最終更新:

180
Comment

【1338169】日本人は受験本位の教育から離脱すべきである

投稿者: アメリカ名門大学   (ID:02ugAUuXhAM) 投稿日時:2009年 06月 21日 12:07

(私の意見)社会の変化に適応しようとしない日本の受験本位の教育を、批判もなく甘んじて受け入れるならば、将来大きなリスクとなって自分自身に降りかかってくる可能性は極めて高い。故に、日本の高校生は一刻も早く受験本位の教育から自らの意思で離脱し、「自分が得意なこと、好きな事の能力を伸ばす」教育に乗り換えるべきである。日本ではそういう教育は実現していない以上、アメリカ、イギリスに留学するべきである。そして、日本の大学向けの受験勉強から、アメリカの場合にはTOEFL、SATの試験対策、イギリスの場合にはGCE-Aレベル対策に切り替えるべきである。

(意見の根拠)2008年9月のリーマンショック以降、日本社会は激変しているにも関わらず、日本の学校教育は相も変らず東大、京大、阪大などの名門大学の実施する選抜試験で高得点を取ることだけを最終目標としており、その目標達成のためには手段を選ばないという風潮が日本中を覆っているのが現状だと思われます。現実の社会では2008年9月のリーマンブラザースの破綻に端を発した金融危機の影響は、大学生の就職に甚大な影響をもたらしており数万、いや数十万人の未来に暗い影を投げかけています。東大や京大、阪大といったトップの大学の学生と謂えど決して楽観できない状況です。名門大学を出ても、それは決して名門企業への就職を保証しなくなっています。
それが現実であるならば「名門企業への就職を最終目的」として小学生の頃から営々と受験勉強をすることは壮大な無駄な努力です。

高校生以下の子供しかいない家庭では、その父兄は日本社会が変質してしまっていて、日本の名門大学の価値が低下してしまっているという事実に気がついていないと考えられます。それらの父兄は自らの成功体験に基づいた価値判断をしているはずです。即ち、受験競争に勝ち抜き名門大学に入りさえすれば未来は開けるものだと思い込んでいるはずです。

父兄のこの現実と認識の間のギャップが存在するため、日本の名門大学は旧態依然とした入試を実施し続け、そして中高一貫教育の充実によって受験制度は強化され続けているのは間違いありません。

企業が求めている人材は、まさに「得意なことがある人材、個性のある人材」ということであり、日本の名門大学出身者であるというだけでは不充分であるということになるでしょう。おそらく名門企業は、日本の名門大学の出身者の中でも創造性豊かでリーダーシップのある人間にしか食指を動かさないようになります。そして、小学生から塾に通い続けて受験勉強しかやらず、これといった得意分野もなく、リーダーシップもない、単なる「受験が得意なだけ」の優等生には見向きもしなくなります。その傾向は、既に出始めているように思われます。そして今後は、グローバル化を至上命題とするような名門企業は、海外の名門大学出身の外国人やアメリカ、イギリスの名門大学を苦難の末に卒業した日本人に、大きな魅力を感じるようになるかもしれません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 5 / 23

  1. 【1339190】 投稿者: アメリカ名門大学  (ID:02ugAUuXhAM) 投稿日時:2009年 06月 22日 10:34

    理系職種の場合が典型だと思うが、アメリカ企業のHPなどを見る限り、Ph.DなりMSしか採用していない。それでも「エントリーレベル」となる。Undergraduateなど、どうやって就職するんだろうか?と疑問に思うことが多い。

  2. 【1339196】 投稿者: アメリカ名門大学って  (ID:XSvgV6k5VLA) 投稿日時:2009年 06月 22日 10:38

    高校の成績+推薦状・・・コネが効きやすくなりますね。
             ・・・教師の主観が入りますね
             ・・・学校間格差はどうするのでしょう。
    高校入試でも問題の多い内申重視ですね。
    そんなことより学部卒業時点で各学会が学会公認認定試験を課したらどうですか。
    出身大学に左右されず学会公認学士一級認定・学士二級認定。
    公平でしかも学生のみんなは学部在学中必死になると思います。
    どうせ特に理系では学部教育自体が基礎教育化しているのだからできるでしょ。
    本当に今の入試制度に阻まれて難関大学入りを果たせ無い学生の中に、すばらしいものがいれば、この認定試験では頭角を現すことでしょう。

  3. 【1339203】 投稿者: アメリカ名門大学って  (ID:XSvgV6k5VLA) 投稿日時:2009年 06月 22日 10:43

    >それでも「エントリーレベル」となる。Undergraduateなど、どうやって就職するんだろうか?と疑問に思うことが多い。
    あなたのこだわりは、肩書きを多くの学生に与えることで其の中身、質は問わないのですか?何でも良いから日本からも、Ph.DなりMSを多く輩出してアメリカ企業に就職させたいということなら、それは質じゃなくて数の問題ですが、数より質でしょ。

  4. 【1339337】 投稿者: アメリカ名門大学  (ID:02ugAUuXhAM) 投稿日時:2009年 06月 22日 12:17

    大学の合否判定を、様々な要素を総合的に判断して決めるのと、入試の点数だけで判断するのと比べてどちらが合理的か?ということだと思います。

    先進資本主義国で、一回の入試の点数だけで合否判断するのが合理的、公平だなんて考えて実行してるのは日本だけです。そういう点では日本は特殊なんです。

    日本だけ特殊だと実に困ったことになります。

    例えば、日本人がアメリカの名門大学に応募する場合は、先生の推薦状が必須なんですが、先生方は慣れていないので、面倒くさがります。書き方だって分からない。書いても貧弱になる。もっとも英語で書ける人は少ないでしょうけど。

    高校の先生のRecommendationも自分流に書かせちゃ駄目なんで、本当は「書き方」を訓練しなきゃなりません。そういう訓練は、じゃ、どこでやるかと言えば、本来、先生の出身大学の授業の場でしょう。文章の書き方、論理の組み立て方などなど、文章を書く訓練をしなきゃいけない。ところが日本じゃ、それをやってない。日本の大学は致命的欠陥を抱えていますよ。訓練もせずにきちんと文章を書けよなんていうから無理があるんです。

    成績だって5段階だとGPA表示できなくて、アメリカの大学応募には実に不都合なんです。国際標準にしたらどうでしょうかね。

    以上のように、大学できちんと文章を書ける教育を大学で行う、その上で、そういうキチンとした教育を受けた先生方が推薦状を書くようにする。文章を書けないような連中は教師にしない。そうして成績はGPA表示とするなどの改革をやり、その上で総合評価にもっていく。

    アメリカでは学校間格差が存在することは前提としています。だから標準テストの成績を同時に評価対象とします。

    どれか一つだけの要素で合否を決めるのは簡単、公平そうであっても、実際には歪んでいるのだと、多くの日本人は自覚しているはずです。

  5. 【1339357】 投稿者: アメリカ名門大学って  (ID:sNdWRctBllQ) 投稿日時:2009年 06月 22日 12:40

    >日本人がアメリカの名門大学に応募する場合は・・・
    >成績だって5段階だとGPA表示できなくて、アメリカの大学応募には実に不都合なんです・・・
    「国際標準」には賛成ですが、それはつまり「アメリカに追随」ってことなんですか。
    いつから日本の教育界はアメリカの教育界の一部分になったのでしょう?

  6. 【1339455】 投稿者: アメリカ名門大学  (ID:02ugAUuXhAM) 投稿日時:2009年 06月 22日 14:11

    日本の大学、アメリカの大学、イギリスの大学の、どの大学にでも進学できる環境整備をやるべきだと思います。教育選択の自由を与えよ。

    もっとも行き先はフランス、イタリアでもいい。イギリスの大学に行くとEUからの留学生が実に多い。ロンドンは外国人留学生で溢れている。

    海外に行きたくなきゃ、行かなきゃいいが、日本の社会は、行きたい人間の邪魔をしている、障害を設けている。

    一番の障害は何か?それはSATで点が取れない英語教育。

    社会に出て役に立つ英吾なんてしょせん学校じゃ教えられないんだから、せめてアメリカの標準試験のSAT Reasoning Testの英語部門で500点以上とれるような教育をやればいいのに、それをやろうとしない。日本の大学入試の英吾科目対策と言えばもっともらしいが、SATには全くはが立たない。SATは自力で半年か1年集中してやれば500以上をクリアできる連中は結構いる。学校での勉強が役に立たない。敢えて謂えば受験英語を押し付けて邪魔をしている。

    SAT Reasoning TestのCritical ReadingとWritingで500以上取れるような英語の授業をやったなら、恐らく毎年4,000名はアメリカの4年制大学に行くようになるのは確実。GCE-Aレベル3科目でAが取れるような英語教育をやったなら、更にイギリスに2,000名くらいは留学する。合計で6,000名くらいは英米、場合によっちゃカナダ、オーストラリアに行くようになる。

    そういう具合になるのが自然の成り行きと言うもの。いずれ、そうなる。

  7. 【1339553】 投稿者: アメリカ名門大学  (ID:02ugAUuXhAM) 投稿日時:2009年 06月 22日 15:24

    日本人だから日本の大学に行くのが当たり前というのが「常識」だが、一方では、「別にどの国の大学だっていいじゃないか」と考える日本人も増えている。特にアメリカの大学に行きたいという「潜在需要」は多い。従って、海外の大学に行きたいという人間の邪魔をしないような日本の社会としなければいけない。

    一方で、海外から日本の大学に来たいという人間の邪魔もしてはいけない。
    一般の日本人は全く気にしていないと思うが、日本の大学は寮が整備されていない、Financial Aidが不充分だから外国人にとっては来にくいのである。20%の構成比を占める程度に外国人学生を入れるべきだ。そうすることで、日本の国家のプレゼンスは上る。

    要するに、高校までの語学教育は、世界のどの大学でも、現実的には、アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアになると思うが、選択することを可能とするような語学教育とすべきである。

    日本の大学が気に入らなきゃアメリカなりイギリスに行けばいい。日本の政治家、政府、財界は、大学改革なんぞやる積りはないのだから、選択の自由くらい与えたっていいじゃないか。学生が流出して大学経営が困るようにでもなりゃあ、少しは考えるだろう。

    そうならないよう、高校までの英語は「受験英語」にしているというのはブラックユーモアなのか、真実なのか分からんが、多分真実だろう。

    試しに、全国の高校でSAT対策を1年実施し、かつ試験会場を日本全国くまなく設置したなら(現在は東京、大阪を含め5~6箇所のみ)アメリカの大学へ行きたいという人間は年4千人どころか、1万人を一気に突破するだろう。

  8. 【1339607】 投稿者: 何でいまさら  (ID:hodHFyLc4uo) 投稿日時:2009年 06月 22日 16:02

    戦前じゃあるまいし、学問はすでに十分にグローバル化されています。
    アメリカに盛んに留学しているのは、中国(台湾はすごい)、インド、韓国といったアジア系や
    国情が不安定で国外脱出を企んで必死で頑張っている第3国の人々がメインです。
    しかも有名大学のPhDコースを含め、アメリカ人じゃなくて、そういった留学生が優秀層を形成しています。
    ってことは、大した事ない??、、もちろん、なめてはいけませんが。
    一応、国策にはなっていますが、日本がやるべきなのは留学生の受け入れの促進です。
    英語なんて別にネイティブのようにしゃべれなくても、日本訛りで良いのです。
    日本人はもっと肝を据えて、堂々と国際社会に出て行けば良いのだと思います。
    ただ、もう少しヒアリング能力を鍛えた方が良いでしょうが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す