最終更新:

164
Comment

【659144】子供の黄金時代を奪ったのは誰か?

投稿者: 河童   (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 13日 05:32


あと3日で親子板も終わる。



それにしても中学受験にかける母親の一生懸命さには
びっくりしました。少学3年よりも低学年から塾や
才能開発?を心配している親のなんと多いことか。



これはどう見ても異常だ。




子供の幸福は大学名、学歴で決まると考えている人が
いまだに大多数なのに驚くとともに子供の人生に母親が
かかわりすぎる。



子供の数が少ないため親が金をかけて子供のレールを
敷こうとしすぎる。子供はあれこれ体験したり何かに感動したり
生命を育てたりすることで様々なことを学ぶのに。


最初からブロイラーのように同質の価値観、経済力を持った
群れのなかで子育てするのは(私立小学校)子供から社会性を
育てる機会を奪っている。これでは世の中に出て世間知らずの
コミュニケーションできない人間を大量生産する。



受験勉強しかやらなかった難関中高一貫出身者は偏差値至上主義の
要領優先主義者(和田秀樹)になり、とてもじゃないがじっくり考え
何かを創造するマインドは育たない。



東大理3にそういう連中がひしめいているようだが、これでは
今後も東大医学部からノーベル賞が出ることはないと断言できる。
子供のころから受験勉強ばかりで遊んでいない連中は感性が
摩滅し、何かに感動するより模試結果に一喜一憂する子供時代を
過ごしてきている。


現状を変えるには公立が復活するしかない。



都立の復活。中学受験という3〜4年にわたる苦役からの解放。
中学受験を多くの家庭がやめるような状況になるまで都立は
合格実績をどんどん伸ばしてほしい。


それが子供に黄金時代を取り戻させ親にも経済的ゆとりが
できひいては少子化対策につながるだろう。


日比谷、西、戸山、などの関係者は是非がんばって1960年代の
都立に戻してほしい。湘南、千葉の復活も切に期待している。


一刻も早く首都圏の受験狂想曲を終わらせよう。
それがあらゆる面で日本の再生につながるだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 12 / 21

  1. 【660427】 投稿者: 君達の共通点は  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 14日 09:21

    遊ぶだけが子供ではない さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私自身は、ここで色んな方の意見が聞きたいのであって、書き手の方達の文章構成には全く無頓着で読ませていただいております。
    >
    >
    >
    >
    >

    文章の構成がどうしたとかのテクニカルな話じゃなくてさ、
    この投稿でもやたら改行が多いでしょ。強調っても全部の文章強調
    したいわけではないでしょ。それに「読みやすく」というなら空白の改行じゃなくて
    一行内の文章を適当に改行した方がいいよ。

    それにこの引用でも最後に5行改行いれてるのはどうして?ってことです。
    文学部では最後に5行改行とかしきたりがあるのですか?








    この空白はへんでしょ。

  2. 【660441】 投稿者: 河童は時代錯誤  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 14日 09:36

    「昔みたいに」って言っても、
          
    これだけ交通量の多い時代、公道で缶蹴りやってたら生きてられない。
    公園のアスレチックで、嬉しそうに遊んでいた子供が突然「キャー」と言って戻ってきたからびっくりして見にいくとトンネルの中でホームレスが寝ている。
    公園でのボール遊びを規制するところも増え、わいわい遊べば「うるさーい」と近所から怒鳴られる。
    街中を歩けば小学生が変体商売のターゲットになり物色されている。
    こんな時代、いったいどこで遊べる?
    少年少女マンガだって昔のようにほのぼのとした内容ではなく、過激な描写。
    むしろ、塾で忙しくてワカメ・カツオ止まりのほうがよほど健全かも。
      
    「送り迎え付きで習い事に通わせている方が安全」という人が増えるのもわかる気がする。

  3. 【660465】 投稿者: 御三家卒の夫の談  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 14日 09:55

    御三家卒の夫が言うには、
    中学入学時、トップレベルでも、
    その後転落してしまう子も、いたとか。
    受験の勉強と、中学の勉強は、全く別物、とも。

    でも、ムダなことを全て省いて生きるなんて
    ムリでしょう?
    スイミングの選手コースにいたから、水泳選手になるわけではなく、
    合唱団にいたから、声楽家になるわけでもない。
    中学に入ってから、直接役立たないような、
    方程式つかわない算数、やってもいいじゃないですか。

    私も、あまり子どもの精神・肉体に負担かけすぎの受験はどうか、とは思いますが、
    それは、親それぞれの判断ではないでしょうか。
    それに耐えられるこども、本当に勉強好きなこども、もいますから。
    偏差値55くらいの学校なら、
    入学後の、こどもの勉強に対する姿勢や、知識欲など、
    結構バランスとれてていいんじゃないですか?
    マスコミにあおられ、暴走する親、
    自分の子どものレベル顧みず、御三家しか頭にない親
    見栄っ張りでブランド志向、自分の学歴に対する劣等感を、子どもで解消しようとする親、
    ・・・・そういった親が、
    中受けに対する偏見を生むのだと思います。
    中受け自体は、良くも悪くもないと思います。
    だって、子どもしだいなんですから。

  4. 【660479】 投稿者: 日常生活  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 14日 10:02

    みんな焦っているなという感じがする。
    読み書き計算、規則正しい生活、基本的な躾は必要だが、それ以上の小学校での勉強なんて将来あまり関係ない。
    落ちこぼれると子どものモチベーションが下がってしまうのでまずいが、それ以上は必要ないと思う。
    小学校時代は日常生活の方が大切じゃないかな。
    机に向かってのお勉強より、身の回りのことに興味をもって注意深く観察できる方が大切だと思う。


    うちの三人の子とその友達を見ていての感想です。

  5. 【660508】 投稿者: 思ったこと  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 14日 10:24

    「○年後の河童さん」の予備軍って結構いるのかもしれませんね。
    「こんなことは必要ない」という形の「押し付け」もあるということを忘れずにいて欲しいです。
    子供にもそれぞれ個性があるのですから、親が協力してあげることも大事なのでは?
    よく「どうせ○○なのだから無駄」という言葉を聞きますが、
    そういう考え方って突き進むと「どうせ寿命があるんだから」になってしまいます。
    他の人が何かを頑張っているのを見たとき、素直に応援できるおおらかさを忘れずにいたいです。

       


  6. 【660530】 投稿者: 遊びの質  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 14日 10:38

    昔は近所の子どもたちで統制がとれていて、自然の中で工夫を
    こらした遊びがあったかもしれない。


    でも、今よく見るのは単なる街中に放置された子どもたち。
    自分は楽をしたい、自己中心的な考えの親が増えた気がします。
    親は好き勝手なことをして、何かあっても自分は悪くない、何でも
    子どものせいにする。


    勉強や習い事をしている子、親に構ってもらえる子をターゲットに
    いじめたくもなるかもしれません。


    塾で遅くまでがんばっている子を見るよりも、勉強=悪、遊び=善
    の考えのもとに、放っておかれる子どもを見るのほうがつらいです。


    表面的な活動内容でなく、十分な親の愛情のなかで育つ、それが
    子どもの黄金時代ではないでしょうか。

  7. 【660532】 投稿者: 遊ぶだけが子供ではない  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 14日 10:40

    君達の共通点は様へ


    五行改行は意図的ではありません〜。(なんでだろ?)
    お見苦しかったら許してくださいね。


    そして、もうー君達の共通点ー様からの改行についてのスレには私はお返事しない事お許しを☆


    他の方々が、すごく有意義なお話をして下さってるので、河童さまのスレに沿った意見、反論さまざまな意見を聞いたりそれに対して書き込みをしたいので。。。


    ありゃ、、今もプレビュー押したら5行空いてるわ!
    何でだろう〜??ま、ほっておいて下さい。








  8. 【660551】 投稿者: 遊ぶだけが子供ではない  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 14日 10:55

    思ったこと様のご意見に深く同意いたします

    _______________________________
    「こんなことは必要ない」という形の「押し付け」もあるということを忘れずにいて欲しいです。
    子供にもそれぞれ個性があるのですから、親が協力してあげることも大事なのでは?
    よく「どうせ○○なのだから無駄」という言葉を聞きますが、
    そういう考え方って突き進むと「どうせ寿命があるんだから」になってしまいます。
    他の人が何かを頑張っているのを見たとき、素直に応援できるおおらかさを忘れずにいたいです。
    ________________________________


    素直に応援できるおおらかさ。。。
    これが、私も生きていく上でとても大事な事だと私も思います。


    そして、遊びの質様がおっしゃるように、

    _______________________________
    表面的な活動内容でなく、十分な親の愛情のなかで育つ、それが
    子どもの黄金時代ではないでしょうか。
    _______________________________
    にも深く同意いたします。


    自分の知らない世界に関して、自分の尺度で物事を測るのは簡単な事。
    「考え方の押し付け」は親としてとても考えさせられる事だと思います。


    子育てをしていて、私が常に自分に問う事は「子供のためにやろうとしてるのか?自分の満足のためにやろうとしてるのか?」です。。







あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す