁頂けなかった場合には2010年開校予定の名進研小(名古屋小と命名?)2年次編入も視野に入れるつもりです。」と申し上げたところ、「南山や愛教附属を受ける方は名古屋東部の方が多い為、わざわざ名古屋駅まで通学する子は居ないでしょう。」とあっさり断言されてしまいました。
当方、名古屋在住歴が浅く、名古屋の小学校受験事情をあまり把握しておりません。
先生のお言葉を世間一般の現状としてそのまま受け止めてよいか、塾としてのお立場での発言か、判断しかねております。
実際のところはどうなのでしょうか?
塾が本格的に設立した小学校は全国にも少なく、個人的には大変興味があるのですが、こちらの掲示板でも詳しい書き込みがない為、もしご存知の方がいらっしゃいまいしたら、是非教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
現在のページ: 34 / 140
-
【3669605】 投稿者: 名古屋中? (ID:RJF2VPh6XbQ) 投稿日時:2015年 02月 16日 22:36
そうなんですか?
名古屋は今年も志願者が増え、知り合いも通っていますが、皆いい学校だと言っています。ここでは話辛いですが、その子の学年でイジメがあったそうなのですが、割とパーフェクトな対応をしてる様で、中堅では「勝ち組」学校だと思っていたのですが、名進研小のダメな子を入れちゃうんでしょうか。まあこれも、損得勘定、お金を沢山持って来てくれるなら、多少のおバカさんでも入れちゃいますよね。そういう子を上げる自信があるのかもしれませんし。
それより、デリバティブで230億円の損害を出して、「そんなに損するなんて聞いてない!」ってUBS証券、野村証券の2社を相手取に、約88億円の損害賠償を求めるっていう、なりふり構わぬ恥の上塗りをしている某南山学園の方がお金に困っていてその手の話に乗るのではって勝手に思っていましたが (笑)
どこも少子化というか、現実、今の出生率では日本民族滅亡にまっしぐらですから、安穏としている学校は無いですよね。 -
【3669662】 投稿者: 通ってみればいい学校 (ID:om8lCg4EamU) 投稿日時:2015年 02月 16日 23:43
名古屋だって通ってみればいい学校かもしれない
でも、勝ち組になれますよ=東海・南女 って言われて入学した
6年後の進学先がそこでは
そんなはずじゃなかったって思うでしょ?
勝ち組って言葉が教育者から出るってことに驚きました -
【3669802】 投稿者: 通りすがり (ID:o2OGR8TCXDA) 投稿日時:2015年 02月 17日 08:19
>冬期講習以降は、素直に、日能研で南女の傾向に似ていると言われた関東の過去問などを文句なくやり、学校を休むことなく通常通り過ごして合格しましたよ。
すごく興味があります。どの中学校の過去問をされたのでしょうか。塾にも通っていないので、教えてください。 -
-
【3669831】 投稿者: だから… (ID:iPJAYWzri7I) 投稿日時:2015年 02月 17日 08:41
↑スレ違いなので、名進研のスレで。
ここは小学校のスレです。 -
-
【3669884】 投稿者: スレ違い、すれ違い (ID:KCTuA843MBQ) 投稿日時:2015年 02月 17日 09:17
塾には塾なりのノウハウがある。塾に行ってないのにそれだけ知りたいってのはムシのいい話。
わざわざ聞いてもいないのに、塾に行ってないのでって言う辺りが逆に塾関係者、名進研関係者っぽいですね。
勝ち組って言葉は、既に潰れた名進研のキッズランド幼稚園の説明会でも連呼してましたよ。
私も凄い違和感を覚えました。で、結局5年?で潰れてたら世話無いですよね 笑。
ウチの旦那は教育関係って所詮、社会の底辺、負け組。そんな奴らが勝ち組って説得力無いわ。あ、自分達みたいになるなって事か!ってバカにしてましたが、確かに塾って社長以外は低所得、長時間労働のブラック企業の巣窟。その創業社長が、反社会的組織とズブズブでお縄になってるって、すごい勝ち組があったものです。
通わせてる方の真意が、本当に理解出来ません。 -
-
【3669888】 投稿者: ??? (ID:0CawnQaqyAQ) 投稿日時:2015年 02月 17日 09:18
南山小からの、灘、ラ・サール合格者は、ラ・サールへ
ラ・サール、東海合格者は、東海へ進学されるようですね。
名進研小の方々は、どれ位、県外難関も意識されるのでしょう?
東海狙いや、名古屋が受け皿?現状の出来であれば、ここまでが
限界なのでしょうか? -
-
【3669916】 投稿者: 結局塾・学校は関係ない (ID:KCTuA843MBQ) 投稿日時:2015年 02月 17日 09:40
上位層はただそこを環境として選んだだけで、灘合格や県外難関合格が小学校や塾のお陰ではないってのはお判りですよね?
南山小が自身の中学の、偏差値10以上上の中学に合格させる様な学習をしているとでも?
名進研自体が、俊秀を見てもこれで県外対策?っていう内容ですから、ノウハウなんて無いですよ。でもそれは南山小も一緒。三重の津田小からだって灘、ラ・サール中合格が出てるんですから。
浜最レベ、日能Z以外は、県外受験の後押しになんてならないですよ。
結局、そういう上位層は、ポテンシャルが違うか、別に家庭教師などの特化対策をしているかで、学校は特に、塾もあまり関係ない。
ポテンシャルの抜けた子は、受験で公文に通おうが、ソロバン塾に通おうが、灘、開成に受かる、極端な喩えですが本当にそんな感じです。
特化対策で言えば浜の上本町に名古屋から通っている上に、関西の家庭教師を名古屋に呼んでる方も実際いましたよ。灘にちゃんと合格していました。
ま、そういうゴリ押しな子は、灘じゃ沈んじゃいますけどね。 -
【3670108】 投稿者: 南山小もどうでしょうか (ID:ODi1wN8q/qQ) 投稿日時:2015年 02月 17日 13:03
今の南山小の1、2年生は3年生以上とは児童の質が全然違います。特に男子は名進研小の人気のおかげで入学できたとしか思えないような子が少なくありません。それは子供だけではなくて最近は授業参観や運動会で、なんでこんな家庭の子が…と思えるような親をみかけるようになりました。定員を埋めなければしょうがないのはわかりますがこのままでは南山小も危ないですね。数年後には南山小よりも名進研小の方が期待できるかもしれません。
現在のページ: 34 / 140