最終更新:

180
Comment

【1338169】日本人は受験本位の教育から離脱すべきである

投稿者: アメリカ名門大学   (ID:02ugAUuXhAM) 投稿日時:2009年 06月 21日 12:07

(私の意見)社会の変化に適応しようとしない日本の受験本位の教育を、批判もなく甘んじて受け入れるならば、将来大きなリスクとなって自分自身に降りかかってくる可能性は極めて高い。故に、日本の高校生は一刻も早く受験本位の教育から自らの意思で離脱し、「自分が得意なこと、好きな事の能力を伸ばす」教育に乗り換えるべきである。日本ではそういう教育は実現していない以上、アメリカ、イギリスに留学するべきである。そして、日本の大学向けの受験勉強から、アメリカの場合にはTOEFL、SATの試験対策、イギリスの場合にはGCE-Aレベル対策に切り替えるべきである。

(意見の根拠)2008年9月のリーマンショック以降、日本社会は激変しているにも関わらず、日本の学校教育は相も変らず東大、京大、阪大などの名門大学の実施する選抜試験で高得点を取ることだけを最終目標としており、その目標達成のためには手段を選ばないという風潮が日本中を覆っているのが現状だと思われます。現実の社会では2008年9月のリーマンブラザースの破綻に端を発した金融危機の影響は、大学生の就職に甚大な影響をもたらしており数万、いや数十万人の未来に暗い影を投げかけています。東大や京大、阪大といったトップの大学の学生と謂えど決して楽観できない状況です。名門大学を出ても、それは決して名門企業への就職を保証しなくなっています。
それが現実であるならば「名門企業への就職を最終目的」として小学生の頃から営々と受験勉強をすることは壮大な無駄な努力です。

高校生以下の子供しかいない家庭では、その父兄は日本社会が変質してしまっていて、日本の名門大学の価値が低下してしまっているという事実に気がついていないと考えられます。それらの父兄は自らの成功体験に基づいた価値判断をしているはずです。即ち、受験競争に勝ち抜き名門大学に入りさえすれば未来は開けるものだと思い込んでいるはずです。

父兄のこの現実と認識の間のギャップが存在するため、日本の名門大学は旧態依然とした入試を実施し続け、そして中高一貫教育の充実によって受験制度は強化され続けているのは間違いありません。

企業が求めている人材は、まさに「得意なことがある人材、個性のある人材」ということであり、日本の名門大学出身者であるというだけでは不充分であるということになるでしょう。おそらく名門企業は、日本の名門大学の出身者の中でも創造性豊かでリーダーシップのある人間にしか食指を動かさないようになります。そして、小学生から塾に通い続けて受験勉強しかやらず、これといった得意分野もなく、リーダーシップもない、単なる「受験が得意なだけ」の優等生には見向きもしなくなります。その傾向は、既に出始めているように思われます。そして今後は、グローバル化を至上命題とするような名門企業は、海外の名門大学出身の外国人やアメリカ、イギリスの名門大学を苦難の末に卒業した日本人に、大きな魅力を感じるようになるかもしれません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 6 / 23

  1. 【1340151】 投稿者: 入学より卒業  (ID:dE3o64GyFGs) 投稿日時:2009年 06月 22日 23:52

    >ってことは、大した事ない??、、もちろん、なめてはいけませんが。




    アメリカ人が優れているのではなく、米国の高等教育が優れたシステムだということです。アジア諸国の若者は、日本を飛び越えて米国に行く人の方が遙かに多いわけですから。
    それが米国の強み。


    また、留学生の受け入れの促進の前提となるのは、優れた高等教育が行われる事だと思います。


    日本で、米国よりも優れた高等教育が行われるようになればいいのですけどね。
    そのためにも、私の最初の投稿で述べたとおり、入学システムを変えるよりも、大学教育そのものを変える事の方が、より大切だと思うのです。

  2. 【1340320】 投稿者: とまと  (ID:pE3uVy7psQY) 投稿日時:2009年 06月 23日 07:15

    アメリカ名門大学さんへ



    2ページ目の私の質問



    〉多くの先進資本主義国は、「入試」ではなく「卒業資格試験」だと思います。


    たとえばどこの国(のこと)ですか?


    にお答え頂けますでしょうか?

  3. 【1340389】 投稿者: アメリカ名門大学  (ID:02ugAUuXhAM) 投稿日時:2009年 06月 23日 08:33

    とまと(ID:xIDrVZPS9Rc)さん

    あなたは、どこだと想いますか?

  4. 【1340405】 投稿者: 入学より卒業  (ID:gAM07SzXlyg) 投稿日時:2009年 06月 23日 08:54

    日本の大学生に、学びのモチベーションが低い問題の解決策するには、意欲のある学生に授業に来てもらうしかありません。



    一つは、社会人などリカレント教育。
    学ぶ動機が明確です。



    もう一つは、飛び級を目指す若者達。
    単位を取らなければ飛び級できないわけですから、目先の目標かも知れませんが、一生懸命に学ぶと思います。
    このように、飛び級を前提とした単位の先取り制度は、大学教育の活性化に繋がると思います。



    最後の手段は、あまり良いことだとは思いませんが、成績を「相対評価」にすることです。
    どの科目も、一定の人数(1割くらい)は単位を取れなくしてしまう。
    うかうかしていると卒業できないとなれば、少なくとも必死に勉強せざるを得ません。



    今の日本の大学は、入ってしまえば卒業は割と楽です。特に文系は。
    その上、米国並みに入りやすい入試システムを導入してしまっては、大学教育がますます劣化してしまうように思います。
    米国は、入りやすけれども、出にくい仕組みになっています。つまり、大学に入ってから厳しい競争環境の中で淘汰される。
    入学よりも卒業、さらには大学院修了に、よりインセンティブのある社会だからです。



    日本は、大学入学に価値がある社会のように見受けます。



    「東大中退」と、「旧帝大以外の地方国立大の博士課程修了」と、皆さんなら、どちらの方が「レベルが高い」と感じますか?
    形式的な学位という意味ではなく、学力的な意味でです。

  5. 【1340414】 投稿者: アメリカ名門大学って  (ID:J2Uo0NGQdBc) 投稿日時:2009年 06月 23日 09:04

    アメリカ名門大学さんって・・・
    トマトさんに応えてあげたらいいのに、逆質問って・・・




    今年の新入社員の調査結果についてテレビで朝聞きかじりました。
    確か
    ・仕事に必要なことは自分で学ぶより会社が教えろと・・・自分で学ぶべきものを見つけろよ。
    ・終身雇用を希望する率が高いと・・・一企業のぬるま湯の中で埋没希望
    ・自分は誉められて伸びるタイプだと思うと・・・社会ってそんなに甘かった?
    ・今後給与がアップし続けるとは思わないと・・・自分でアップするように挑まんか~い。



    ということで
    生徒の有利なアメリカの大学合格のために、教師の文章力のスキルアップを図る前に、日本の大学の教育をアメリカ並みに改革する前に、教育の受け手側、学ぶ若者の精神構造こそ改革が必要だわ。

  6. 【1340415】 投稿者: とまと  (ID:LTFhBuYOe/o) 投稿日時:2009年 06月 23日 09:07

    アメリカ名門大学さんへ


    〉あなたは、どこだと想いますか?


    わからないから質問しているのですが?

  7. 【1340450】 投稿者: その考え方は  (ID:Igj2o0uevzo) 投稿日時:2009年 06月 23日 09:27

    正しい。
    しかし、どうすれば精神が変わるのか具体策は?
    スレ主の意見に必ずしも全面賛成ではないが、たたき台を提案する姿勢は評価したい。

  8. 【1340469】 投稿者: 別に  (ID:aogTATNmSBY) 投稿日時:2009年 06月 23日 09:39

    〉成績を「相対評価」にすることです。
    〉どの科目も、一定の人数(1割くらい)は単位を取れなくしてしまう。



    別に相対評価にしなくても良いんです。
    本来の評価(ちゃんとやってれば単位が取れる、やってなければ落ちる、それだけ!)で構わないんです。
    問題なのは今の大学の授業はいかにして落とさないようにするかに力を注いでいるからではないですか?



    あんまりイッパイ単位を落とす人が出たり、留年生が増えると文科省からお叱りを受けるのではなかったでしたっけ?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す