- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ヒルズ (ID:63UzxjYWlTs) 投稿日時:2008年 03月 14日 22:54
先日、小学校受験対策して頂ける某塾の先生とお話させて頂きました。
今年の南山小倍率が6倍と聞き、「南山にご縁頂けなかった場合には2010年開校予定の名進研小(名古屋小と命名?)2年次編入も視野に入れるつもりです。」と申し上げたところ、「南山や愛教附属を受ける方は名古屋東部の方が多い為、わざわざ名古屋駅まで通学する子は居ないでしょう。」とあっさり断言されてしまいました。
当方、名古屋在住歴が浅く、名古屋の小学校受験事情をあまり把握しておりません。
先生のお言葉を世間一般の現状としてそのまま受け止めてよいか、塾としてのお立場での発言か、判断しかねております。
実際のところはどうなのでしょうか?
塾が本格的に設立した小学校は全国にも少なく、個人的には大変興味があるのですが、こちらの掲示板でも詳しい書き込みがない為、もしご存知の方がいらっしゃいまいしたら、是非教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
現在のページ: 67 / 140
-
【4355483】 投稿者: うーん (ID:dsaGw6DTs2w) 投稿日時:2016年 12月 10日 12:03
>確かに、結果(中学合格実績)だけを見れば残念ですが、
私立、公立どちらが伸びるかと言われれば、間違いなく私立だと思います。
低学年時から夏休み返上で授業、それでも模試をすると公立小組、通常名進研通塾組平均に及ばず、ただでさえ公立より長い拘束時間を無理して、校門まで送迎して浜、日能研に通塾。いくら乗馬だロボットだなどと親をくすぐる目先を変えた授業があっても、これだけ詰め込まれて子供は幸せ?
で、合格結果も残念で、公立より良い???
それって親の選択ミスを「いや、私立で良かって」って自分に言い聞かせてるだけでは?
関東や関西の私立中は中学も、その先の高校まで持っていますので、ダレる子が結構居ても、中受回避伸び伸びしながら開花して伸びる子もいます。それはそれで、一つの成功への道と言えるのです。
が、名進研小、中学、高校を持たない唯一 に近い、しかも塾経営の学校で、子供は小受と中受の2回受験をし、学校で受験勉強をするのに結果が出てないんですよ?しかも結構な子達が塾にも通ってる。学校+塾でも合格しない受験予備校小学校のどこに存在意義があるのでしょうか?
親なんてどうでも良いんです。親の顔色を伺わず、本心から子供が行って良かったと言えるか?
その場だけではありません。公立組と中学で一緒になって、夏休みは友達とプールに行った!モンキーパークや長島やうUSJに行ったと聞いても、夏は毎日学校があったから友達と遊んでいないという状況で、結局同じ立ち位置。
私なら親を恨みますね 笑 -
【4355533】 投稿者: 名誉 不名誉 (ID:8p0VSDc7xmA) 投稿日時:2016年 12月 10日 12:39
その子の合格実績によって
名誉卒業生と不名誉卒業生に分かれますね
小学生にはキツイ事実ですが -
【4355735】 投稿者: ははは (ID:i9R/We53rxI) 投稿日時:2016年 12月 10日 15:11
行く価値ゼロどころか貴重な子供時代を
無駄にする人生の汚点、行かせて良かった!
どちらにせよ、そう遠くない将来、結果が出ると思います。
廃校という形で。
将来は「え?あの幻の?」と、語られるでしょうね (笑) -
-
【4355829】 投稿者: 残念ですね (ID:zfhZrN13.rc) 投稿日時:2016年 12月 10日 16:24
ちゃんと子供の将来を考えてこの学校に入学させた家庭もあるのでしょうし。
しかしある程度は予測されましたが思ったよりも崩壊するスピードが早そうですね。
まぁもともとお金に余裕のある家庭なので今からでも塾にかよえばなんとかなるでしょう。
とりあえず希望どおりの中学に入ってしまえば小学校なんて自分の歴史から葬り去ることはできます。
どちらにしても子供は犠牲者ですね。 -
-
【4356359】 投稿者: ん? (ID:6cvvVR.Df6.) 投稿日時:2016年 12月 11日 00:44
>それでも模試をすると公立小組、通常名進研通塾組平均に及ばず、
根拠は?
さぞ、当たり前のように書いているけど、あなたの妄想では? -
-
【4356360】 投稿者: はははは (ID:6cvvVR.Df6.) 投稿日時:2016年 12月 11日 00:48
>行く価値ゼロどころか貴重な子供時代を
無駄にする人生の汚点、行かせて良かった!
勉強は、やれば身につく。当たり前のことです。
公立で優秀な子は、私立の子以上に頑張った。ただそれだけです。
勉強する気のない子、させる気のないご家庭とは、縁のないところですよ -
-
【4356729】 投稿者: 名進研小 (ID:obBCPFiQcoM) 投稿日時:2016年 12月 11日 11:16
名進研小平均が、塾生の平均以下というのは、普通にあった事実ですが?
勉強はやれば身につく?公立の子が名進研小の子より頑張ってる?
どちらも間違いだと思います。
受動学習をいくら詰め込まれても、消化不良を起こしかえって効果は下がります。
学校の受験とは無関係な、文科省のカリキュラムもこなし、限られている時間を有効に使い、自学と受動学習のバランスが取れた子が結果を残している、それが答えだと思います。
1回でまとめて書かれれば良いものを、感情的に書き込みをされるから、まとまらないのです。
反論があるなら冷静に。 -
【4358243】 投稿者: ん?(ID:6cvvVR.Df6.)さん (ID:dqxX059fn2A) 投稿日時:2016年 12月 12日 14:32
投稿者: ん? (ID:6cvvVR.Df6.) 投稿日時:16年 12月 11日 00:44
>それでも模試をすると公立小組、通常名進研通塾組平均に及ばず、
根拠は?
さぞ、当たり前のように書いているけど、あなたの妄想では?
私の知る限り、今年の卒業生、1期生は6年時、名進研の平均に及ばなかった為、生徒に先生が発破をかけていたと聞きましたので、事実ですよね。保護者の間でも不満や不信感など、話題になっていたそうですので、この方、名進研小保護者じゃないのでしょうか??
保護者じゃないのに、名進研小擁護っていうのも違和感ありますね。
投稿者: はははは (ID:6cvvVR.Df6.) 投稿日時:16年 12月 11日 00:48
同じ方ですね。
>行く価値ゼロどころか貴重な子供時代を
無駄にする人生の汚点、行かせて良かった!
勉強は、やれば身につく。当たり前のことです。
公立で優秀な子は、私立の子以上に頑張った。ただそれだけです。
勉強する気のない子、させる気のないご家庭とは、縁のないところですよ
他の方も仰っていましたが、仮に受験生の保護者なら、
> 勉強は、やれば身につく。当たり前のことです。
こんな幼稚な事言いますかね?やるって何?(笑)
授業、場合によっては事前に予習、復習、演習、テスト、間違い直し、苦手分野等の再演習、定着、ここまで含めて「やる」なら納得。名進研小はどうなんでしょうかね?
>公立で優秀な子は、私立の子以上に頑張った。ただそれだけです。
ポテンシャルもあるでしょうし、他の方がご指摘された、いやいや、名進研小の詰め込み超タイトスケジュールのせいで、力のある子すら実力をそぎ落とされているというのも一理あるのかもしれません。やたらと単純な話に落とそうとしていますが、反論があるにせよ、反論になっていない反論をされている質問者さんは何者なのでしょう?
>勉強する気のない子、させる気のないご家庭とは、縁のないところですよ
ひょっとして名進研小の内部の方かしら?
受験生には、親に無理やりで、
>勉強する気のない子
はいるでしょうが、親もさせる気がないなんてあり得ません。本当に意味不明な書き込みですね。名進研小、いよいよ末期な感が・・・
現在のページ: 67 / 140