最終更新:

767
Comment

【1293282】岡山の中学受験について語りましょう!

投稿者: おかやま   (ID:FTiz5t1bNBA) 投稿日時:2009年 05月 18日 06:54

岡山県(もちろん近県でも)で、中学受験を考えられている方、中学受験を終えられて実際に学校に通わせている方、
岡山の中学受験について語りませんか?


岡山の私立中学のトップといえば、現在は岡山白陵ですが、生活面の指導等がきびしく校風が特徴的と
言われています。わが子は白陵でやっていけるの?


中学、高校時代くらい自由でのびのび・・・と考えると、広大福山でしょうか?



岡山中学は?東大医学部コースと難関大コースはどう違うの?



県立中高一貫校の操山は?来年度から開校の大安寺は?


全国初の株式会社の朝日塾中は今後岡山の私立中高でどういう位置づけになっていくの?


最近特進コースを作った就実や山陽女子は?


英語教育に力を入れているノートルダム女子は?


金光学園は今どうなっているの?


やはり岡山といえば、附属中から朝日高校でしょう!


などなど、現在の岡山の中学受験を語りましょう。もちろん塾の情報でも結構です。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中国地方に戻る」

現在のページ: 11 / 96

  1. 【1328018】 投稿者: 参考までに・・・  (ID:SCmqcwxFrRU) 投稿日時:2009年 06月 13日 16:16

    岡大附属は3塾公表の合格者が、すでに募集人員を22人上回っていると言うことです。(この時点で辞退者22人)
    操山、天城は3塾合計だと80数人の合格者で募集人員を大きく下回っています。ですが入学者数はほぼ120人。合格者数を公表していない塾生や、通塾していない合格受験生が最低でも30数人いると言うこと。(辞退者が0として)
    岡大附属にも他塾生、通塾していない生徒の合格者がいることでしょう。80人の募集人員に対し130~150人くらいの合格者がいることは用意に想像できます。

  2. 【1328023】 投稿者: 参考までに・・・  (ID:SCmqcwxFrRU) 投稿日時:2009年 06月 13日 16:20

    用意→容易  誤変換失礼しました。

  3. 【1328098】 投稿者: 入学辞退者  (ID:bkF9QiKdq3s) 投稿日時:2009年 06月 13日 17:50

    女子はほとんど繰り上げ合格がないようです。
    男子は60名近く定員があるので100名くらい合格、
    というのもありうる話ですよね。

  4. 【1328124】 投稿者: 岡山のおばさん  (ID:oOUa2Z9irv.) 投稿日時:2009年 06月 13日 18:20

    塾の岡大付属の合格人数には付属小の子も入っているとどこかでみたような気がするのですが・・・
    違っていたら、ごめんなさい。

  5. 【1328218】 投稿者: 参考までに・・・  (ID:SCmqcwxFrRU) 投稿日時:2009年 06月 13日 20:20

    6ヵ年一貫教育のメリットを謳う学校、主要科目の授業時間が公立よりと謳う学校、人間教育重視を謳う学校、いろいろですね。


    引用元 http://www.lico.co.jp/okakura/content/view/2223/79/


    ★株式会社朝日学園 朝日塾中学校

    ダブルスクールに 依存しない学校

    「個性を伸ばすハイレベルの教育の実現」これが、本校の目指す教育の一つです。そのためにカリキュラム上、(1)どの学校よりも多い年間授業時間を確保。特に基礎教科の国語・数学・英語の時間を重点的に配当(2)数学と英語は定期試験以外に、毎週月曜のマンデーテストや小テスト、補習などを実施(3)生徒全員が、lll類、ll類のいずれかの進学コースを選択。自分の学力に応じた授業を受講し、力を付けるという3点に配慮した教育活動を行っています。
    また、少人数制の学校ならではの特長を生かし、同学年だけでなく、異学年とのつながりを作る「3ステージ制」を導入。きめ細かい生徒指導と、効率の良い教育システムを行っています。


    ★学校法人加計学園 岡山理科大学附属中学校

    完全な中高6年一貫制、習熟度別・少人数教育

    高校進学時に外部募集をしない完全な中高6年一貫制であることが、本校の大きな特徴です。従って、思い切った先取り教育が可能で、中3から高校教材に取り組み、中高6年分の教科を高2までに修了。最後の1年を受験準備に充てることができます。また、クラスは30人程度の少人数編成、主要科目ではより少数の習熟度別教育を行っています。
    岡山理科大学の教授が直接指導する機会も多く、ロボット研究会で最新技術を勉強したり、植物に関する研究が学会(高校部門)で入賞するなど、高度で専門的な分野でも成果を挙げています。放課後の自習室では大学生がチューターとして生徒の質問に対応。恵まれたスポーツ施設で男女とも活発に部活動を行い、文武両道を目指しています。




    ★学校法人森教育学園 岡山学芸館清秀中学校(認可申請中)

    6カ年教育を担う中高一貫校新設 世界で活躍できる人材を育成

    本学園では、創立50周年を記念し、平成22年4月より中高一貫・6カ年教育を担う中学校を新設します。「日本の伝統文化に根ざした倫理・道徳観を備えた誇りある日本人の育成」「高い学力と知識の習得」「国際的に通用する人材の育成」を重点教育目標とし、日本のみならず世界で活躍できる基礎を備えた人材育成を目指します。
    校名の「清秀」は清らかな感性と利他の心を備えた品格高い優れた人に育っていただきたいという願いから命名しました。清明な心を育み、個性を伸ばし、活力ある学びを提供します。
    記念すべき第一期生として、入学される皆さまを温かく迎えるべく、心よりお待ちしています。6カ年ともに歩んで行きましょう。


    ★学校法人関西学園 岡山中学校

    「本当に行かせたい大学」へ 合格を実現する2つのコース

    本校には、「東大・国立医学部コース」と「難関大コース」の2コースがあります。両コースとも、英語・数学・国語の週テストや定期考査で合格点に達しない場合は、補習や追試を行い、基礎・基本の積み残しをさせません。
    「東大・国立医学部コース」の特色として、東大見学セミナー、「東大新聞」の講読、医学部出前講義などが挙げられます。生徒のやる気も高まり、東大・国立大学医学部現役合格を目指して一層意欲的に取り組みます。
    国立・私立の難関大学や岡大への現役合格を目指す「難関大コース」では中3・高2で学習合宿を実施し、生徒の自主的な学習姿勢を育てます。さらに高3で各教科の個別添削指導も行い、志望校合格に向け、入試直前までしっかりサポートします。


    ★学校法人金光学園 金光学園中学校

    行事、部活、探究が活発で難関大含む安定した進学実績

    本学園は創立115年を迎える中高一貫校で「人をたいせつに 自分をたいせつに 物をたいせつに」を合言葉に全人教育を行っています。週6日制を実施し、学習・行事共に一層の充実を図っています。特に中学では、国数英の授業時間を公立の約2倍確保し、高校ではすべての受験型に対応したカリキュラムで「表現力」「英語力」「探究力」等の強化を全校あげて取り組んでいます。岡山大学や大阪大学等の研究室と提携した授業や体験行事にも中学から参加できます。
    高校の「探究クラス」では、11のゼミに分かれた課題研究の授業を用意。大学入学後を見通した「基礎的探究力」を養成しつつ難関大学を目指しており、難関大を含む進学実績も安定しています。


    ★学校法人就実学園 就実中学校

    特進・進学の2コース制のもとに新たな男女共学の伝統を築く就実

    今、社会が大きく変わる中で、格差の広がりが心配されています。子供の成長を願う親の心はいつの時代も同じ。本校は、特色あるコース制で社会のニーズに応えます。
    「特別進学コース(男女共学)」は、Z会のハイレベル教材「トレジャー」や体系数学を使って、東大など難関大学を目指します。
    また、「進学コース(女子)」は、習熟度別授業やコンピュータの活用などで学力を伸ばし、部活と両立しながら夢を形にしていきます。
    学力アップとともに、自己実現していくための“人間力”を付ける就実独自の中高6年一貫システム。
    外見よりも中身の充実を図る「去華就実」の建学精神の下に、地域の方々に信頼される男女共学の新しい伝統を築いていきます。



    ★学校法人ノートルダム清心学園 清心中学校

    伝統と実績のある英語教育ときめ細かな学習指導

    本校では毎日7時間の授業を実施し、国・数・英・理・社の授業時間は公立よりも多く設けています。中でも、英語は約3倍に当たる週8、9時間を確保。中高一貫校用に作られた「PROGRESS IN ENGLISH21」という教科書を使い、中3で高1の内容を先取り学習します。ネイティブ教師がすべて英語で授業を行うクラス「NELP」では多様な活動を行い、中3終了時で英検2級以上の取得を目指します。
    3年生の数学では通常のクラスを解体し、習熟度別の希望選択制授業を実施。豊富な時間で基礎力を付け、併せて応用力も鍛えられるようにきめ細かく指導をしていきます。その結果、学年全体の3教科総合力が、3年間で飛躍的に伸びました。皆さんもぜひ本校で学びませんか。

  6. 【1328313】 投稿者: お金  (ID:zxfuQVOc1uM) 投稿日時:2009年 06月 13日 22:15

    >6ヵ年一貫教育のメリットを謳う学校、主要科目の授業時間が公立よりと謳う学校、人間教育重視を謳う学校、いろいろですね。 引用元http://www.lico.co.jp/okakura/content/view/2223/79/


    この引用元サイトには岡山白陵が入っていないですから、間違いなく学校側がお金を払って書いてもらった記事ですね。

  7. 【1328361】 投稿者: 岡山中学  (ID:63RbVvoZ6yg) 投稿日時:2009年 06月 13日 22:54

    今年から岡山中学は適性検査を導入すると塾の方から伺いましたが、詳細は入試説明会までわからないのでしょうか?

  8. 【1328420】 投稿者: >お金  (ID:SCmqcwxFrRU) 投稿日時:2009年 06月 13日 23:45

    私立中学の共同広報みたいな物です。
    ただ、まとめて閲覧できるので各校の特徴はつかみ易いかなと思いコピーを貼りました。
    岡白、操山、天城などの中高一貫志願者のすべり止め感は否めません。
    操山、天城、岡大附属を不合格になった方は私立中ばかりでなく、地元公立へ進む人も居るかと思いますが。
    高校の場合、万が一公立に不合格になったら私立に行かざるを得ないので私立の選択はシビアになりますが、中学は地元公立+塾でと考える方も多いかな?
    学費が苦にならず、中高6年間学生生活を楽しませてやりたいと考えるなら先の私立も選択肢に入ると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す