最終更新:

164
Comment

【659144】子供の黄金時代を奪ったのは誰か?

投稿者: 河童   (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 13日 05:32


あと3日で親子板も終わる。



それにしても中学受験にかける母親の一生懸命さには
びっくりしました。少学3年よりも低学年から塾や
才能開発?を心配している親のなんと多いことか。



これはどう見ても異常だ。




子供の幸福は大学名、学歴で決まると考えている人が
いまだに大多数なのに驚くとともに子供の人生に母親が
かかわりすぎる。



子供の数が少ないため親が金をかけて子供のレールを
敷こうとしすぎる。子供はあれこれ体験したり何かに感動したり
生命を育てたりすることで様々なことを学ぶのに。


最初からブロイラーのように同質の価値観、経済力を持った
群れのなかで子育てするのは(私立小学校)子供から社会性を
育てる機会を奪っている。これでは世の中に出て世間知らずの
コミュニケーションできない人間を大量生産する。



受験勉強しかやらなかった難関中高一貫出身者は偏差値至上主義の
要領優先主義者(和田秀樹)になり、とてもじゃないがじっくり考え
何かを創造するマインドは育たない。



東大理3にそういう連中がひしめいているようだが、これでは
今後も東大医学部からノーベル賞が出ることはないと断言できる。
子供のころから受験勉強ばかりで遊んでいない連中は感性が
摩滅し、何かに感動するより模試結果に一喜一憂する子供時代を
過ごしてきている。


現状を変えるには公立が復活するしかない。



都立の復活。中学受験という3〜4年にわたる苦役からの解放。
中学受験を多くの家庭がやめるような状況になるまで都立は
合格実績をどんどん伸ばしてほしい。


それが子供に黄金時代を取り戻させ親にも経済的ゆとりが
できひいては少子化対策につながるだろう。


日比谷、西、戸山、などの関係者は是非がんばって1960年代の
都立に戻してほしい。湘南、千葉の復活も切に期待している。


一刻も早く首都圏の受験狂想曲を終わらせよう。
それがあらゆる面で日本の再生につながるだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 13 / 21

  1. 【660556】 投稿者: みんな自分が一番  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 14日 10:58

    だから自分とは違ったことをする人を否定するんだよね。
    「みんな違ってみんないい」
    こんなこと誰でも知っているよね。
    自分は自分。他人と違っていてもいいと思うことは出来ても
    他人は他人。自分と違っていてもいいとは思えないのかしら?
    自分の価値観を押し付けているように思えるのだが・・・・
    黄金時代ってのが何なのかよくわからないけれど
    そんなに何もかも犠牲を払っての受験をしている人っていったい何人いるのかしら?
    学校生活も充実させ、習い事も続け、お友達ともよく遊んでいた
    わが子は特殊だったのだろうか

  2. 【660568】 投稿者: 日常生活  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 14日 11:05

    思ったこと さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > よく「どうせ○○なのだから無駄」という言葉を聞きますが、
    > そういう考え方って突き進むと「どうせ寿命があるんだから」になってしまいます。
    > 他の人が何かを頑張っているのを見たとき、素直に応援できるおおらかさを忘れずにいたいです。


    無知の知という意識を持つことは必要だが、人は自分の経験と頭でしか考えられないのだから、最終的に信じるのは自分だけである。
    こういう意見を敷衍すると、世の中に無駄は何もないことになってしまう。
    より深い宗教的な意味から言えばそうかも知れないが、無駄は敢えて選択するものではなく、結果的に選択してしまうものである。


  3. 【660571】 投稿者: 若者へ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 14日 11:09

    急がば回れ。その通りだと思う。であれば,近道は急いでいないときに探しておくべし(笑)

    近道なんか無いと悟りを開くには貴君は若すぎると思う(苦笑)

  4. 【660631】 投稿者: 私は  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 14日 12:10

    >無知の知という意識を持つことは必要だが、人は自分の経験と頭でしか考えられないのだから、最終的に信じるのは自分だけである。
    こういう意見を敷衍すると、世の中に無駄は何もないことになってしまう。
    より深い宗教的な意味から言えばそうかも知れないが、無駄は敢えて選択するものではなく、結果的に選択してしまうものである。

       
    少なくとも、
    こういう感覚の人の子供じゃなくてよかった!
    両親に感謝!

  5. 【660669】 投稿者: 若いお方へ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 14日 12:45

    無駄なことをやってはじめて無駄だったと言えるわけで、やってもいないことを無駄とは言えない。

  6. 【660694】 投稿者: 軟弱母  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 14日 13:14

    興味のある事を本でとことん調べる、これは勉強でもあり、遊びでもある。
    公園で遊ぶのも、経験としての勉強であり、勿論遊び。
    ちょっと難しい算数の問題を解いてみて楽しむのも、勉強しながら、遊んでいるようなもの。
    子どもが自発的に行動して勉強しているのなら、勉強だって十分に遊びに成りえると思います。
    でも、いつしか受験のための勉強に変わり、
    昆虫図鑑を見るのは理科の勉強の足がかり、
    歴史小説を読むのは社会のための足がかり、
    選ぶ小説も試験に出そうなものを選び、
    算数の解法に感動するのではなく、理解するだけになり、
    そのうち、受験に関係のない図鑑や本を読むのは無駄とされてしまうのは、
    なんとなく悲しいなあ、と思ってしまいます。
    受験意識のある子どもが、6年生の一時期、目的のために、封印を決意するのは
    仕方ないかな、とは思うのですが。

    ここに書き込みしている方のお子さんは、興味や趣味を取り上げることなく、
    受験生活を終えられたのだと思うのだけれど、
    他の板やスレを見ると、そうじゃない人も多く感じられるから、
    なんとなく、子どもの時間を大人が占拠してしまっているように見えてしまいます。
    実に上手に中学受験をしてる人もいるんでしょうけどね。

  7. 【660781】 投稿者: 子供には経験がない  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 14日 14:29

    子供には私立に通った経験も公立に通った経験もまだ無いのだから、親が自分の子供の資質を見極めて進路を提案することはあたりまえの子育てだと思います。
    ただ適切に見極めるのがとても難しいですね。これに失敗すると受験だったら「不合格」になってしまうし、また私立公立を問わず入った学校の授業のレベルが高すぎて落ちこぼれてしまったり、逆に低すぎてつまらなかったり、やりたかった部活動ができなかったりして子供を無気力にしてしまうわけです。

    それがつまり「子供の黄金時代をうばっちゃったこと」ですよね。ああもっと子供をよく理解していれば、、、。

    だから、なにがなんでもこの学校と決め付けて必要以上にお尻をたたいたり、子供に合わない塾に行かせ続けたり、または意欲のある子供を放置する親、これらが犯人なんですね。

  8. 【660815】 投稿者: たしかに  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 14日 14:50

    >>または意欲のある子供を放置する親
       
       
    そうですね。この部分は常に見落とされがちの気がします。学校でも出来ない子の救済措置はあっても、出来るこの扱いがいまひとつの気もします。
    入試に必要な勉強は、入学時にここまでは出来るようになっていておいてほしい、という学校側のメッセージとして捉えることができれば、その学校に本気で行きたい子ならば、自分の意思で壁を乗り越えることも可能でしょう。問題は子供の行きたい学校の入学には必要無いほどの余計なことを無理にさせている場合で、その場合は負担だけがかかります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す