最終更新:

180
Comment

【1338169】日本人は受験本位の教育から離脱すべきである

投稿者: アメリカ名門大学   (ID:02ugAUuXhAM) 投稿日時:2009年 06月 21日 12:07

(私の意見)社会の変化に適応しようとしない日本の受験本位の教育を、批判もなく甘んじて受け入れるならば、将来大きなリスクとなって自分自身に降りかかってくる可能性は極めて高い。故に、日本の高校生は一刻も早く受験本位の教育から自らの意思で離脱し、「自分が得意なこと、好きな事の能力を伸ばす」教育に乗り換えるべきである。日本ではそういう教育は実現していない以上、アメリカ、イギリスに留学するべきである。そして、日本の大学向けの受験勉強から、アメリカの場合にはTOEFL、SATの試験対策、イギリスの場合にはGCE-Aレベル対策に切り替えるべきである。

(意見の根拠)2008年9月のリーマンショック以降、日本社会は激変しているにも関わらず、日本の学校教育は相も変らず東大、京大、阪大などの名門大学の実施する選抜試験で高得点を取ることだけを最終目標としており、その目標達成のためには手段を選ばないという風潮が日本中を覆っているのが現状だと思われます。現実の社会では2008年9月のリーマンブラザースの破綻に端を発した金融危機の影響は、大学生の就職に甚大な影響をもたらしており数万、いや数十万人の未来に暗い影を投げかけています。東大や京大、阪大といったトップの大学の学生と謂えど決して楽観できない状況です。名門大学を出ても、それは決して名門企業への就職を保証しなくなっています。
それが現実であるならば「名門企業への就職を最終目的」として小学生の頃から営々と受験勉強をすることは壮大な無駄な努力です。

高校生以下の子供しかいない家庭では、その父兄は日本社会が変質してしまっていて、日本の名門大学の価値が低下してしまっているという事実に気がついていないと考えられます。それらの父兄は自らの成功体験に基づいた価値判断をしているはずです。即ち、受験競争に勝ち抜き名門大学に入りさえすれば未来は開けるものだと思い込んでいるはずです。

父兄のこの現実と認識の間のギャップが存在するため、日本の名門大学は旧態依然とした入試を実施し続け、そして中高一貫教育の充実によって受験制度は強化され続けているのは間違いありません。

企業が求めている人材は、まさに「得意なことがある人材、個性のある人材」ということであり、日本の名門大学出身者であるというだけでは不充分であるということになるでしょう。おそらく名門企業は、日本の名門大学の出身者の中でも創造性豊かでリーダーシップのある人間にしか食指を動かさないようになります。そして、小学生から塾に通い続けて受験勉強しかやらず、これといった得意分野もなく、リーダーシップもない、単なる「受験が得意なだけ」の優等生には見向きもしなくなります。その傾向は、既に出始めているように思われます。そして今後は、グローバル化を至上命題とするような名門企業は、海外の名門大学出身の外国人やアメリカ、イギリスの名門大学を苦難の末に卒業した日本人に、大きな魅力を感じるようになるかもしれません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 4 / 23

  1. 【1338885】 投稿者: あらら  (ID:OLsgWOMiXpQ) 投稿日時:2009年 06月 22日 00:48

    頭がくらくらしてきました。
    みなさん、今問題になっているリーマンショック、それを引き起こしたのが、みなさんがすばらしいとおっしゃるアメリカの、トップ3とかトップ5とかいわれる大学院を卒業した逸材たち(おもに理系)が開発した、「きわめて高度な」デリバティブ理論なのですよ。(確かこの分野でノーベル賞も出したはず。)
    得意分野で突っ走ったあげく、足元を見るのを忘れてしまった…。
    あちらでは、こうした大秀才たちのあり方について、反省をもって語られているというのに。


    ゆとり教育は、元はといえば、アメリカ自由教育の後追いでしたね。
    アメリカでは、そのために公立校の初等教育が崩壊してしまって、その建て直しのために、かつての日本でやっていたような(そして今もアジア各国で採用されている)堅実な「暗記・詰め込み型」が見直されているという話を、CNNだかABCだかの特集でやっていました。
    日本の現状がすべてよいとは思いませんが、無批判に人まねをするのは危険ではないでしょうか。


    グローバル化は目下衰退傾向です。各国、保護主義に傾きつつありますね。企業も同様です。輸出依存度の高い日本経済は、これから大変だと思います。
    ま、それはそれとして、日本の英語教育は、もうちょっとなんとかしたほうがいいけど。まず教師を育成するところから始めないとね。

  2. 【1338977】 投稿者: その考え方は  (ID:Igj2o0uevzo) 投稿日時:2009年 06月 22日 07:44

    事故を起こしたから、自動車や飛行機を開発した奴が悪い!って言ってるのと同じ。
    今、たまたま貿易が保護主義に傾いてるとしても、人間の知識(科学)に国境はないし、知識による社会の変容は不可逆的なものだからこそ、そのような変容に対応できる人を育てる教育が必要。
    盲目的な米国絶賛はすべきじゃないけど、日本の大学教育よりも、米国の方が危機管理に対応できる人を育ててると思う。
    社会の変容と共に常に見直しをしなければならない教育システムには、完成もゴールもないけど、少なくとも今の日本は、米国の教育システムは参考になる。それを超えるものが作れれば、もっといいけどね。

    それから、初等中等教育と高等教育はごっちゃにしない方がいいよ。

  3. 【1339007】 投稿者: 入学より卒業  (ID:gAM07SzXlyg) 投稿日時:2009年 06月 22日 08:16

    私は、米国の教育で日本よりも優れているのは高等教育だけだと思います。


    日本は、高等教育で学生が鍛えられる仕組みになっていません。


    確かに、日本の大学生の学びに対するモチベーションは低いのですが、それを日本社会全体の問題だと言って諦めてしまっては、大学として最善を尽くすべき、教育責任の放棄です。


    私としては、入学よりも卒業に価値のある教育を行うことが、これからの大学教育で大切なことだと思います。
    私が受験生の頃は、大学進学率が20%台で、それなりに粒よりの人が選抜されていのですが、今や、学力的にちょうど真ん中くらいの高校生が簡単に大学生になってしまう時代です。


    もちろん、教育システムを見直しするでもなく、大学を増やしすぎたことが、一番悪いと思いますが、増えてしまったものは、今さらどうしようもないですし・・・。
    これから大学の「店じまい」は増えるでしょうけれど。

  4. 【1339024】 投稿者: アメリカ名門大学  (ID:02ugAUuXhAM) 投稿日時:2009年 06月 22日 08:34

    日本の名門大学入学=将来安定、という図式が成り立たない時代になっているのに、相変らず塾だ受験だと騒いでいる父兄が多い。

    父兄は自分たちの成功体験をもとにした判断をしているため、つまり1980年ころまでの大学:会社の関係を念頭においた判断をしているため、名門大学=将来安定だと思い込んでいるのではないか。現実は変っていると思う。

    名門企業への就職では東大、京大、阪大、慶応、早稲田レベルの大学出身者でも安穏とはしていられない。エントリー段階でバンバン落とされる、面接で落とされるなんていうのは当たり前。何のために今まで頑張ってきたんだと地団太を踏んでいる学生は多い。

    今後、企業は労働力を採用するにしても
    経験者採用にシフトし、新人採用のような面倒くさいことは、もうやらなくなるのではないか?そういう時代が10年くらい続くようであるなら、現在8歳くらい以上の子供にとって、名門大学へ入るための塾通い、学校選びなんていうのは全く意味がない、ということになるんじゃないか、と思う。

  5. 【1339034】 投稿者: その考え方は  (ID:Igj2o0uevzo) 投稿日時:2009年 06月 22日 08:43

    わかるけど、ハンドルネームがちょっと…。

  6. 【1339160】 投稿者: アメリカ名門大学って  (ID:XSvgV6k5VLA) 投稿日時:2009年 06月 22日 10:16

    >エントリー段階でバンバン落とされる、
    何処の話?文系と理系、私学と東大京大を一緒にしたら話にならない。
    理系ではインターンシップのチャンスからして両者の間には隔たりがあるのですけどねえ。

    >東大、京大、阪大、慶応、早稲田レベルの大学出身者でも安穏とはしていられない
    「東大、京大」(「、阪大、」「慶応、早稲田」)レベルの大学出身者でも安穏とはしていられないぐらいは分けておこう。そして各大学ごとに卒業時の学生の質には相当の開きがある。いまどき大学の名前だけで、4年間(6年間)安心しきってていいと誰が思っているだろう。
    スレ主の誰でも名門大学に行って名門企業に就職したがっているという大前提自体揺らいでいるのに、其の↑この就職観はなんだろう。
    >1980年ころまでの大学:会社の関係を念頭においた判断をしているため・・・
    1980年は29年前、其の頃就職で成功体験したのはいまの51歳?
    今小学校受験に準備中の子たちの親ってそんなに高齢?あれ!計算違ってますか?いま小学校受験させている親は名門企業が大樹でないことを重々承知の世代では?だから子ども自身に付加価値をつけるために、最低限の学歴をまずクリアしたいのでは?

  7. 【1339169】 投稿者: アメリカ名門大学  (ID:02ugAUuXhAM) 投稿日時:2009年 06月 22日 10:22

    日本の大学の合否判定をアメリカ方式とすればいい。

    つまり総合判定とする。かつ、いかなる大学にも複数応募可能とすること。受験料は5千円程度とすること。

    高校の成績+推薦状+課外活動実績(芸術、スポーツ実績)+ボランティア活動実績+SATに準じた標準試験(それがセンター試験だとするならそれでいい。しかし、1年に複数回実施するべきだ)+APに相当するような大学レベルの内容の標準試験(これは日本にはないので新設しなければならない。また高校でも授業をする必要がある。但し希望者のみを対象)

  8. 【1339180】 投稿者: アメリカ名門大学って  (ID:XSvgV6k5VLA) 投稿日時:2009年 06月 22日 10:26

    >経験者採用にシフトし、新人採用のような面倒くさいことは、もうやらなくなるのではないか?
    経験者も最初は新人だからねえ。
    この場合の経験者は大学時代のバイトの経験者程度のスキルの事ではない。
    まず高校までに一般的な常識と基礎学力、そして世間で通用する大学の卒業証明書とそれに見合う専門知識、そして新人を採用する企業で即戦力を身につけ、さらなるキャリアアップを求めて経験者採用にシフトしている企業へ自分を高く売りつける転職。これ不変でしょ?アメリカの教育方式ならあいだをすっ飛ばせるのでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す