最終更新:

101
Comment

【589285】問題児の親も問題ありだった場合

投稿者: Rグレイ   (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 08日 09:26

はじめまして。ちょっと気になっている事がありまして、相談させて下さい。


ウチは公立小学校低学年で女子です。同じクラスにとても乱暴な子(女子)が
いるのです。もう、3学期になりますし、クラスの子供達はその子がとても
乱暴な子だと認識しています。
なにもしていなくても、席にすわって本を読んでいると、本を取り上げて投げ捨てたり、
トイレから戻って、教室に入ろうとしたら突き飛ばしたり、人のノートをはさみで切ったり、
人の鉛筆を盗ったり・・・、他にも色々あって書き入れない程です。
なぜ、そういう行動をするのか、クラスメート達は理解が出来ないみたいです。
例えば、何か乱暴な事の前に喧嘩があったとか、嫌な事を言われたとか、そういう事が
ないのに、突然、叩かれたり、突き飛ばしたり、人の物を盗ったり、暴言を吐いたり
するのです。
なので、みんなクラスでも、自分から話しかけたりは無いみたいですが、いきなり
何かしてきて、楽しそうに笑っているそうです。


先生も手を焼いている様なのですが、いくら注意しても聞かないし、親御さんに言っても
ウチの子がその前に嫌な事言われたのかもしれない・・・みたいな話をされるのです。


何度も突き飛ばされたり、叩かれたりした親御さんが、堪忍袋の緒が切れて、乱暴な子
の家に電話されたのですが、上記と同じ様な対応だったそうです。
電話を掛けたお母さん曰く、お話にならないから、関わらない方が良い。と言っていました。


クラスの男子も、活発な運動神経抜群の女子も、そんな事をしてはダメ!と何回言っても
聞き入れず、反対に、いきなり何かされるので怖がっています。


親御さんは懇談会にも来ません。
他の子供に、うちの子いじめたでしょ!って母親が物凄く怒って
朝に他に子を捕まえて言っているのを見ました。言われた子は泣いて家に帰って
物凄い問題になってました。


こんな親子がクラスに居たら、皆さんはどう対処されますか?関わらない、何かされても
黙っておく。の方がいいのでしょうか。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 13

  1. 【589455】 投稿者: 偏見は怖いです  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 08日 11:50

    発達障害の話がでていますが、
    この言葉を中途半端な知識で多用する傾向には疑問を感じます。

    私も子どものクラスでいわゆる問題行動をするお子さんをたくさん経験しましたが
    発達障害のあるお子さんのお母さんはたいていその事を承知でした。
    それを言うか言わないかはクラスの保護者のふんいきや先生にもよると思いますが。

     
    私自身、この子は何か配慮すべき根本的な問題を抱えているのではないかという視点でいつも問題行動を起こすお子さんを考えるのですが
    それは私自身、何か役に立ちたいと思っているからです。
    偉そうに聞こえるかもしれませんが
    同じような配慮の必要な子どもを持っているのでそう思うのかもしれません。
     
    もし、そういう思いがないのだったら
    その子が発達障害かどうかを知ろうとすることは排除の理由を求めているだけだと思います。
     
    どなたかがかかれているように
    発達障害の子どもはある意味単純なところがあり、
    何らかの原因がなければ攻撃などしないはずです。

    感受性は人一倍あるので、分からないと思ってとられた態度に反応することはあり得ます。
    普通の人が流して適当に無視できることでも深く心に留める場合もあると思います。
    知能も自尊心も感受性もあります。

    暴力を振るうようなお子さんはもともとそう言う性格を持っている場合だけでしょう。

    もしそういう問題がなく乱暴なお子さんだったら家庭環境に何らかの問題があるので
    先生がそのご家庭とじっくり話をするしかないでしょうね。
    他の子どもは逃げるしかないでしょう。
    その乱暴なお子さんは救いを待っているサインなのでしょうから。
    学校で起きたことは基本的に先生側が解決するべきものだと思います。

    保護者はお互いの理解に努めること、そして自分の子どもを偏見を持たない子どもに育てる以外に出来ることはないでしょう。

     

  2. 【589472】 投稿者: コアラのマ、チョッと質問  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 08日 12:05

    いつも謎なのですが...クラス・学年単位で、親御さん集まったりしないのですか?
    夜の保護者会(日中来れない方のため)だとか。親が先生に依頼します。
    障害のある子、ないが乱暴な子、問題提起ごとに召集されました。
    うちの地域って変わっているんかな?と、最近感じる事が多いのです。
    これも思うのですが、何事も正確な状況説明、多数の意見があってこそ、事の原因究明
    に繋げられ、解決へ向うのではないでしょうか?(わが子は皆と繋がっているんだな)
    我々も最初は、互いの門戸を閉ざしがちでしたが「これではいけない」という感じで。
    ADHDのお子さんの親御さんは皆、しっかりした方でした。
    色々と学ばせて頂きました。逆に、ジャイアンタイプの子は、親御さんとそっくり。
    こちらの方には、皆からの意見を参考に、学んで頂きました。そして解決。

  3. 【589495】 投稿者: みつばち  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 08日 12:31

    去年出た統計では発達障害を持つ子は17人に一人の割合でいるそうです。となると普通の教室にも2,3人は必ずいることになります。その度合いが重い軽いにかかわらず。

    子どものクラスにも、授業参観の短い間みていただけでももしかして、と思われるようなお子さんが4人はいます。まだ1年生ですが副校長はのちのちの学級崩壊もすでに心配しています(学年1クラスなので逃げ場がありません)。
    担任は年だけはベテランの域でしたが実力が伴わず、1年生だから何とか持ったようなもののクラスとしてのまとまりを維持することができず、保護者としては2年後3年後を危惧しています。担任は自分の力不足を自覚していない様子です。(子どもや保護者のせいにしている)

    先日担任の先生に直接お願いをしました。
    先生も当の児童に発達障害の疑いを持っていること、何らかの手を打たねばと思っていること、このクラスの問題は校長副校長も公認であることを再確認し、私は児童相談所と連携をとってくれるよう提案してみました。
    児童相談所に要請すれば発達障害の専門家などが授業中の様子を見に来てくれます(先生もご存知でした)。そして必要があれば発達テスト、通級指導などの道も開かれているそうです。

    支援学級への籍の移動や通級教室へ通うことなどは保護者の同意が必要ですが、その前に保護者に「専門家の目で見てお子さんには支援が必要」との認識を持ってもらう必要があります。保護者へ話をするのは専門の知識を持つ人で立場的に中立な人でないと話はこじれてしまう場合も多いと思います。
    うちの子どものクラスのケースがうまくいくかどうかは年度が改まってみないとわかりません。しかしこのままでは犠牲になるのは子どもたち(周りの子も、発達障害を持つ当人も)なので、保護者が動かない場合は周りでお膳立てしてやる必要があるのではと私は考えています。

    発達障害なのに適切な支援が適切な時期に得られないと、ある種の障害の場合(全部ではありません)犯罪に走ってしまうことがあります。塾講師が生徒を刺殺してしまった事件、放火で自分の家族を焼死させてしまった事件、小6の女の子が同級生を刺殺してしまった事件、さかのぼればサカキバラ事件もそうです。周りがおかしいおかしいと思いつつ放置してしまった結果です。
    今いっとき、わが子だけ被害にあわなければと思わず、障害を持つ子のこれからの人生のため、ひいてはその子が成長して反社会的な行動をとらないように、周囲の人はできる限り手を差し伸べてあげてはと思うのです。それが地域で子どもを育てるとか助け合って生きるとかいうことではないかと思います。そしてそれはその子とその家族のためだけでなく、回りまわって自分たちのためであるとも思うのですが。

  4. 【589500】 投稿者: Rグレイ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 08日 12:38

    皆様、ご教授頂きまして、本当に有難うございます。


    障害があるかないか?は専門家ではない私ですから、分かりかねますが・・・。
    障害?様が仰るように、お母さまも他のお母さまとコミュニケーションが出来ません。
    ご挨拶しても、目があっても無視です。そんな事もあってお母さん達も「ん?」という感じです。
    最初は、お母さまの年齢が私達よりもかなり年上で、それを気にされていて、話しかけて
    来ないのかな?と大人は思っていたのですが、違うのです。
    人なんか関係ない!という感じです。


    担任の先生の力不足、指導力不足は、問題の子の行動の改善が無い今となっては、
    無いと言われてしまえば、そうかもしれませんが、私の見る限りでは、渋って出てこない
    お母さんを何度も何度も説得し、放課後に個人懇談をされて、教頭先生を同席され、
    一生懸命されているのを見ると、頭が下がるおもいです。


    あいあい様の仰る、穏やかな環境の中で、守られて、というのが・・・。そうなれば
    いいのですが、その問題児のせいでクラスが荒れてしまうので、ありえないです。
    低学年ですし、いきなりの危険行動なので、クラスのみんなは、びっくりして
    きょとーんとしてます。


    うちの子も経験者様
    最後に書いて頂いた、まさにその事が、悩みの種です。
    子供に、どうしてなにもしていないのに、あんな事するの?
    叱られても、なぜまたするの?
    そういう時、どうすればいいの?
    の質問攻めです。

  5. 【589517】 投稿者: それほどでもないけれど  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 08日 13:01

    問題のある、というお子さんではないのですが、困ったお子さんは皆お母さんに似ていました。


    大人や男子の前では可愛らしい無邪気な感じで振る舞い、すぐ涙ぐむお嬢さん、でも女の子同士になると、私は偉いのよとばかりにいばり、絶対泣いたことはない。お母様はおしゃれで社交的な方、公の場ではおとなしげですがグループの中ではちょっと怖い。。。。


    優等生キャラの男の子、先生がいないとずるしたり、年下の子いじめたりする。お母様は表面的にはとても良い人なんだけど、自分に得がないところには絶対近づかない、重要な知り合いの間だけでは親切。


    自分勝手に教室でさわぐお子さんのお母様、学校にくるときはおしゃれに気合充分、でもクラスの荒れた話を他人事の様に聞いておしゃべり三昧。


    おとなしいお嬢さんなのに、自分より弱い立場と判断?した子には自分の自慢をしまくる。(塾通いしてない子に塾の成績を自慢したり、持ってない子に持ち物自慢したり・・・)
    おとなしいお母さんだと思っていたら、あなたは他よりすごいんだから、と子供に吹き込んでいるようで、クラスで目立たないお母さんには会っても挨拶もしない。。。。


    等々、おかしいなと思うことがたくさんあっても、親が伝えてる価値観だと思うと、他人がその子供を変えることは不可能に近いから、なるべく関わらないしかないのかなと思ってしまいます。(もちろん目に余るときはいいますが)
    他に何か良い方法あるでしょうか。。。












  6. 【589630】 投稿者: それ言えてる  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 08日 14:56

    それほどでもないけれどさんのお話よくわかります。本当にこの親にしてこの子あり。と言ったかんじです。役員をやるとよくわかります。自分の子供がいじめをするということを愚痴るお母さんは、他のお母さんにしっかり意地悪していました。そのお子さんは、経済的に問題がある家の子に「び○○う!」と罵声を浴びせるそうですが、そのお母さんは「○○さんちの子って、いつも同じ服ばかり着ていてよっぽどお金ないのかしら。」とヒソヒソやっていました。子供を愚痴る前に自分の発言、考え方を変える方が先です。

  7. 【589651】 投稿者: でもね  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 08日 15:15

    私の知っている問題児のママは美人で優しくて大変な人格者です。
    学校の役員も進んで引き受けるし教会でボランティアもしています。
    パパも優しい優秀な方で家庭は円満そのものです。

    なのに!
    どうしてなのかご両親がお気の毒になる程、子供がひどいのです。
    暴言暴力は当たり前、人の物は隠すし嘘はつく、とにかく超問題児なのです。

    これってどうしてなのでしょう?

    いつも職員室で頭を下げているそのママを見る度に、なんだか気の毒になってしまうのです。

  8. 【589661】 投稿者: みつばちさんへ。  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 08日 15:27

    みつばちさんのお話、とても参考になりました。問題の本質と正しい対処法を述べてくださっている、と思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す